タイトル部分をクリックすると個別ページが開きます。 |
(新規の質問の受付は終了いたしました) |
3275件登録されています (全328ページ)
← | Page : 88 | → |
Q:故障原因(箇所)を教えてください | ||
2011-10-20 質問者:熊谷 幸治 さん | ||
以前にそちらでマフラーやウインカー等を購入させていただいたクマガイと申します。 私はxs650sp(逆車、フルトラ)に乗っているのですが、先日片道2時間ほど走りに行った時、行きは何のトラブルもなく調子良く走れたのですが、帰り道で4000回転付近まで回したときにガス欠になったみたいと表現したらよいのか、リミッターがかかったみたいと表現したらよいのか、吹け上がらなくなるという症状が出ました。ちなみに4000回転付近まで回さないで走れば何もおきません。 行きと帰りでの違いを考えてみたところ、ライトのONOFFの違いだけだと思い、後日試してみたところ、やはりライトONの時だけこの症状が出ます。 思い当たる故障原因がお解かりでしたら教えてください。お願いいたします。 ちなみに4速でも5速でもライトONの時だけ同じように4000回転辺りで症状が出て、出た時にすぐスイッチOFFにするとそのまま吹け上がります。 いったん回転数を下げてからまた上げていったとしてもだいたい同じ回転数辺りで起こります。 何卒よろしくお願いいたします!! |
||
|
Q:走行中カチカチ音 | ||
2011-10-20 質問者:mitsu さん | ||
お世話になります。 78年式のXS650spを所有しています。 タイトルにも書きましたが、走行中カチカチ音 が出ます。 最初はタペットかカムチェーンと思っていましたが 走行中クラッチを切ると音が止まり、その状態 で空吹かししても音が鳴らないため悩んでいましたが 良く見るとサスペンションにチェーンが干渉して いました。 ロンスイ加工してあるためチェーンガードは付いていません。 停車状態で見ると干渉しそうにありません。 まだ確認はしていませんが、この状態から予想できる のは、スイングアームのガタなんでしょうか? 長文で申し訳けありませんが、どうか御教授お願い します。 |
||
|
Q:汎用 IGコイル 6V 英車/国産車用 | ||
2011-10-20 質問者:古閑界一郎 さん | ||
お世話になります、小生ホンダCS90を愛用していますがコイルが不調になりました、バッテリー点火用6ボルトのコイルを探していますが、御社商品の標記コイルサイズを教えていただけないでしょうか? CS90のコイルはエンジン上部に取り付けてあり、フレームの内側に隠れるようになっているため。 |
||
|
Q:オイル漏れ | ||
2011-10-20 質問者:針崎 隆司 さん | ||
先日はチョークの件でお世話になった者です。 ありがとうございました。 今回はオイル漏れなんですが、右のフレームに若干のオイルが流れてきています。 出所を探すのですが、見当たりません。 マフラーを止めているボルトの所に後ろの方からオイルが流れて来ている様なんですが・・・ tx650の初期型です。 もぐって色々見るのですが・・謎です。 もしそちらで出所の見当がありましたらよろしくお願いします。一応エンジンなどいろいろパーツクリーナーで飛ばして、見るのですが・・・ 微妙に出てきます・・ こちらも必死で探しますがもし同じ症状で見当つきましたらアドバイスお願いします。 |
||
|
Q:クラッチについて | ||
2011-10-20 質問者:chiba さん | ||
先日はエンジンストップについて御指導有り難う御座いました。 確かにフロートの高さが全然違っておりました。 正規の26mmに調整し、キャブメンテナンスキットを購入し、やっと本調子になり快適に走っていたら 今度はクラッチボルトが1本折れ、折れたボルトとスプリング等でクランケースカバーが破損するトラブルに見舞われました、ボルトはネジ部分から破損していたのでボルトの劣化?と思いますが、何か原因があるのでしょうか? 今まで色んなマシンに乗って来たのですがこの様なトラブルは始めてです。 クラッチスプリングが駄目になったので、ノーマルスプリングは販売しているのでしょうか? 又この機会だからクラッチを新しくしておこうと思うのですが、6枚から7枚に交換するメリットと強化クラッチに交換するメリットと、クラッチの重さとか繋がり具合は変化するのでしょうか? |
