タイトル部分をクリックすると個別ページが開きます。 |
(新規の質問の受付は終了いたしました) |
3275件登録されています (全328ページ)
← | Page : 171 | → |
Q:ポイントギャップの調整について | ||
2009-09-12 質問者:KKサトウ さん | ||
xs1bに乗っています。日頃、パーツの購入でお世話になり、また、Q&Aでは、いつも勉強させていただいております。ところで、先々週あたりからエンジンの調子が悪くなり(火花が飛んでいない様子)コンデンサ、IGコイル、プラグを新品に交換し、バッテリー電圧を確認後、ポイントギャップの調整に挑んでいます。ところが、ギャップ0.45にすると、調子良くエンジンがかかるのですが、明らかにポイントから火花が出ています。0.35までギャップを狭めると、ポイントからの火花は落ち着きますが、プラグの火花が間引くようで、エンジンが止まってしまいます。ギャップの調整が上手くいくと、ポイントからの火花は、完全に落ち着くものなのでしょうか?アドバイスをお願いいたします。 また、ポイント調整時に、ポイントからメインハーネスまでの耐熱配線の被覆が痛んでいるのに気がついたので交換したいのですが、販売を してますでしょうか。よろしくお願いいたします。 |
||
|
Q:XS650SP(3G5)キャブレターについて | ||
2009-09-12 質問者:yoshi さん | ||
こんばんは。 早速のアドバイスありがとうございます。 ミクニはパイロットがミックスである事はわかっていましたがしっかりと把握していなかったようです・・・。 と言う事は右ではなく左がおかしい事になりますね。 確かに走っていると低速域で左が少し弱々しい感じになったりエンブレ時パンパンと音が出る事があります。パイロットスクリューのOリングを交換していないので下の方で潰れたままうまく戻りきっていなかったりしているんですかね? やっぱりゴム類は総入れ替えしないとダメですね・・・。 でもバタフライシャフトのシールはすべてばらさないと交換できませんものね。外すのは苦にならないんですがあまり触りたいところではないと言うのが本音です・・・。微妙にずれた状態になってしまいそうで。でもやるしかないですね。あのプラスねじが硬いので一番嫌なんですが・・・。 と言う事でまずバタフライのシールを注文させて頂きます。アイドリングはしていますからパイロットはそのままでも大丈夫そうですね。メインはもちろん交換済みですからアイドリングで弾ける所探ってみます! その探り作業時アイドリングは規定数でやるべきですか?それとも多少回転数上げた状態でやるべきですか? お忙しいところ申し訳ありませんがまたまたアドバイス宜しくお願いいたします。 |
||
|
Q:XS650SP(3G5)キャブレターについて | ||
2009-09-11 質問者:yoshi さん | ||
こんにちは。以前配線処理の件ではお世話になりました。ちゃんと充電しているようです。 さて今回はキャブレターの事で質問させていただきます。色々不具合がでた私の車両もキャブレターのセッティングのみというところまできました。 TM-RSの魅力に惹かれつつなんとかBS34で・・・と粘っている次第です。 スロー調節をするためにパイロットスクリューを回したんですが右は全閉したときに回転が上がってしまいます。普通は開けた時(2回転付近)に上がらなきゃおかしいですよね?左は問題ないようです。 エア吸いの確認をしてみたところ右のバタフライシャフトのシール部からエアの吸い込みを確認できました。 そんなわけで御社で販売されているバタフライシャフトのシールを購入しようと思っていますがあれは純正と同じ形をしている物なんでしょうか?(交換時の注意点などございますか?) またシール交換した事で上記した症状は改善する可能性はありますか?現在マフラーとエアクリーナーは抵抗の少ない物に交換してあります。バッテリー、プラグ新品。点火はボイヤー(青)に交換しています。 給排気をいじってますからスローの番数を上げたほうが良いかと思っています。個体差があるのでなんとも言えないと思いますが門倉さんの今までの経験上番数を上げなければならなくなった車両は多かったですか?症例が多ければ同時にスロージェットも注文しようかと思っています。 なんとか快調にしたいと思っていますのでアドバイスよろしくお願いいたします。 |
