Q:
充電不良 |
2009-02-23
質問者:馬場さん
|
こんにちは、またお世話になります。
以前購入したR/Rのおかげで快適なバイクライフが送れました!!
ありがとうございます。
しかしながら、本日整備をし乗ったところまた充電しなくなってしましました。配線のはずれなどを懸念したのですが違いました。
電源オンでブラシへつながるオレンジの線に10V程度電流がきていました。むろんブラシにも同等の電流がきています。
そこで
エンジンをかけると10.8Vしか発電しておらず、回転数を上げても変動無しです。。
整備中に、誤ってバッテリーの+にレンチを落としてしましスパークさせてしまいました。この事が原因でR/Rがいかれてしまったのでしょうか?よろしくおねがいします。 |
A:お答えします |
お問い合わせありがとうございます。
整備中の事故が原因かどうかは不明ですが、考えられるトラブルを推測してみましょう。
1)ローターコイルの断線またはショート
2)R/Rの整流機能がパンク
3)ステーターコイルの断線またはショート
まずローターから調べていきましょう! ローターのレール間の抵抗値を計ります。
約5Ωでしたら正常、無限大は断線、少なすぎはショート、多すぎは経年劣化です。
次にR/Rとステーターコイルですね。まずバッテリーを満充電して下さい。
レクチファイヤーの6ピンカプラーを外し、ステーターコイルに繋がる白線3本の電圧測定です。
エンジンを始動し、白線を任意にA,B,Cと決め、テスターのACVレンジでA-B,A-C,B-C間の
発生交流電圧をテスターの赤ピンと黒ピンを接触させて測定します。
3000rpmで25V以上3通りとも上がればOKです。平均して弱い場合はローター不良、
3通りの電圧値が異なる場合ステーターコイル不良が考えられます。
ローターもステーターも問題ないのにバッテリーの充電電圧が上がらない場合は、
R/Rの整流機能の故障と判断できます。以上がんばって点検してみてください。
アールプロ門倉 |
|