タイトル部分をクリックすると個別ページが開きます。
(新規の質問の受付は終了いたしました)
3275件登録されています (全328ページ)
| Page : 179 |
Q:エンジン載せ換えについて
2009-06-08  質問者:yasux さん
こんにちは。いつもこの質問を参考にさせて頂いています。
早速ですが、当方フルトラのXS650SPLです。
ストックでポイント式のエンジン本体を持っています。もし載せ換えるとした場合、ジェネレーターの付け替えとシリンダヘッドを付け替えればOKなのでしょうか?
お忙しい所申し訳ございませんがよろしくお願い致します。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


フルトラ3G5の車体にポイントモデルのエンジン搭載ですね!
フルトラ仕様で乗る場合は簡単です! ジェネレーターとローターの交換のみでOKです。


ヘッドは必要ないものが付いていますが、そのままでも構いませんよ!
もちろんポイントの配線はつなぎません!


逆にポイント点火で乗る場合は大加工が必要になります。
出来ないことはありませんが、かなり面倒なのであまりお奨めいたしません。


アールプロ門倉

Q:ありがとうございます
2009-06-08  質問者:マック さん
いつも御世話になってます
xsTシャツありがとうございます、生後6ヶ月の息子がいつか着てくれるが楽しみです。
t30スプロケ思った以上に塩梅よく出だしを殺さずピーキーに成り過ぎず町乗り用には、17インチとしてはベスト減速比ではないでしょうか!!

一つ教えていただきたいことがあるのですが、750ccボアUP用キャブレターのメインジェットは何パーセントUPを設定されているのでしょうか? エンジン使用で大きく違うと思うのですが参考までにお願いします

ちなみに、当方エンジン使用は、御社750ccキット
某メ○サイクル250-30、吸気Dポート加工、タペット、バルブは磨いた程度でノーマルです。
メイン#163→#213でまだ薄い様な症状です、他に原因があるのか疑心暗鬼になってます、二次エアーは吸ってません
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


750cc用キャブレターとしてはデロルト-36、TMRS-34、VM-34を推奨しています。
デロルトは標準設定の#145でOK!TMRSは初期設定#125を5?20番アップ、


VMは初期設定#220を5?20番アップ位からセッテイングを始めてもらうようお奨めしています。
BS34純正キャブもつけてみましたが、明らかにガスが足りない症状でしたので、


セッテイングはあきらめました。
また残念ながらBS38は試していませんが、たぶん同様の結果だと思います。


ご指摘のとおりエンジンの仕様により、セッテイングはかなり異なります。
特にカムを交換している場合は大きく異なると思います。


どのキャブをご使用頂いているのでしょうか? 
使用キャブと症状を詳しくお知らせ頂ければもう少し突っ込んだアドバイスが出来ると思います。


アールプロ門倉

Q:GX250
2009-06-08  質問者:長浜 さん
2004年まではエンジンガスケットやピストンなどまだメーカーの方に在庫があったようなのですが2009年現在は在庫なしと地元のバイク屋さんに言われました。 GX250のエンジンガスケットが欲しいのですが、R-PROさんに問い合わせれば解決してもらえると思いメールしました。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


残念ながらGX250用のガスケットセットは当社では扱っていないんです!
GX400用でしたらあるんですが、もちろんボアが違いますので肝心な部分は異なります。


当社の扱いますATHENAガスケットはイタリア製なんです!
ですから主要な販売先は米国、ヨーロッパとなります。


米国やヨーロッパには日本のように軽二輪や自動二輪の税制の違いがありませんので、
輸出されのは400ccばかりで、250ccはほとんど輸出されません。


そんなわけで400ccのガスケットセットはあっても、250ccのセットは無いんです!
日本市場向けのガスケットメーカーなら、たぶん製造しているのではないでしょうか?


当社はお役に立ちそうもありませんが、根気良く探してみてください。
アールプロ門倉

Q:電装系のトラブル
2009-06-02  質問者:zono さん
こんにちは、いつもQ&Aのコーナーを参考に
TX650の整備をやっています。


さっそくですが質問です。
私のTX650は初期型(ポイント点火)なのですが、
アイドリング中は全ての電装が正常に作動しています。


しかし、走り出してしばらくすると全ての電装が
点かなくなります・・・・・。
ライト、ウィンカー、テールランプ、
ニュートラルランプ・・・全て点かなくなります。


バッテリーは、ほぼ新品でブラシも十分な長さがあります。 まず何から怪しむべきでしょうか?