||
|
Q:TMRSのスロットルについて | ||
2009-09-11 質問者:コウノ さん | ||
こんばんわ。 前にアンダーのフィルターガスケットの件ありがとうございました。無事直りました。 前にTMRSを購入しまして、ふと思ったんですが、スロットルが重いんですが取り回しの問題でしょうか? キャブ側のスロットルを戻す用のバネが固いとゆうか強いような気がするんですが。 戻る時はスパンって戻っていいんですが、開ける時に微調整がやりにくくて何か対処法があれば教えてください。 お願いします。 |
||
|
Q:ガソリンコック | ||
2009-09-11 質問者:TX狂 さん | ||
御社の負圧式コックのものから通常の給油に切り替えるコックを購入しましたが、左右とも同じものがきましたが、兼用なのでしょうか?また一緒に箱に入ってきたジョイントはどのようにして使うのですか? | ||
|
Q:エンジン乗せ替え | ||
2009-09-08 質問者:XS650sp さん | ||
ポイント車XS650spに乗っています。 コンロッド、シリンダー焼きつきの為、乗せ替えようと思います。 3G5のフルトラエンジンに乗せ替えできますでしょうか? よろしくお願いします。 |
||
|
Q:ガソリン漏れ | ||
2009-09-07 質問者:TX650GS? さん | ||
TX650?型に乗っている初心者です。 エンジンはかかるのですがキャブ(ノーマル)よりガソリンがもれてきます。 自分で各部分解しキャブクリーナーにつけエアで各通路を掃除しましたがまだ漏れがとまりません。 左側キャブはオーバフローパイプより、右側はフロートチャンバボディとの合わせ面か それより上の箇所からの漏れになります。 どうぞ対処方法を教えてください。よろしくお願いします。 |
||
|
Q:XS250の発電系について教えてください。 | ||
2009-09-07 質問者:ルード さん | ||
こんにちわ。 XS250(4A8)に乗っています。 灯火類の暗さと頻繁に実施するバッテリーの補充電に困っています。 オルタネーターから出ている配線にテスターを挿すと4本中3本針が振れますが、 どの線もアイドリング→アクセル開けて行っても6V前後しか出ていません。 単純にこの部分がバッテリーの充電不足に直結してるのでしょうか。 コイルの巻きなおし等は電装屋さんに依頼するしかないですが、他の部分で 自分でチェックできる箇所は何かありますか? かじった程度の知識しかないのですが、できる限り自分で切り分け・修繕してみたいので アドバイス願います。 |
||
|
Q:ローダウン センター,サイドスタンド | ||
2009-09-07 質問者:nolimits さん | ||
お世話になっております。 79年式XS650spに乗っています。 貴社のMDIサス300mmでローダウン(リヤに合わせてフロントも若干突き出し)を 考えておりますが、その場合センタースタンドは普通に使えますでしょうか? サイドスタンドの長さの詰めは必要ですか? センタースタンドは自宅に駐車と整備時くらいしか使いませんので、 重くても頑張れば使える程度でOKです。 |
||
|
Q:ポイント調整について | ||
2009-09-07 質問者:村中 さん | ||
初めまして。村中と申します。 現在GX250に乗っているのですが、こちらにあるバイク屋にポイント調整を頼んでも 分からないとよく断られます。なので、僕なりにポイントについてを こちらで勝手ながら調べさせて頂いたりして、ある程度理解できた状態で こちらのQ&Aに説明されていたとうりに調整をしましましたが全く吹けあがりません。 ギャップは0.05に合わせ簡易テスターでの調整後プラグに火花が飛ぶか確認しセルを回して エンジンを掛けても1500rpm以上吹けあがらなかったり走れてもバックファイヤーばかりしたりします。 こちらにて2ヶ月程前にポイントとコンデンサーを購入させて頂き新品にしました。 サービスマニュアルがない為標準のポイントベースの取り付け位置や純正の セッティングがあまりわかりません。ガバナの磨耗によっても調整が狂ってしまうそうで 規定以外での方法や調整の仕方がありましたらお教え願います。 乱雑な文章で読みずらくわかりにくいでしょうがどうかお願い致します。 |
||
|
← | Page : 171 | → |