タイトル部分をクリックすると個別ページが開きます。 |
(新規の質問の受付は終了いたしました) |
3275件登録されています (全328ページ)
← | Page : 81 | → |
Q:セルモーター部のオイル漏れ修理について | ||
2012-11-07 質問者:TX-K,sSP さん | ||
いつもお世話になっております。パーツの発注につきましては大変ご迷惑をおかけいたしました。つきましては、表記チェンジシャフト下の楕円カバーを外したいのですが、6本ボルトの上部ボルト部にチェーンスライダー?下部のステイが、当たり外せません。チェーンスライダー?の外し方を教えてください。 | ||
|
Q:TX650のリヤショックをとめているボルト、ナットのネジ山について | ||
2012-10-31 質問者:井上政史 さん | ||
いつもご指南ありがとうございます。先日「TX650キャブ同調調整とバキュームゲージ」について教えていただいた者です。おかげさまで、先日仕事が休みの時に無事調整できました。ありがとうございました。 さて、今日はネジ山について質問させてください。同じTX650?型ですが、リヤショックをとめている袋ナット(スイングアーム側でなく上側)を外して高ナットを組み付けようとしたのですが、どうもピッチが合わないようです。メートルネジとインチネジが違うことぐらいまではわかっているつもりでしたが、もしかして、TX650のこの部分に使われているものはM10のメートルネジの中でもピッチが通常のものと違うのでしょうか?リヤキャリアを取り付けるときに、車体左側の取っ手(メインスタンドを立てるときの持ち手?)が邪魔をするので、高ナットで逃げをつくってやりたいと思うのですが、ネジ山がいま作業進行の壁になっています。ご助言いただければ幸いです。 |
||
|
Q:火が飛びません | ||
2012-10-22 質問者:佐々木 さん | ||
お世話になっております。質問お願いします。 80年XS650SPフルトラ車です。 週イチ程度乗るのですが、最初、100%火が飛びません。 しばらくセルを回したりキックを降ろしたりなんだかんだやっていると、突然火が飛ぶようになり、一度飛ぶとその日はまったく不調なく走ります。 で、一週間後、また同じ状況になります。 特に何をしているわけでもないのに、しつこくエンジンを掛けようとすると突然火が飛ぶので、何が悪いのかさっぱりわかりません。 コイルは一次、二次とも適正の抵抗値です。 プラグは純正品の新品です。 イグナイタが逝っていれば火が飛んだり飛ばなかったりという現象はありえないでしょうか? そうすると、ピックアップコイルから信号が取れないのでしょうか? 完璧に直す気でいるので、イグナイタが駄目なら迷わず御社のイグナイタキットを購入するのですが、駄目な箇所を特定する方法ありますでしょうか? |
||
|
Q:TX650 447 ローター巻き替えの件 | ||
2012-10-22 質問者:TXカズ さん | ||
お世話になっております、御社のホームページで充電系統の不良と判断し ローターのスリップリング(レール)間の抵抗値が0Ω(∞では無い)でレクチ不良、その他ブラシは10ミリ前後なので御社製新品が手元にあり未だ未装着で 御社商品(R&Rレクチ)到着したら ブラシとR&Rレクチを取り付けて始動してみようと思っておりますが ローター巻き替え無し(0Ω)で始動に支障は無いのでしょうか? ちゃんとローター巻き替え後に始動した方がいいのでしょうか? 尚、ステータは色々と試した所 問題なさそうでした。 |
||
|
Q:TX650キャブレター同調調整について(お礼) | ||
2012-10-22 質問者:井上政史 さん | ||
ご回答ありがとうございました。 「1975年型TX650にはアダプターが必要」の意味、明解にわかりました。購入時に付属していた末端に雄ねじが切ってある真鍮管のことだったんですね。あれ以外にアダプターなるものが存在するのかな?と思っていました。加工が必要という意味も現物合わせでわかりました。スロットルリンクのスプリングとそのフック部分がひっかかるという意味ですね。さっそくヤスリで加工して「逃げ溝」をつくりました。あとは、休日の昼間(勤務のある日の夜はちょっと近所に騒音になってしまいそうですので)にエンジンをかけて調整してみようと思っています。 |
||
|
Q:ターミナルが溶ける | ||
2012-10-13 質問者:馬場 さん | ||
馬場ともうします。日々御社掲示板にて 勉強させていただいています。 本題になりますが、バッテリーが異常に 熱をもち、+ターミナルが異常発熱、?ターミナルが溶けると いった症状に悩まされています。 現状ではローターコイル7Ω、三相の白線電圧は各 12ほどです。すでに発電系が弱っているのは 承知しています。発電も3000rpmで13くらいなので。。 このような、現状ですので、過電圧によりターミナルが溶ける といった症状を理解、想定できません。 私の見解が違うのか… もはや、いい解決策が浮かびません!! ご助言をよろしくお願いいたします。 車両は72年式xs650Eになります。 |
||
|
Q:トランジスターイグニッションキット | ||
2012-10-13 質問者:ゆう さん | ||
こんにちは XS650spl1981年フルトラ車 以前、トランジスターイグニッションキットを購入させていただき装着したのですが 本日、エンジン停止してしまい色々と点検をしてみると火花が、時々飛ぶ感じです。(10回クランキングで一回程度) 過充電でパンク等した場合は一切火花は飛ばないですか?? 以前、ヘッドライトバルブがいきなり割れて切れたことがあります。 赤/白線まではONの時は12Vきていました。 ヒューズ等もブレードタイプに交換してヒューズも切れてはいませんでした。 エンジンが掛けれないため充電系統など点検が出来ないため、何かいい方法がありましたら教えて下さい。 |
||
|
Q:TX650キャブレター同調調整について | ||
2012-10-12 質問者:井上政史 さん | ||
いつもお世話になっております。 数年前に貴社より4連同調ゲージを購入した者です。おかげさまで、そのゲージによりCB250T等の同調調整はうまくできました。今回ちょっと同調の狂いを体感するようになったTX650にも初めて調整を試みようと思っています。が、このQ&Aの過去の記録を拝見すると、「1975年型TX650はアダプターがないと調整できません」というような記述がありました。私のTX650は車台番号が447?212088で、外装から判断する限りでは1975年型と思われます。「アダプター」とはどのようなものなのでしょうか?また現在在庫はございますか?価格はいくらでしょうか?恐縮とは存じますが、ご回答いただければ幸いです。 |
||
|
Q:タコメーター取り付け部オイル漏れ | ||
2012-09-19 よくある質問 | ||
お世話になります。タコメーター(ケース側)ケーブル取り付けナットよりのオイル漏れで部品注文したいのですが部品名及び部品番号良くわからず不安でメールしました。宜しくお願いします。 | ||
|
Q:クラッチハブダンパー | ||
2012-09-15 質問者:大澤 克由紀 さん | ||
XS650Eのパーツでお世話になっております。 現在メーターでは4万kmほどの走行距離ですが10年ほどの不動車だったのですが先日のツーリングでクラッチの滑りを感じそろそろO/Hかと思いました。 その以前から発進時に軽いジャダ―も出ていたので一緒に点検しようと思いQ&Aを読み返したらクラッチハブダンパーのスプリング破損の件が書いてあり分解点検したところ1か所スプリングが折れてました。 フリクションディスクとスチールプレートと強化スプリングは注文できましたが肝心のクラッチハブダンパー補修キットが欠品中との事でした。 入荷未定の様なのでこのまま組上げるしか無いようですがジャダ―意外に何か弊害があるでしょうか? |
||
|
← | Page : 81 | → |