ご教示宜しくお願い致します!
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


まず最初に調べて頂く事は、全て点かなくなった時のバッテリー電圧です。
電圧降下を起こして9V以下になっているか?ビンビンで12V以上あるか?どちらでしょうか?


もし電圧降下を起こしていればバッテリー不良か充電不良のどちらかです!
ビンビンであればハーネス内の電源線(茶線・赤線・赤/白線)の接触不良や


ヒューズ、メインスイッチ等の接触不良が考えられます。
この場合はヒューズ切れと違いテスターで追って行けばすぐにわかると思いますよ!


さあ、がんばって直してください!
アールプロ門倉

Q:セル 不良
2009-06-02  質問者:ヨシ さん
XS650SP(3G5)に乗っています。
以前セルモーターが壊れたと思い。業者にて巻き直し修理をし、スターターリレーは新品に交換しました。
しかしスターターリレーからは『カチッカチッ』と音がなり回ってくれません。

バッテリーが少し弱く感じた為、ブースターにて掛けましたが、回りません。しかしエンジン自体はキックで掛かり、問題なく充電もされているようです。但し、スターターリレーから一度線を外し、次の日また線を繋げると、始めの一回だけ『キュルキュル』とセルが回ります。

配線はリザーブライティングユニットを外したり、社外のセルボタンを付けたり、キルスイッチは取り外し、結線もしたりと色々と行っています。何か配線に問題があるのでしょうか?

どこからどのように確認したらよいのでしょうか? 
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


スターターリレーから「カチカチ」音がしているんでしたら、配線は問題ありません。
スターターリレーも問題なしで、単純にバッテリーかセルモーターです。


バッテリーを小さい物に変えてませんか??電圧は常時12.5V以上ありますか?
セルモーターの太いケーブルの接点は傷んでないですか?緩みはないですか?


とりあえず以上をご確認下さい。
アールプロ門倉

Q:バキュームゲージについて
2009-06-02  質問者:ダイアフラム さん
BS38からVM34に変更して3000回転から一気に6000回転まで吹け上がるエンジンに感動しています。ただ・・フレーム,ブレーキ,ヘッドガケッツトetc全てが不安になってますが・・・(笑)バキュームゲージが使える様になったためセッティング時使用しています。同調は取りとても調子は良いのですが、ゲージ単位と意味がいまいち不明です。エンジンの負圧という事はなんとなく分かるのですが、XSエンジン正常時のアイドリング時のバキューム数値はどの位ですか?正常なら他車でも同じ数値なのでしょうか?教えて下さい。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


吸入負圧の数値ですか! 今まで気にした事無かったです!
メーカーでも数値は公表していないと思いますよ。


キャブ仕様の場合は左右の同調を取る時の目安程度でいいんじゃないですか??
インジェクションの場合は重要なんでしょうね? この数値を元に燃調が・・・・?


僕の使っているバキュームゲージの単位は HG のインチとセンチメートルです。



1気圧(大気圧)は1013hPa(ヘクトパスカル)で、旧い単位ですと76cmHGとなります。
要するに僕のバキュームゲージは旧い単位の表記なんですね。


フルスケールで76cmHGとなっています。インチ表示だと30inchHGとなります。
計測中の目盛りはアイドリングで50cmHG、回転を上げると30cmHGくらいかな??


この数字=インマニを通過する空気(混合気)の流速だといえます。
流速が速ければ速いほど負圧は大きくなり数値は小さくなります。


この流速を決定するのは吸入負圧ですので排気量(ボアxストローク)と回転数が
重要な要素で、あとはキャブの口径とインテークポート、バルブ径で決まります。


こう考えると他車も同じ数値になるとは言えませんが、僕のバキュームゲージは
42?56cmHGがグリーンゾーンで「NORMAL MOTOR」と表記されています。


たぶんこのゾーンが平均的なアイドリング時の数値という意味だと思います。
アールプロ門倉

Q:クラッチ クラッチワイヤーについて。
2009-05-30  質問者:玉手 さん
お世話になります。1980年式のXS650SPに乗っているのですがお聞きしたいことがあるんです。
ハンドルを替えてR?PROさんからクラッチワイヤーをオーダーして購入したのですが、取り付けしていざクラッチをきるとすごくクラッチの切れが悪くなかなかニュートラルに入りません。古いバイクなのでクラッチが重いのはなんとなくわかりますがクラッチワイヤーをいくら張っても切れが変わりません。クラッチワイヤーが長いからだとは思いますが何が原因でこうなるのかがわかりません。知り合いにはクラッチのプレートがくっついているから切れが悪いといわれましたがクラッチをバラス技量と工具がありません。何かいいアドバイスお願いします。あと違うバイクのクラッチワイヤーは流用可能なのでしょうか。よろしくお願いします。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


