|
タイトル部分をクリックすると個別ページが開きます。 |
(新規の質問の受付は終了いたしました) |
Q:点火時期 |
2010-02-01
質問者:田代 さん
|
ご無沙汰しております。CB250EXの田代です。
レクチファイヤーの取り付けでは大変お世話になりました。あれからエンジン腰上オーバーホール(ボーリング等々)で何とか本日エンジン再始動しましたが、
ポイント調整をしようとテスターで測ったのですが、
どうやってもポイントが開いていても導通しています。配線を外しポイント単体だと問題なく切れるの
ですが、コンデンサー・コイルの配線に繋ぐと
やはり左右とも導通が切れません。コイルかコンデンサーのショートなのでしょうか。 |
A:お答えします |
こんにちは、お久しぶりです。
エンジンは再始動したんですね?! 始動できたんなら大丈夫です!
ポイントは普通に機能しています! 導通しっぱなしだと絶対に火は飛びません!
ポイントってアース(マイナス)スイッチなんです。
ポイントが閉じてアースに落ちている時はバッテリーの電流はIGコイルに流れます。
回路としてはバッテリー(+)からIGコイルの(+)に入り1次コイルを経由してIGコイル(-)に流れ、
そこからポイントに行って、ポイントが閉じている時は車体アースに流れて回路が成立します。
そしてポイントが開いた瞬間に回路が断絶し、1Gコイルの1次側電流が絶たれた瞬間に
電磁誘導作用が起こり、2次側コイルに高電圧が流れる訳です。
言い換えれば、火が飛ぶということは、回路の成立・断絶が正常に行われている証拠です。
ただこの場合、点火時期まで正常かどうかは別問題です。
点火時期は本来エンジンが回転している状態で点検すべきで、停止状態だと目安程度です。
できるだけタイミングライトで点火時期を測定して下さい。
停止状態で大まかな点火時期を調整する場合は、テスターを使わず豆電球がお奨めです。
豆電球の方がポイントが開く瞬間を認定しやすいので、よりシビアに調整できますよ!
また遊びに来てください!!
アールプロ門倉 |
|
Q:TX650の充電系統について |
2010-01-25
質問者:ウオタニ さん
|
はじめまして。最近バッテリーを新品にかえたばかりなんですが今日、走行距離100キロぐらい走っていましたら急にかぶるような症状がでてだんだんとライトも暗くなり最終的にはアクセルをあおらないと止まってします状態になりました。ついにはアクセルを戻した時に止まってしまいそれからはセルスターターは完全に使えなくなりました。キーをオンの状態でもニュートラルランプはかすかについている程度で
ライト類も一切ほぼつかなくなりました。
バッテリーが充電されていないと思うのですがその原因を突き止める方法がわかりません。
説明が下手で申し訳ありません。
これではツーリングも行けませんのでなにとぞアドバイスよろしくお願いします。 |
A:お答えします |
お問い合わせありがとうございます。
TX650の充電系統は、ステーターコイル、ローターコイル、ブラシ、レギュレター、
レクチファイヤーで成り立っています。すべて消耗品ですので全交換が一番安心です。
この中で一番丈夫で長持ちなのがステーターコイルです。
後は遅かれ早かれ壊れる物ばかりですから、この機会に交換される事をお奨めします。
仮に今回はレギュレターの故障で充電不良が発生したとします。当社で販売中の
一体型レギュレター/レクチに交換するととりあえずは直りますが・・・・・
多分またすぐに違う原因で充電不良が起こるでしょう!ローターコイル不良とか・・・・
そうするとローターだけではなく、交換したばかりのレギュレターも壊れる可能性があります。
ローター、ブラシ、レギュレターは相関関係でつながっているんです!!
ですから3点セットがお奨めなんですよ。
どうしても原因を突き止めたい場合はテスターをご用意頂き、当HPのメンテナンスページに
記載されている方法で各部の点検を実施してください。
やり方がわからない場合は再度お問い合わせください。
アールプロ門倉 |
|
Q:エンジンオイルの件 |
2010-01-25
質問者:滝 さん
|
以前、ローターコイルエンジン乗せかえでお世話になった者ですが、1つ質問があります。エンジンオイルの件ですが、XS650には、化学合成油は駄目なのでしょうか?もし駄目ならどのようなオイルがいいのか教えて下さい。また、オイル交換時、ドレンボルトが二つありますが、それは両方ぬいていいのでしょうか?よろしくお願いします。 |
A:お答えします |
お問い合わせありがとうございます。
そうなんです!!化学合成油は合わないんです!
そしたら鉱物油なら何でも良いか? これもダメなんです!!
