タイトル部分をクリックすると個別ページが開きます。 |
(新規の質問の受付は終了いたしました) |
3275件登録されています (全328ページ)
← | Page : 108 | → |
Q:エンジンが始動しなくなりました。 | ||
2011-05-16 質問者:ヒロタ さん | ||
いつも大変お世話になっています。 XS650sp ポイント車78年製に乗っています。 先日、ポイント部分とガバナーのバネを新品に交換し、点火時期を合わせたのですが、始動しなくなってしまいました。 交換前は普通にエンジンもかかり、調子も良かったです。 点火時期の合わせ方は、電圧テスターの片側をIGコイルからの配線のネジに着け、もう片方をステーターに着けてます。 12vが来たところ(ポイントが開いた瞬間)をFに合わせてます。 点火時期をFに合わせ、キックを何回か踏んだところ、右から大きな音でアフターファイヤーがあり、そのあと数回踏んだ後、左からもアフターファイヤーがありました。圧縮されたガスが、プラグで点火されずに外に出てる感じです。バックファイヤーも時々出ます。 点火時期を少し早くしても、遅くしても同じ症状が出て始動しません。 プラグから火は飛んでます。 Fに切り込みが来たあたりで飛んでいるのを目視しました。 圧縮もあります。 IGコイル抵抗は冷えている状態で一次4.7Ω二次7.7kΩ 入力電圧もそんなに低くないです。 バッテリー電圧は12,5v 充電不良等は交換前にありませんでした。 交換時、キャブは触っていません。 気になる事がいくつかあります。 ?プラグを外して確認したんですが、ピストンの上死点が、Tを1cmぐらい過ぎたところです。(そのため点火時期を少し遅らせて試してみました) ?交換時にガバナーのシャフトのネジを一度取り、反対側を押さえて増し締めしました。 シャフトがずれる事などありますか? ?Fの切り込みが、 I IFI となっているのですが、本来は真ん中のIの位置に切り込みをぴったり合わせればいいのでしょうか? ?御社のMIKES-XS フルトラキットには、取り付け説明書は付属しますか? 同時にコンデンサーの交換も必要ですか? 初歩的な質問ですいません。 原因がさっぱり分からず困ってます。。。 よろしくお願いします。 |
||
|
Q:XS650スペシャル 電装の件 | ||
2011-05-16 質問者:カサハラ さん | ||
いつも大変お世話になっております。 早速ですがご質問させていただきます。 2M1のXS650スペシャルに乗っております。 現在、無灯火時はアイドリング安定しているのですがライトONにするとアイドリングが不安定になり、その後エンストします。先月、車検に出した際に一度ライトが付かなくなりその後原因不明でしたが直ってしまったことがありました。現在もライトは点くのですがエンジン停止の原因は接触不良などどのようなことがが考えられるのでしょうか? 一応電装系ものトラブルも?と思い、バッテリーなど点検しました。 バッテリー電圧:12.8V アイドリング時:14.2V(約1300回転) アクセル開:15.5V(約3000回転) アクセル開時の数値ははRプロさんの規定値を外れているような気がします。アクセルを開けた一瞬ですが若干15Vをオーバーしたのです。 バッテリーマイナスターミナルをはずした場合でもアイドリング1300回転のときはエンジン止まりませんでした。(アイドリング低いと停止しました)。プラス側をはずした場合停止してしまいました。 現状で考えられる異常はどのような内容になるでしょうか? 別件ですが、御社のフルトラキット(マイクスXS)を購入させていただき、これから取り付けに入る予定なのですが現状で取り付けて大丈夫かどうか?? こちらについても一応アドバイスお願いいたします。 長くなりましたがよろしくお願いいたします。 |
||
|
Q:XS650の腰下分解 | ||
2011-05-16 質問者:あきら さん | ||
お世話になります。 先日Xs650の特殊工具を購入させて頂きました。 今、腰下をバラそうとしているのですが、ケースがうまく割れません。プラハンで目眩がするほど何度も叩きましたが、変化見られません。 固着がかなりひどく、腰上ですら苦労しました。 何かコツなどあるのでしょうか? よい方法があれば教えて頂けますか? よろしくお願いします。 |
||
|
Q:私のXSについて | ||
2011-05-16 質問者:xs650 さん | ||
いつも興味深く拝見させて頂いてます。 下記情報からですが、恐らく複数台の パーツが混在しているのではないかと、 考えておりますがご教示頂けないでしょうか。 ・フレームNo.3G5-460xxx ・エンジン:ポイント点火 ・BS34キャブ(横引チョーク) このような状態でも問題ありませんでしょうか。 注意点等ございましたら、合わせてご教示頂けたら幸いです。 お忙しいところ申し訳ありませんが、 よろしくお願いいたします。 |
