タイトル部分をクリックすると個別ページが開きます。 |
(新規の質問の受付は終了いたしました) |
3275件登録されています (全328ページ)
← | Page : 110 | → |
Q:修理とは違いカスタムの事でお願いします。 | ||
2011-05-02 質問者:XS250(5E9)カスタムチョッパー さん | ||
こんにちは。Q&Aを見させていただきました。 みなさんとても綺麗に維持されるための修理を質問しているように思い、自分の質問は大変邪道かなと少しお恥ずかしくなります。 ですがせっかく友人からXS250を譲り受けたので、形にしたいと思い、メールで質問させていただきたいです。 XS250なのかわからないくらいノーマル状態とは、かけ離れた状態になっています。エンジンはキャブを掃除してあげてプラグも交換したら調子は良くなった のですが、外装がスカチューンの途中みたいで、ノーマル部品もない状態です。できましたら、バッテリーレスにしたいのですが、どうやらバッテリーをつな いでいないと、キックでも始動不可みたいです。某オークションで安価なバッテリーレスキット?(コンデンサー)みたいなものを付けてみましたが、それでも駄目でした。いろいろネットで調べては見たのですが、、、。 大変くだらない質問だと思いますが何か方法があれば教えていただきたいですポイント点火とかフルトラキットとか変えれるものがあれば助かります。 型式は4G9の5E9になります。 |
||
|
Q:進角装置からの異音 | ||
2011-05-02 質問者:XS1100SG さん | ||
こんにちは。1年近く不動にしておりましたXS1100SGですが、以前はしなかった進角装置からのカタカタ(ペチペチ?)という異音がするようになりました。エンジンに負荷をかける際にのみ必ず音がします。カバーを開けてみると回転する部分の黒いカバー状の部品が振れるたびに打音を発しているようです。進角装置についてはいじったこともなく、有効なメンテナンスがあればご教示いただけないでしょうか?もし交換しかない場合、貴店お取り扱いの商品にたしかフルトラ車用の代替キットがあったような気がしますがお教えいただけますでしょうか? | ||
|
Q:TX650 ギア&キック不調 | ||
2011-05-02 質問者:ニック さん | ||
こんにちは門倉様 いつも適切に色々教えて頂きありがとうございます。 お忙しいところまたまたお願いします。 TX650です。本日久しぶりに乗ったところエンジンは普通にかかったのですがクラッチを握ってギアを一速に入れたところ止まってしまいました。例えるならクラッチ握らないで強引にギア入れて止まる感じです。 それからまたエンジンを掛けまして2?3回同じ感じになり、4回目位で普通にギアが入って走ることはできました。その間クラッチワイヤー等調整しましたが別に伸びなどの異常はなかったです。 それと関連しているか判りませんが、エンジン始動時たまにキックがスコンと何も引っかからないで下がってしまうときがあります。その際セルだとエンジン掛かりまして、エンジン切ってまたキックをすると今度はちゃんと普通にエンジンが掛かったりします。 宜しくお願いいたします。 |
||
|
Q:ミラー | ||
2011-05-02 質問者:JOMO さん | ||
お世話になっております。昨年、白煙の問題で質問し指示の通りメンテしましたら、嘘のように問題解決いたしました。連絡おそくなりましたがありがとうございました。さて現在、右側のブレーキレバーにマグラ製のマスターシリンダーを使用しています。ミラーの取り付けで、マスターシリンダー側ねじ(逆ねじ)を なめてしまい締め付け不能状態になってしまいました。何かいい方法ありますでしょうか?ミラーホルダーというのを御社ホームページでみましたが取り付ける箇所(距離)がハンドルにないのではと思います。 ノーマルハンドルです。 よろしくお願いいたします。 |
||
|
Q:XS650spアイドリングについて | ||
2011-05-02 質問者:ブぅちゃん さん | ||
こんばんは、本日メンテナンスでお世話になりましたブぅちゃんです。 あれから自宅に帰って試乗と同調の調整を再度確認しました。 今回調整したお陰でバキュームゲージの針を合わせて不調だった排圧もほぼ同じになりかなり調子良くなりました! 本当にありがとうございましたお店に行って良かったです! これからも、XSは大事に乗って行きたいと思いますので、また何かありましたらよろしくお願いいたします 本日はありがとうございました。 |
||
|
Q:トライアンフタイプマフラーについて | ||
2011-04-29 質問者:しろたん さん | ||
お忙しいところ失礼いたします。 07年式のグラストラッカービッグボーイに乗っています。ビンテージ風なマフラーにしたいと思い、貴社の製品の購入を考慮中です。 純正のマフラーはやや尻上がり気味になっているのですが、貴社のトライアンフタイプマフラーを純正エキパイに装着した場合はやはり尻上がりになってしまうのでしょうか?なるべく地面に水平になるようにしたいのですが。 また装着した場合、キックペダル等に干渉することはありませんか? 宜しければお教えください。 |
||
|
Q:エンジントラブル04 | ||
2011-04-29 質問者:tetsu さん | ||
