Q:
ポイント調整について |
2009-09-07
質問者:村中さん
|
初めまして。村中と申します。
現在GX250に乗っているのですが、こちらにあるバイク屋にポイント調整を頼んでも
分からないとよく断られます。なので、僕なりにポイントについてを
こちらで勝手ながら調べさせて頂いたりして、ある程度理解できた状態で
こちらのQ&Aに説明されていたとうりに調整をしましましたが全く吹けあがりません。
ギャップは0.05に合わせ簡易テスターでの調整後プラグに火花が飛ぶか確認しセルを回して
エンジンを掛けても1500rpm以上吹けあがらなかったり走れてもバックファイヤーばかりしたりします。
こちらにて2ヶ月程前にポイントとコンデンサーを購入させて頂き新品にしました。
サービスマニュアルがない為標準のポイントベースの取り付け位置や純正の
セッティングがあまりわかりません。ガバナの磨耗によっても調整が狂ってしまうそうで
規定以外での方法や調整の仕方がありましたらお教え願います。
乱雑な文章で読みずらくわかりにくいでしょうがどうかお願い致します。 |
A:お答えします |
お問い合わせありがとうございます。
まず、最初に実行して頂く事はタイミングライトのご購入です。
簡易テスターで調整する目的はとりあえずエンジンが掛かるようにする為の点火時期合わせです。
エンジンが始動したらタイミングライトを用いて正確な点火時期合わせをしなければなりません。
その意味から言うと第一段階のエンジンの始動はクリアーしていると言えるでしょう。
その前にして頂くことは、まずポイントの接点を紙やすり800番程度で磨くことです。
たとえ新品のポイントでも磨かなければなりません。錆止めオイルが付着している場合があります。
次にポイントが一番開く位置を探し、その位置でギャップを0.5mmに合わせます。
0.05mmではありません、0.5mmが正解です。昔の人は厚手の名刺1枚分と表現しました。
厚手の名刺が約0.4mmですから、それがスッと入る隙間が0.5mmということですね。
そしていよいよ簡易テスターで点火時期を合わせ、エンジン始動です!
エンジン始動後にタイミングライトを使用し、正確な点火時期に合わせます。
アイドリング時の点火時期が「F」マーク(BTDC 10°)に合いましたか?
もし合わないようならガバナーの緩みです。
ガバナースプリングの交換もしくはサイズ合わせが必要です。
次にタイミングライトを使用し、2000?2500rpmで進角が始まるかどうかチェックします。
そして約3000rpmで最大進角位置(BTDC 36°)にピタッと点火時期が合わなければなりません。
これが正しい点火時期調整です! さあ、がんばって再調整してください!
アールプロ門倉 |
|