||
|
Q:タペット音について | ||
2011-05-16 質問者:ぶぅちゃん さん | ||
こんにちは、前回の整備相談の時にアイドリングの不調でお邪魔した者です。 あれから調子良くXSに乗っていました。 今回、この休みに天気もいいのでタペットのクリアランスをもう一度確認しようと思い点検に入りました。 するとIN側に若干の隙間の多さがありましたので、ついでと思い4か所全てのクリアランスの確認をしました。ゲージを入れて気持ち擦れてはいる物のゲージ自体は動く位に締め付けエンジンをかけて走り出すと カタカタと音が鳴り出している事に気づきました。 こちらのホームページでの調整方法だと多少音が出るくらいの方がエンジンとしての調子は良いと書いてあります。 調整前は気になる程は出ていませんでしたが、今回は明かにカタカタ鳴っています。 調整前のクリアランス結果は全て気持ち隙間が多かった気がします。 なので調整し直しました。 ですが、調整方法としてはクリアランスが多めにあった方が音が出るになってるので 今回の調整後の結果としては隙間を減らしたのに音が出て来た事になってしましました。 (前回は初めてのタペット調整でしたので多少誤差があったのかと思いますが今回は確実な調整だと思います・・・多分。) なので実は調整前が調子悪くて今回の調整で調子が良くなった為出て来た音なのでしょうか? それとも違う原因でしょうか? 音の大きさはエンジンをかけて眺めている距離でもカタカタと聞こえる位の大きさです。 走りについては、吹け上がり、アイドリング、特に問題ある様に感じません。 お忙しい所すみませんがアドバイスお願いいたします。 |
||
|
Q:PWKキャブレター | ||
2011-05-10 質問者:オオシマ さん | ||
こんばんは。先日PWKキャブレターについて質問させていただいたオオシマです。 住まいは遠いです。御社まで片道8時間はかかるところに住んでいます。お邪魔するのは難しいです。。。 点火時期の件ですが、別の質問で「ほぼ中央に合わせればOK」とありましたので、これに合わせてみました。ケッチンはなくなり、楽にキックが下ろせます。とりあえずは点火時期はこれでOKでしょうか? で、新たな問題です。 エンジンはすんなりかかるのですが、アイドリングが安定しません。 右側のマフラーからは規則正しい排気音がしているのですが、左側は不規則にパン、パン、パンといいます。その音に合わせてタコメーターも上下します。 どういう症状なのでしょうか? 原因と解消法を教えていただけませんか? |
||
|
Q:TX750のクラッチ修理 | ||
2011-05-10 質問者:OZ さん | ||
はじめてお世話になります。 TX750のクラッチのハブダンパースプリングが折れてしまっているのですが、貴社のXS用のハブダンパー補修キットはTXにも使えるのでしょうか?大丈夫でしたら交換の要領を教えていただけると助かります。宜しくお願いします。 |
||
|
Q:マニホールドの件 | ||
2011-05-10 質問者:アサノ さん | ||
ご解答ありがとうございます。後に注文入れますよろしくお願いします。 あと模範解答を探しきれませんでしたのでもう一問お願いします。 「EGが温まると」で検索しました。 私の場合は、ブーーンとアクセルOFFでも吸っている感じがします。 そこで、ヒビ割れるインマニ交換に至りました。でも内側まで達していない様子です。 結果的には老朽化により交換を選択しましたが、「EGが温まると」吸入してしまう箇所ってありますか。インマニガスケット部はトルク適正に締まっていました。 度々すみませんよろしくお願いします。 |
||
|
Q:マニーホールドの件 | ||
2011-05-09 質問者:アサノ さん | ||
いつもお世話になります。 マニホールドがヒビ割れ老朽化し交換検討しております。 そこで2種類有るようですが所有が80年式なので負圧パイプ付きになると思っています が?疑問です。 ・負圧パイプを目クラにしてしまうのならばナシでもいいような? ・「吸入角度が違う」に興味があり、TMRS34:MJ#137.5、750CCですのでメリットが増すのではないかと? ご解答宜しくお願いします。 |
||
|
Q:750キットについて | ||
2011-05-09 質問者:tt さん | ||
はじめまして、ご教授お願いします。 先日750キットを購入させていただき、交換して慣らし運転中なのですが、ベースガスケットが5ミリほどはみ出してきているのに気付きました。 ヘッドのボルトをトルクレンチでまし締めしたのですが、 はみ出したガスケットはオイルは漏れていませんがひび割れているところもあります。 組み付け時には液ガスを塗って組み付けています。 このままオイル漏れしなければ放置していても大丈夫でしょうか ?あと何が原因なでしょうか?よろしくお願いします。 |
||
|
← | Page : 108 | → |