Q: 500SSの充電不良
2013-05-18  質問者:石井さん
はじめまして。
R/Rの交換か、またロータ系の巻き直し修理かが判断できない状況です。もし、アドバイスいただけるようでしたら助かります。
症状はチャージランプはアイドリング中はつきっぱなしで、3000回転くらいでゆっくり消えていきます。その時の端子間電圧はさらに回転あげても12Vちょっとです。カーボンブラシ間の電圧は、イグニッションONで2.4V。エンジン始動で2.8Vくらいです。ジェネレーターの3本の黄色リード線も、それぞれは導通し、ボディとは絶縁されており、エンジン始動で、黄色1本の電圧をACで図ると、7V、エンジン回転上げて8V弱といったところでした。また、カーボンブラシを外し、その穴から直接ロータのスリップリング間を計測したところ、5.5Ωくらいでした。すいません。いろいろ書いてしまって。。。レギュレター、レクチ系か、ローター系を切り分けできれば、被疑部位のR/R交換で機能回復が期待できるのではと考えています。もし、ご回答いただけるようでしたらお願いします。(ホームページのメンテナンスの記事、大変参考になりました!)
A:お答えします
お問い合わせありがとうございました。


この情報だけでどこが悪いかの的確な判断は、非常に難しいんですが、
レギュレター及びローターコイルの両方が劣化しているんではないかと想像します。


3000rpmでチャージランプが消えるということは、レクチは整流してますよね!
また、レギュレターも仕事をして、ローターに電流を送っています!


ただし、ブラシに来る電流の電圧が低いということは、ローターの抵抗値が高いか?
ブラシが短いか?レギュレターが不良か?という疑惑が生じます!


もう少し詳しく調べてください!ブラシに来る電流ですが、ブラシ及びローターに
接続しない状態で電圧を測ってください。レギュレターから出てきた電流の電圧です!


そして、ジェネレターから出てくる交流電圧は1本ではなく2本で測ります。
3本をa,b,cと仮定し、a-b、b-c、a-cそれぞれ3000rpmの電圧を測ってください。

一覧へ