タイトル部分をクリックすると個別ページが開きます。 |
(新規の質問の受付は終了いたしました) |
3275件登録されています (全328ページ)
← | Page : 186 | → |
Q:追加質問。ポイント車用フルトラキットについて | ||
2009-03-02 質問者:TNK さん | ||
ご回答ありがとうございました! 確かにカムチェーンはヘタってるかも知れません。 テンショナのシャフトの動きも結構出て来ていますので・・・ 次の機会に交換しようと思います。 さて、上記フルトラキットについて追記質問なのですが、現在原付用のユアサバッテリーを使用しています。新品です。 しかし火が飛ばなくなって電圧チェックしてみると12vきっちりでした。(バッテリー外した状態でチェック) 通常は13v以上あると思うのですが、これは低すぎますよね? エンジンが掛かった状態でアクセル開けるとヘッドライトが明るくなるので充電系は問題ないと決め付けていたのですが、疑問が浮かびました。 原付用バッテリーではMIKES-XSのフルトラキットは厳しいでしょうか? 結構走り回って一日経過後の計測で12vでした。 最悪純正くらいの大きさのバッテリーへの換装を考えています。 MIKES-XSのキットの必要電圧と、私の症状から疑わしい部分をアドバイスいただきたいと思います。 よろしくお願いします。 _______________________________ 追記です。 テスターでチェックをしましたが、コイル入り口までは12vが来ています。あくまで12vキッカリです。 しかしキックをしながらコイル出口をテストしてもボルテージが上がりません。0のままです。 12vキッカリ程度では火を飛ばせないのかもしれないと予測しています。 また、今回の件とは関係ないかも知れませんが、キットに同梱されていたプラグキャップは5Ωのものでした。 綺麗なのでそれを使用しています。 その場合、プラグはBPR6ESのほうが良いのでしょうか? 現在BP6ESを使用しています。 併せてよろしくお願いいたします。 |
||
|
Q:マフラー装着について | ||
2009-02-24 質問者:沼 さん | ||
こんにちは初めまして、一つ教えていただきたく連絡差し上げました。 当方ヤマハ系ツインでもなく、カワサキツインでもないスズキのVX800という非常にマイナーなツインバイクに乗っているものであります。 現状ノーマルマフラー(マイナーバイクにてパーツ無し)からの脱皮を考えること数年を経ました、ヤフオクマフラー欄を見るたびに、貴社のロングリバースコーンマフラーが気になり現在に至っています。一時期(昨年秋頃)在庫切れとなった時はがっかりし、昨今復活(価格アップ?)した時にはほっとし、購入するかどうか現状迷っている状態であります。 本題になりますが、当マフラーをVX800に装着することは可能でしょうか、ないしは装着をお願いできますでしょうか。(可能であれば取り付け工賃もお知らせ下さい)マイナーなバイクにて、現車合わせが必要とは思いますが、わかる範囲でのご回答よろしくお願いします。 尚当方都内23区在住にて、店舗訪問は支障はありません。 ぶしつけな質問で申し訳ありませんが、何卒よろしくお願い致します。 |
||
|
Q:オルタネーターについて 80年式 xs650sp | ||
2009-02-24 質問者:リョウ さん | ||
いつもお世話になっております。 疑問に思っていることがありまして、ご質問させていただきました。 オルタネーターのMローターのブラシとの接触面なのですが、円周上に一点だけ小さな円状の浅い凹みのような傷が出来ていました。これは以前業者さんで巻きなおしをしたもので、抵抗値も問題なく調子よく使っていました。 特に、充電不良等の症状も無かったので全く気にしていませんでしたが、外観で見て取れる部品の状態の変化に不安になりました。 車両を手に入れてから、ボイヤー・御社のR/Rに交換・業者さんでMローター巻きなおしとブラシ交換・ステーターの点検(異常はないとのことでそのまま)と、以上の部品交換を行いました。 ローターのブラシとの接触面はある程度傷がついたり、荒れたりするものなのでしょうか? |
||
|
Q:ポイント車用フルトラキットについて | ||
2009-02-24 質問者:TNK さん | ||