こんばんは 門倉様 お答えありがとうございます。 >ひょっとしてバルブ周りは手付かずなんでしょうか?? OHの際にばらしました、許容範囲内と判断してカーボン除去して組みなおしました。 当時のデータを捜してみましたら1.5mmOKと記してありました。 いかがでしょうか?もう少し様子見したい所です。 >腰上OHした後に、音が出るのがイヤで、クリアランスを詰め過ぎる方が多いんです!! はい、まさにその通りです。笑 音がイヤでぎりぎりまで締めていたように思います。もうすこしタペット調整やってみます。 >次に、点火系ですが、30年前の電気部品をそのまま使おうと言う事自体ナンセンスです! >部品点数も少ないし、合計金額もたいした額ではありませんので、全取替えといきましょう! その通りですね!以前に相談したときにも同じ指摘を受けました。 まだ使えるのでは?と素人判断でひっぱってきましたが、ここまで見えてきたらもう限界ですね! 以前に充電気系ステーター以外全とっかえしています。 R/Rも交換済みです。すべてアールプロさんからです。笑 あとは点火系のみでした。 コンデンサー交換済なのでIGコイルとポイントのみです。 ポイント式がいいか、フルトラがいいか思案中です。 近い内に注文致します。 いつも丁寧な御返事感謝しております。 その際にはよろしくお願いいたします。 |
||
|
Q:点火系の配線について | ||
2011-04-28 質問者:バッシー さん | ||
現在所有のXS650にボイヤー製の青箱のフルトラキットがついてますがイグナイターの配線の一番左から出ている白の配線はバッテリーのアースにつないでよいでしょうか?? 黒/白と黒/黄はピックアップセンサーで赤はコイルの一次側と電源のプラスで黒がコイルの二次側につないでます。 できればイグナイターの配線で何色の配線をどこにつないだらいいか教えてください。現在のバイクの状況として火がとんでない状況です。 あとピックアップセンサーが正常か判断するためにピックアップセンサー側の配線のピーク電圧がキックをした時にどのくらいのボルトがでるのですか?? 回答よろしくお願い致します。 |
||
|
Q:キャブレターセッティング | ||
2011-04-27 質問者:マツダ さん | ||
いつもアドバイスありがとうございます。 車検に向けての整備はほぼ終えたのですが、 本日仮ナンバーにて走行してみると アイドリングは安定し、停車時は6000回転くらいまでスムーズに吹けあがるのですが、 走行時に70・80km/h付近からの伸びが悪いように感じます。少しモコモコとかぶっているような状態です。 粘ると100km/h 位はでるのですが、通常調子の良い状態ですと、最高速は何キロくらい出るのでしょうか?? アドバイスお願いいたします。 GWの後半に静岡から日野市のお店に伺おうと思うのですが、ひとまず自分でできるところまでやってみようと思います。 |
||
|
Q:エンジントラブル03 | ||
2011-04-27 質問者:tetsu さん | ||
こんばんは 門倉さま tetsuです。 早速のご指導ありがとうございます。 タペットの調整理由分かりやすい説明頂き大変助かります。 確認報告致します。 ?タペットクリアランスの件ですが IN(0.15) EX(0.2)で調整しました。 タペットを調整してから約1時間(40Km)程走ってみました。 印象として!あの症状がおさまりました。 まだ完全ではないようで35Km以上走った頃にまれにコンコンと咳き込むような症状がでました。 ずっと継続してでるのではなく、信号待ちからスタートするときや、エンジンに無理を掛けるとコンコン(試乗時3回ほど)とでました。 パワーダウンも分からないって位です。(ハッキリしない) 以前のようにひどくなったり、著しいパワーダウン、アイドリング不安定に陥ることはありませんでした。 大前進です。門倉さんの助言にいつも勇気づけられます。 ホントにありがとうございました。 次に ?火花の強さを確認しました。 冷めたエンジン始動時 (プラグとコードを5mm間隔でセット、エンジン掛けた状態で近づけたり遠ざけたりして確認) 右側 5mmセット、セルですぐにスパークしました。 十分なスパークが来ているように感じました。(2mmに近づけたスパークと同じような火花でしたので) 離すと6mm以上でスパークがまばらになったり細くなったりして7mmではスパークしませんでした。 左側 5mmセット、セルでスパークしません。 3mmまで近づけてスパークし、それからゆっくり離すと5mmまではスパークします。 5mm以上ではスパークしませんでした。 1時間試乗後(エンジン暖まった時) 右側 5mmセット、セルでスパーク やはり7mm以上はダメでした。 左側 5mmセット、セルでスパーク(この時はスパークしました) やはり5mm以上はダメでした。 冷めた時とあまりかわらないといったほうがいいのでしょうが なんとなくですが、冷めた時より、暖めたスパークがほんのすこしだけ良くなった感じがしました。 左右どちらも古いIGコイルです、左が得に弱い印象をうけます。 その他 ポイントチェックしたところ常にスパークが見られます。 もう交換ですね! 長期戦覚悟します。今後とも宜しくお願いします。 |
||
|
← | Page : 110 | → |