理由を書き始めると大変長くなりますが・・・・・辛抱してお付き合いください。
1870年代に世界で初めて内燃機用モーターオイルを販売したのは、米国のバルボリン社です。
その後20?30年の間にペンゾイルやアマリーが産声を上げペンシルバニア原油が台頭します。
このペンシルバニア原油は、その他の原油に較べ潤滑性能が非常に優れていました。
理由はここのオイル特有の成分にあります。このオイルがあったからこそ米国の自動車産業は
'40年代から'60年代に自動車王国として活況を呈したと言えるでしょう。
この北米産オイルに対抗するには、添加剤や化学合成油の開発しか方法がありません。
ヨーロッパ諸国は、中東原油をベースに化学合成油の製造に拍車をかけ、対抗し始めます。
そして本当に優れた化学合成油が完成するのが、'80年代終わりから'90年代にかけてです。
言い換えれば化学合成油はこの時代のエンジンに合わせて開発されたオイルなんです!
水冷にすることにより油温上昇を抑え、オイルシール類の品質向上によりオイル漏れを
激減させ、浸透性が高くフリクションロスの少ない柔らかなオイルが主流となります。
ですから'70年代のXS1、TX650やXS650SPにこのオイルを使用すると、オイル漏れや、
オーバーヒートを誘発し、エンジンに重篤なダメージを与えかねません!!
エンジンに適したオイルとは、そのエンジンを開発した時期に主流であったオイルです。
すなわち、そのエンジンは当時のオイルを使用する事を前提として開発された訳ですから、
その時代の最良のオイルが最も適していると言えるのではないでしょうか。
ただその後のモータリゼーションの発展に伴い、オイル需要はうなぎ登りで上昇しました。
限られた油田しか持たないペンシルバニア原油は、ごく一部のオイルメーカーしか
供給されなくなってしまいました。ネーミングの元となったペンゾイルでさえも・・
現在出回っているオイルは価格競争で生まれた中近東産の鉱物油、成分不明な安物合成油、
価格の高いブランドの化学合成油、そしてほんの一部生き残ったペンシルバニア鉱物油です。
この4種類の中からあなたはどのオイルを選びますか??
ちなみに国産のオイルは鉱物油も含めてすべて中近東産のオイルがベースとなっています。
PS:オイル交換時は両方のドレンボルトからオイルを抜いてください!
アールプロ門倉 |
|
Q:フロントサスペンションの件 |
2010-01-25
質問者:ミスーターK さん
|
はじめてメールさせて頂きます。TX650?のフロントフォークインナーチューブを34ミリから35ミリに変更したいと思っているのですが中古パーツの流用を考えています。どの車種のパーツがマッチングするかアドバイスをお願い致します |
A:お答えします |
お問い合わせありがとうございます。
'77年のTX650からフロントフォークが35mmに変更になりますので、TXでしたら3型以降。
XS650SPでしたらすべての年式のフォークassy及び前まわりが流用可能です!
前まわりと書きましたがステム(三又/トリプルツリー)、ライトステー、フォークassy、
ブレーキキャリパー、ブレーキローター、フロントフェンダー等の交換が必要となります。
アールプロ門倉 |
|
Q:タコメーター パーツ |
2010-01-22
質問者:ニック さん
|
おそくなりました1番です。ついでに2、3、4、も頼みたい&他のパーツも注文したいのですがオンラインショッピングから注文したほうが良いですか?よろしくお願いいたします。 |
A:お答えします |
お問い合わせありがとうございます。

現在リプロダクツされている部品は2, 3, 4, 5で、残念ながら1番はありません。
中古でよければ在庫ありますので、直メールにてご注文/お問い合わせをお待ちしています。
アールプロ門倉 |
|
Q:XS650スペシャルについて |
2010-01-22
質問者:Mr.258 さん
|
ご無沙汰しております。
以前、片肺で色々アドバイスいただき、有難うございました。結果、やはりキャブが原因でした。1番の原因は、メインジェットの隣についているパイロットジェット(だと思います)にフロート室から直接燃料が入らないように付いていたゴムの部品が劣化していた為だったと思います。純正部品が欠品の為、代用品に交換すれば爆発してくれる様になりました。これで次に進めます。
本日の質問まのですが、カスタムしていく上で、バッテリーを取り外したいのですが、エンジンがかからなくなるのでしょうか?バッテリーレスキットを装着しても、キック時にバッテリーから電気を貰い火花を飛ばすのでかからなくなるバイクもあるみたいなので僕の80年式はどうかと思いまして。
宜しくお願いします。 |
A:お答えします |
お問い合わせありがとうございます。
オートバイの点火方式は大まかに、下記の2種類の点火方式に分類されます。
1)バッテリーの電源を元に点火の火花を作るグループ
2)バッテリーを使わず、コイルで発電した電源から火花を作るグループ
1)はポイント式バッテリー点火やトランジスター式バッテリー点火です。
要するにバッテリーで点火するので、バッテリー点火と呼ばれています。
2)はフラマグ(フライホイールマグネトー)点火やCDI点火です。
こちらはマグネトー点火と呼ばれています。
当然1)の場合は、その名の通りバッテリーで点火しますので、バッテリー無しでは点火しません。
2)の場合は点火にバッテリーを使用しないので、バッテリーを外しても点火できます。
ご質問のXS650SP(3G5)は1)のトランジスター式バッテリー点火を採用していますので、
バッテリーを外して火花を飛ばすことは出来ません!!
