タイトル部分をクリックすると個別ページが開きます。 |
(新規の質問の受付は終了いたしました) |
3275件登録されています (全328ページ)
← | Page : 67 | → |
Q:バッテリー逆接続 | ||
2013-07-26 質問者:ノリ さん | ||
恥ずかしい話ですが、バッテリーを逆接続した状態でイグニッションキーをONにするミスをしてしまいました。 違うバッテリーを使って接続し直してエンジンかけた所、エンジンはかかりましたが、 スロットルを戻してもアイドリングが上がりっぱなしになってしまいます。 これは電装関係の何かが故障してしまったのでしょうか? 車種はCB250で、 ヒューズは切れていない事と、 ライトやウィンカーの点灯は確認しました。 お知恵を貸して頂けると有難いです。よろしくお願いします。 |
||
|
Q:フロントブレーキ交換について。 | ||
2013-07-26 質問者:テネシアン さん | ||
いつも大変お世話になっております。 TX650?型に乗っているのですが、フロントブレーキの強化を検討しております。年式が進んでいるせいか、ネットで探しても御社で扱っているグリメカのコンバートキット以外ヒットしません。グリメカブレーキの特徴を教えてもらえませんか?あとSRとの互換性はありますか?SRですと沢山のメーカーがヒットしますので・・・。宜しくお願いします。 |
||
|
Q:XS?1カムチェーンの調整について | ||
2013-07-26 質問者:K さん | ||
先日、キャブについて問い合わせして無事にキャブは落ち着きました。 ありがとうございました。 今度はカムチェーンなんですが、だいぶ調整用のねじが奥にしまっていたのでツライチに調整したのですが今度は点火時期がかなり早くなってしまいポイントギャップやプレートの調整範囲からかなり外れてしまいました。 以前はエンジンのかかりが悪い事などは無く調整後にけっちんもひどくなりました。 カムチェーンが伸びていて締めてあったのかなぁ?と思っているのですがそういう伸びていて点火時期が狂う事はあるんでしょうか? いつもこんな質問ですみませんがよろし くお願いします。 |
||
|
Q:減速して停止するとエンストします。 | ||
2013-07-23 質問者:コダヤン さん | ||
最近1979xs650スペシャルを購入したものです。 このようなパーツ販売やアドバイスをして頂けるSHOPに出会えて光栄に思います。お願いします。 3G5のxsですが、エンジン始動はセル1発、アイドリングも維持OKですが、走り出してすぐにでも、赤信号などの停止時に、停止するとパスっという音と共にエンストします。その後すぐにまたセル1発始動、高回転時にエンストはなく、やはり停止するとエンストします。 以前に右側キャブのみ、フロートバルブのゴミ噛みが原因でパワフィルを伝ってオーバーフローしていましたが、現在はオーバーフローは完治しましたが、エンジン内にもフローしたのか、オイル量ゲージで見ると高いです。 車両の使用は、純正キャブMJ150・SJ45でパワフィル使用、 マフラーはエキパイW650加工、サイレンサー汎用新品です。 プラグは見ると真っ黒で濃いのかと思い、こちらでジェット購入の前に、パワフィルを外して走行、PS回転を締めて薄くも試みましたが、エンストは治りません。エンストする直前は、トラックの排気ブレーキのような音がパスっとしてからです。 以上の内容で、アドバイスいただけましたらよろしくお願いします。 |
||
|
Q:XS650SPのタコメーター | ||
2013-07-23 質問者:小池祥二 さん | ||
XS640SP(3G5)のタコメーターの文字盤取付けビスが外れてしまいました。このタコメーターのガラス部を外す方法を教えて下さい。文字盤又はガラス部を外して文字盤ビスを取付ようと思いますが・・・外し方が判りません。宜しくお願いします。R-PROさんにこのメーターの互換品は販売していますか? | ||
|
Q:xs650キャブxs1b | ||
2013-07-23 質問者:河合 良三 さん | ||
いろんな意見がありまして迷ってしまいます。。」 パイロットスクリュウを締めれば燃料は濃くなりますか |
||
|
Q:マグネット式高性能200ワット発電機について | ||
2013-07-22 質問者:kazmax さん | ||
マグネット式高性能200ワット発電機装着前に点火時期を合わせてくださいとありますが、装着後点火時期を合わせる場合は同じように調整できるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 |
||
|
Q:xs650spについて | ||
2013-07-22 質問者:カメノコ さん | ||
以前にクラッチばん交換、クラッチワイヤー交換レリーズ分解洗浄したのですが、なぜか毎回アジャスターで調整しながらでないとギヤか入らなかったり入りずらかったりする現象に悩まされています。これといった原因がわかりません。あと、減速時にたまにエンジンが止まってしまうこともあります。何が原因か分かりますか?アドバイスお願いします。 | ||
|
Q:Q:充電不良?配線不良?XS650sp ?2 | ||
2013-07-22 質問者:ヒロタ さん | ||
1)「XS650sp 80年ポイント車」は存在しません!車体番号をお知らせ下さい! ごめんなさい、80年のポイント点火、ヨーロッパ車 3L1の533rodです。前にも質問させていただいた、パリ在住の者です。 2)点火システムはどこの会社のフルトラキットをご使用ですか? XSパフォーマンスです。 3)ローター巻き替えは当社にご依頼いただきましたか? ○○○○○ にお願いしました。 4)バッテリーは純正品(GSユアサ)をご使用ですか? YUASAのYB14L-A2です。 5)バッテリー電圧14Vと言うことは、充電されている状態ですが、いつ測っても同様ですか? エンジンが冷えてる状態で、アイドリング13V、3000回転ぐらいで14Vぐらいです。 エンジンが温まると、アイドリングで12.5V、3000回転ぐらいで13.5Vぐらいです。 6)1週間くらいでバッテリー上がり!との事ですが具体的にはどのような症状ですか? 乗るたびにバッテリー電圧を計測しているのですが、徐々に電圧が下がってきます。 12,65V→12.60V→12.50V→12.45Vといった感じで下がっていきます。12.2Vぐらいで停車中のアイドリングでエンジンストールします。 長距離乗れば乗るほど、電圧の下がり方が大きい気がします。 7)スイッチをONにしても、外側のブラシに10.5Vしか来ない事を問題視しているのでしょうか? どこが悪いのか解らず、途方に暮れています。 先日、お返事をいただいてから色々なところを再チェックしました。 まったく疑っていなかった(バイク屋さんで交換してもらったため)ローターのレール間の抵抗を測ったところ、冷えた状態で7Ω、温まった状態で9Ω ありました。 ヨーロッパ車でも、5Ω に変わりはないですよね? ○○○○○さんにもメールを送ろうと思っていますが、なにせ何が原因か解らないもので、、、。 よろしくお願いいたします。 |
||
|
Q:充電不良 | ||
2013-07-22 質問者:やま さん | ||
はじめまして。 1970年頃のCB250を最近譲り受け現在直しているのですが、 バッテリーが充電されず困っております。 アールプロジェクトさんの過去にアップされた配線図を見る とセレンとボルテージレギュレーターが記載されております が、当方の車体はセレンのみです。レギュレーターが欠品の ため充電しないのか、セレンが悪いのか判断できません。な にかアドバイスを頂けませんでしょうか?また、どの商品を 使用すればよいのか教えてください。お忙しいとは存じます が宜しくお願い致します。 | ||
|
← | Page : 67 | → |