タイトル部分をクリックすると個別ページが開きます。 |
(新規の質問の受付は終了いたしました) |
3275件登録されています (全328ページ)
← | Page : 73 | → |
Q:XS650SP(80年)カムシャフトのついて | ||
2013-05-21 質問者:アサノシンイチロウ さん | ||
先日よりフルトラ等当でお世話になります。 以後、ガバナー装着にて快音を聞けるようになりました。 ありがとうございます。 細かいところの質問は沢山有りますが、新たに発見した「カムシャフト」について質問です。宜しくお願いします。 フルトラ装着の際に、説明書をジックリ観察しながら行いました。ただ、どうしてもくいちがう点がありました。 「カムシャフトの右側と左側」がどうも、僕のマシンは逆様のようなのです。 つまり、クラッチ版側に点火調整プレートが設置されて無事始動してます。 「カムシャフトの向き」はその状態でも問題ないのでしょうか。前者が設置する際に逆様に設置しているようです。 そんな疑問ですが宜しくお願いします。 |
||
|
Q:即決 ゼファー750/1100 MDI-BN-99 ブラックサス | ||
2013-05-21 質問者:岡田和彦 さん | ||
今、そちらでYahooオークションに出品している即決 ゼファー750/1100 MDI-BN-99 ブラックサスを直接そちらに買いに行くことは可能ですか? 家が、近いので送料や手数料がはぶけるので!!! |
||
|
Q:ありがとうございました | ||
2013-05-20 質問者:石井です さん | ||
早速のご回答、ありがとうございました。 御社の製品で、KA(H1-Aの前のH1)の ・レギュレータ ・ローター ・ブラシ ございますか? XS650等と互換でも結構です。。。 |
||
|
Q:500SSの充電不良 | ||
2013-05-20 質問者:石井 さん | ||
早速のご回答アドバイス、ありがとうございます。 本日、追加の確認をしました。 ・レギュレーターの出力電流 エンジン始動時は計測できませんでした。 (計測の箇所、方法がちょっと自信がなかったため、機能パンクのリスクからテスターを当て込むことを断念しました。) ただし、停止時にカプラを外し、黒-茶間の抵抗を計測すると、ちょうど27.5Ωでした。 確か正常は55Ωだったような。(間違っていたらすいません) とすると、ちょうど半分になっているようです。 ・ジェネレーターの出力電流 黄色線をabcとさせていただくと、 a-b間、a-c間、b-c間、いずれも1500rpmでAC約5V 3000rpm以上でAC約10Vでこれ以上は回転を上げても約10Vのままでした。 それぞれの部位は弱々しくとも機能しているような状況ですが、何らかの原因でジェネレーターの出力が足りないのでしょうか? 以上の情報から、もし可能性の高い原因が想定できそうであればご指南いただけると助かります。。。 また、追加の情報が必要であればばがんばってやってみます。 引き続き、よろしくお願いいたします。 |
||
|
Q:SR400 タンクキャップ | ||
2013-05-20 質問者:アンマ さん | ||
1979年型のブラックゴールドのタンクに適合するキャップを探しています。 ありますでしょうか? | ||
|
Q:純正キャリパーシールキットとブレーキパッド | ||
2013-05-20 質問者:オノヒデキ さん | ||
純正キャリパーシールキットとブレーキパッドは1台分なのでしょうか? それとも1個なのでしょうか? 1個の場合だと2セット購入になるんでしょうか? | ||
|
Q:500SSの充電不良 | ||
2013-05-18 質問者:石井 さん | ||
はじめまして。 R/Rの交換か、またロータ系の巻き直し修理かが判断できない状況です。もし、アドバイスいただけるようでしたら助かります。 症状はチャージランプはアイドリング中はつきっぱなしで、3000回転くらいでゆっくり消えていきます。その時の端子間電圧はさらに回転あげても12Vちょっとです。カーボンブラシ間の電圧は、イグニッションONで2.4V。エンジン始動で2.8Vくらいです。ジェネレーターの3本の黄色リード線も、それぞれは導通し、ボディとは絶縁されており、エンジン始動で、黄色1本の電圧をACで図ると、7V、エンジン回転上げて8V弱といったところでした。また、カーボンブラシを外し、その穴から直接ロータのスリップリング間を計測したところ、5.5Ωくらいでした。すいません。いろいろ書いてしまって。。。レギュレター、レクチ系か、ローター系を切り分けできれば、被疑部位のR/R交換で機能回復が期待できるのではと考えています。もし、ご回答いただけるようでしたらお願いします。(ホームページのメンテナンスの記事、大変参考になりました!) |
||
|
Q:GX400のダイヤフラムについて | ||
2013-05-18 質問者:横山 さん | ||
はじめまして。横山と申します。 当方GX400を所有しておりますが近頃調子が悪いのでキャブを開けてみるとダイヤフラムに穴が開いておりました。 そこで貴社のダイヤフラムの購入を検討しておりますが、適合する商品はございますでしょうか。 参考のために大きさを記載いたします。 アルミの部分が幅28mm高さ48.5mm ダイヤフラム外形が約74mm ご回答よろしくお願いいたします。 |
||
|
Q:負圧パイプ無しインマニについて | ||
2013-05-18 質問者:kazmax さん | ||
初めて質問させて頂きます 78年式XS650SPに乗っています。 インマニから二次エアーを吸っていたため負圧パイプ無しのインマニを購入考えています。 この場合、キャブの同調を合わす時はどのようにすればいいのでしょうか? 最近XSのカスタム車両を購入したのでこれから色々メンテナンス等勉強していきたいと思っています。 よろしくお願い致します。 |
||
|
Q:GX250 4A8 | ||
2013-05-17 質問者:秀之 さん | ||
お忙しい中回答有り難うございました。では、アールプロさんから発売しているレギュレーターレクチを購入し装着して様子を見てみようと思うのですが、自分の所有しているGX250 4A8 エンジン2A2にはカプラーonで装着出来ますでしょうか?フルトラ最終型のGX250です。よろしくお願い致します。 | ||
|
← | Page : 73 | → |