||
|
Q:エンジン回転の頭打ちについて。 | ||
2011-10-20 質問者:Tsutomu さん | ||
初めまして。 ちょくちょくそちらで部品を購入させて頂き、お世話になっている者です。 今回、車両に関して、アドバイスを頂けたらと思います。 現在、76年式 カワサキ Z400ツイン(D3)に乗っているのですが、 このバイク、購入時(ノーマル状態)から、空ぶかしでも、実走行でも、7000回転以上回りません。 0?6000回転まではスムーズに回るのですが、6000?7000にかけてが重たく感じ、やっと回ってる感じです。 で、現在に掛けて自分なりにしてきた事ですが、 マフラーをダンストールPSマフラー装着。 ポイント、コンデンサーを新品交換。 タイミングライトを使用し、点火時期調整。 ポイントギャップ0.4mm。 バルブクリアランス調整(0.10) IGコイル、プラグ交換。 1mmオーバーサイズピストン&リング使用しオーバーホール。 ガスケットも新品使用。 キャブレターに関しては、部品を探してもないので、 一応、全バラし後、ジェット類を洗浄し、 キャブ本体も洗浄後、固着してるカス等がないかチェックし、組み上げました。 エアクリーナーはノーマル(BOX)です。 エアーフィルターも新品です。 ですが、ここまでしても状態は変わりません・・・。 ショップの方や、バイク仲間の方達に聞くと、 皆「キャブじゃないか?」と言われます。 やはりキャブ交換なのでしょうか? 同じ純正キャブを探しても見つからないので、 社外キャブかなと思います。 ですが、そう安くもない部品ですので、なかなか手が出ないところでいます。 もし交換したとしても、症状が同じだったらと・・・。 もし他に疑わしい場所がありましたらお教え頂けないでしょうか? 一方的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。 |
||
|
Q:燃費 | ||
2011-10-20 質問者:マック さん | ||
回答ありがとうございましす。 記入漏れ失礼しました、走行距離は、デジタルメーターに変えていますので大体あっているとおもいます。 キャブは加速ポンプ付きの社外キャブです。 話は変わりますが、6500回転から振動が激しく足の裏がかゆくなります。車体がよれるようなことはないのですが、それ以上回転をあげるのが壊れそうで恐ろしくなります。 ぼくの組み方の問題が大きいとわ思いますが、皆さん振動対策はどうしてるのでしょうか? |
||
|
Q:リアサスペンション | ||
2011-10-20 質問者:satoshi さん | ||
こんにちは。質問させて下さい。 御社で購入した、XS?1のレプリカタイプの塗り替えを考えています。分解方法の良い方法が有るでしょうか。宜しくお願いします。 |
||
|
Q:xs250始動不良 | ||
2011-10-20 質問者:DADDY-E さん | ||
2011-10-10に回答いただいた件です。 回答ありがとうございました。 早速調べたところ、 圧縮:ゲージが無いので、指で塞いで確認。左右ともはじき返されるような感じ、もしくは多少指が持ち上がる様な感じ、というような状態でした。 点火:5mm程離して火花が飛ぶのを確認。 燃料:左のプラグは濡れていたが、右は濡れて無く、ガソリン臭もしない。フロート室には左右とも燃料は入ってました。 キャブの見直しが必要でしょうか? |
||
|
Q:燃費 | ||
2011-10-15 質問者:マック さん | ||
今日は、先日燃費の話が少し出たので質問させていただきます。 乗り方や車両の状態で大きく変わるとはおもいますが、 ノーマルでの平均燃費は、実走でどのくらいなのでしょうか? 8年ほど前にノーマルで24km/Lでした。 カスタム後(750cc、ハイカム、17INホイール、二次減速比1.765、38φキャブ)で現在20km/L強ぐらいです。 こんなものかな?と思いながら乗っているのですが、まだよくなる余地が有るのでしょうか? |
||
|
← | Page : 88 | → |