いつもお世話になります。 先日、MIKES-XSのポイント車用フルトラキットを購入させていただきました。 装着も簡単で問題なく使用出来ました。 アイドリングも安定し満足しています。 が、タイミングライトでチェックすると左右のタイミングにズレがあります。 形状の性質上、左右のタイミングを調整出来ないように思うのですが、何か方法はあるのでしょうか? 目視で2?ほどのズレがあります。 片方を合わせると片方がズレます。 ご回答よろしくお願いいたします。 |
||
|
Q:TX650マフラーの互換性について | ||
2009-02-23 質問者:TX650教 さん | ||
77年式TX650(447)を所有しておりますが、個人的にはXS650SPLのマフラーの形状が好きなのですが、双方に互換性はありますか?ボルトオン装着可能でしょうか? | ||
|
Q:充電不良 | ||
2009-02-23 質問者:馬場 さん | ||
こんにちは、またお世話になります。 以前購入したR/Rのおかげで快適なバイクライフが送れました!! ありがとうございます。 しかしながら、本日整備をし乗ったところまた充電しなくなってしましました。配線のはずれなどを懸念したのですが違いました。 電源オンでブラシへつながるオレンジの線に10V程度電流がきていました。むろんブラシにも同等の電流がきています。 そこで エンジンをかけると10.8Vしか発電しておらず、回転数を上げても変動無しです。。 整備中に、誤ってバッテリーの+にレンチを落としてしましスパークさせてしまいました。この事が原因でR/Rがいかれてしまったのでしょうか?よろしくおねがいします。 |
||
|
Q:19インチコンバートキット | ||
2009-02-21 質問者:yake さん | ||
はじめまして、こんにちは いつもQ&Aで勉強させて頂いております。 79年650sp(3g5)のカフェレーサー風カスタムをめざしています。 今悩んでいる事は後輪の16インチキャストですとイマイチ後輪がアンバランスに見えてしまうことです。 そこでオマーズのコンバートキットで19インチに変えるのはどうなのかな?と思い質問させていただきました 知りたい事は。。。 ノーマルのリヤ周りで何かに干渉等しないで取り付けできますか? 見た目はどうでしょうか? 文章力なくすいません よろしくお願いします。 |
||
|
Q:二次減速比について | ||
2009-02-21 質問者:マック さん | ||
門倉様、いつも回答ありがとうございます 現在、F18t、R32tで二次減速比1.78です 650cc時代は、前後17インチホイールでベストだと考えていました。 その時はシフトシャフトカバー?を加工してつけていたのですが、オーバーホール時には、磨り減ってぺらぺらになっていました サスセッティングもあまりスイングしないようかなり固めにしていました ご提案のF17tスプロケですが、現在よりもう少しハイギアード1.70ぐらいがいいのではないかと考えています そうなるとR29tぐらいになりますが取り寄せ可能でしょうか? 後、シフトシャフトカバーも、リプロ品ありますか? ボクのは、削れて使い物にならないのですが・・ |
||
|
Q:セルモーター 幸 | ||
2009-02-21 質問者:マック さん | ||
先日、セルモーターオーバーホールの件ありがとうございます 巻き替えまでしていませんが、接点磨き、アース増設、入力ケーブルを8scで引きなおしこの時点でセルスタート可能になりました ありがとうございます 毎回、質問ばかりですいません、今回はフロントスプロケットなんですが18tを入れています チェーンスライダーが邪魔で外しているのですが ステーターコイルの配線がチェーンの裏側を通っていて断線しないか心配です 何かいい対策はないでしょうか? 後、リアホイール17インチ化に伴いリアサスペンションもかなり長い物を入れています380mmぐらいです。 そのせいでシフトシャフト?とチェーンのクリアランスがあまりありません 何かいい対策は無いでしょうか? |
||
|
Q:オイルクーラーについて | ||
2009-02-20 質問者:ダイアフラム さん | ||
オイルクーラーを取り付けたいとおもいますが、取り付け例等あったら教えて下さい。自分の計画ではデリバリーパイプを取ってクランク側の立ち上がりよりパイプで繋ぎ?オイルクーラーコア?パイプを二股にしてヘッドに連結という感じです。油送量も考えオイルポンプも強化品にしたいと思います。デリバリーパイプが無くなってしまうため、カッコ悪くなってしまう様な気もしますが・・・ | ||
|
← | Page : 186 | → |