まず最初にお願いです!新品のクラッチワイヤーは必ず給油して下さい。
ノズルの細いスプレー式潤滑剤で内部を潤滑させ、アウター両端以降にグリースを塗ります。


僕みたいに旧い人間にとって、ワイヤーの給油は当たり前の事でこれは定期的な作業です。
もちろん新品ワイヤー交換時もこの作業は必要です。


製造工程で油を嫌う作業が必要な為、脱脂状態で製品化されるんです!
そしてほとんどのワイヤーはコストの関係で、そのまま無給油で納品されます。


給油をして頂きますと驚くほど軽く、スムーズになります! 是非やってみて下さい!
この他に、切れの悪さや操作の重さの原因として考えられる事は「取り回し」です。


真っ直ぐに伸びたワイヤーは驚くほど軽く作動します。
装着時の注意点はいかに曲がりを少なく取り付けるかが最大のキーポイントとなります。


曲がりを少なくと言う事は言い換えればアールを大きくとると言う事です。
長すぎても短すぎても理想の取り回しからかけ離れてしまいます。


当社ではワイヤーのロング加工やショート加工も承っておりますので、
必要な場合は是非ご用命下さい!


アールプロ門倉

Q:MDIサスについて
2009-05-30  質問者:kazu さん
2007年式のグラストラッカービッグボーイに乗ってますが、MDI2レートスプリングでローダウンをしようかと思っています。がっつりローダウンしたいので335mmで考えてますが、335mmだとフレームやホイールカバーなどに干渉してしまいますか?教えて頂きたくお願いします。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


ぎりぎりで335mm取り付けできます。 どこにも干渉しませんのでご安心下さい。
ただタイヤとフェンダーのクリアランスが極端に少なくなります。


50?60kgくらいの方でしたら2人乗りで後ろに乗せても大丈夫だと思いますが、
それ以上の方を後ろに乗せると、たぶんタイヤが擦ってしまいます!ご注意下さい!


アールプロ門倉

Q:650スペシャルのマフラーについて
2009-05-28  質問者:はるき さん
先日はサイドカバーの質問についてお返事有難う御座いました。
ところで再度質問させていただきます。
スペシャルのエキパイとサイレンサーが一体になったマフラーですが、
例えばP社から出ていたW650用W1サイレンサーのようにエキパイを途中で切断して取り付けたりは出来るのでしょうか?

以前にターンアウトサイレンサーをバイク屋さんで付けてもらったのですが、溶接しないと付かないとのことでした。

御社のトライアンフタイプを付けてみたいのですが、
溶接せずに、以後サイレンサーを交換したりが自分で出来るようにするにはやはりエキパイも購入する必要があるのでしょうか?

何か良い方法が御座いましたら御教授下さい。
再度変な質問で申し訳ありません。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


やった事がありますので不可能ではありませんが、いくつか条件があります。
画像をご覧下さい! エキパイとマフラーの境目はちょうど Y の下あたりです。



カットする場所はここしかありません!しかしここで切るとエキパイがすごく短いんです!
この部分にマフラーを差込むようになるので、すごく長いマフラーでないと装着できません。


また純正のマフラーにはブレーキペダルを踏んだ時の「逃げ」があります。
後付けのマフラーには当然「逃げ」はありませんのでこの部分が細身でないと干渉します。


最後に純正エキパイは40パイですので、マフラーの取り付け内径がそれ以上必要です。
以上の3点をクリアーしたマフラーのみ装着可能となります。


残念ながらトライアンフタイプは取り付け径38パイですので装着できません。
なお当社の販売するエキパイは38パイで、「逃げ」のあたりまで長さがあります。


ですからいろいろなマフラーに交換可能なわけです。
アールプロ門倉

Q:オマーズTMTタンクについて
2009-05-28  質問者:wd さん
オマーズTMTタンクの購入を考えているのですが、
GX250やXS250にも取り付けは可能でしょうか?
宜しくお願い致します。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


残念ながら取り付けできません!GX/XSの250/400はフレーム形状が少し変わっています。
トップチューブの下左右に補強が入っているんです。


ちょうどシートレールが前に伸びたような感じです。



この部分にコックが当たってしまうんです!! 
そのため純正のタンクはかなり幅広になっています。


タンクを持ち上げて取り付ける事は可能ですがバランスが悪いのでお奨めしません。
アールプロ門倉

| Page : 179 |
全一覧へ戻る