もし仮に、XS650用のバッテリーレスキットを開発できたとしたら、ベストセラー間違い無しです!
どなたか開発してください!!
アールプロ門倉 |
|
Q:タコメーター パーツ |
2010-01-20
質問者:ニック さん
|
いつもお世話になっております。
質問ですがR-PROさんのタコメーター・ブランキングキャップを後々付けようと思い、とりあえずメーターケーブルを外そうと思ったのですがなんと根元が折れてしまいました。名前がわからないんですがこのパーツはありますでしょうか?よろしくお願いいたします。 |
A:お答えします |
お問い合わせありがとうございます。

さて、ドコの部品でしょうか? 番号で教えてください!
アールプロ門倉 |
|
Q:ポイントの互換性について |
2010-01-20
質問者:tx狂 さん
|
ポイントのプレートのネジをなめてしまい、現在鉄板ビスで持ちこたえています。tx500のポイントアッセンブリーが手に入りそうなんですがtx650に取り付け可能ですか? |
A:お答えします |
お問い合わせありがとうございます。
TX500用は合いません! 画像をご覧下さい!

TX650は360度クランクなので2個のポイントは対角線(180度)上にありますが、
TX500は180度クランクですから、2個のポイントは直角(90度)方向に付いています。
プレート形状もだいぶ異なりますので、ご使用中の物を直した方が確実だと思いますよ!
参考までにいくつか修理方法を記載します。
1)ネジ穴をバーナーであぶり、ハンマーで軽く叩くと穴を小さくできます。
軽症ですとこれで直る場合もあります。
2)すべての穴の横に新たな穴を空け、タップでネジを切り、全体を横にずらします。
調整時にプレートを動かす長穴を、その分延長すれば点火時期を合わせられます。
3)1ポイントシステムに変更する。
どちらかのポイント取り付け穴が生きていれば、ポイント1個の点火方式に改造できます。
4)簡単装着フルトラキットに交換する。
とりあえず交換して、TX650用のポイントプレートassyを気長に探しましょう!
この他にもいくつか方法がありますが、とりあえず参考までに・・・・
アールプロ門倉
|
|
Q:フロントフォークについて |
2010-01-19
質問者:井上政史 さん
|
お世話になっております。
(1)貴社お取り扱いの『【フォークチューブ 2本セット】\25,800 ◆34mm XS650E,TX650-1('72?'73)』はXS1B(当方車体番号S650015046)のインナーチューブと互換性はありますか?また、もし互換性がないとするとXS1B用のインナーチューブを製造販売する予定はありますか?
(2)貴社お取り扱いの『【フォークダストカバー】
\ 4,000 ◆ 34mm('71?'76)』と『【フォークシールセット】\ 3,000 ◆34mm('70?'76)』に該当する純正品の部品番号を教えていただければ幸いです。
余談ですが、XS1Bのガソリンタンク早く製造販売してください。CB750のリプロパーツの闇屋さんのホームページを見ていると「なんでこんなにそろっているのだろう」と思うと同時に貴社に強烈なエールを送りたくなります。がんばれRーPRO、僕らの救世主! |
A:お答えします |
お問い合わせありがとうございます。
残念ながらXS650E用のインナーチューブはXS1-Bには適合しません。
XS1や1-B用を作りたいとは思っているんですが、この不況で新商品はすべて保留中です。
フォークダストカバーが278-23144-50-00、フォークシールsetが278-23145-51-00です。
256系のガソリンタンクも早く作りたいんですが・・・とりあえず景気の回復を待ちましょう!
応援ありがとうございました!!
アールプロ門倉 |
|
Q:ハブベアリングについて |
2010-01-19
質問者:タマッチ さん
|
先日は初歩的な質問で申し訳ありませんでした。
XS650SPのフロントキャストからの21インチ
スポーク化でもう一つお聞きしたいのですが
SR400のハブがまだ純正で出てくる見たいなのですがハブのみでベアリングなどが付いていません。
御社で扱っているTX650用のフロントハブベアリングキットを購入して今のキャストホイールについている必要なパーツを取り付ければ取り付けは可能なのでしょうか?なにぶん分解図をみてもなにを購入していいのかわかりません。一様アメリカのサイトでTXのハブの分解図をみて品番を調べたらSR400と一緒のものを使用していたので合うと思うのですがよくわかりません。よろしくお願いします。 |
A:お答えします |
お問い合わせありがとうございます。
ほんとですか?? '78年のハブがヤマハからでるんですか?
ベアリングは後からでも入手できますから、とりあえずハブを入手しましょう!!
ベアリングやオイルシールはほとんどの場合、規格サイズの物が使われています。
通常 内径x外径x厚さで表示されています。
内径はアクスルシャフト径、外径はハブの内径、厚さはハブの挿入幅です。
入手したハブを実際にサイズ測定し、ベアリングを購入したほうが絶対に確実ですよ!!
ハブ入手後に再度お問い合わせください。
アールプロ門倉 |
|