タイトル部分をクリックすると個別ページが開きます。 |
(新規の質問の受付は終了いたしました) |
3275件登録されています (全328ページ)
← | Page : 180 | → |
Q:520スプロケット | ||
2009-05-28 質問者:マック さん | ||
門倉様 いつもアドバイスありがとうございます 750ccキット組み付けから早いもので半年に成ろうとしております。 エンジンは、大変調子よく快調そのものです 先日、相談させていただいたR用t30の在庫状況は、いかがでしょうか? やはり、F17+R31では、すこし町乗りがオックウになります 17インチホイールは、大変気に入っていますので変えたくはありません 520コンバートも合わせて検討したいと考えています 宜しく、お願いします いつも、解り難い文章に回答くださりありがとうございます。 仕事で東京に行くことが、ありましたら一度遊びに行きたいな・・ なんて考えています |
||
|
Q:XS1ガソリンタンクリプロ取扱可能性について | ||
2009-05-28 質問者:井上政史 さん | ||
お世話になっております。 おかげさまで貴社リプロパーツにより私のXS1B、TX650も元気な姿をとどめております。 さて、質問です。現在、貴社パーツのなかにTX650ガソリンタンクはありますが、XS1ガソリンタンクは見あたりません。そこで、今後リプロパーツとして用意される可能性があるかどうかお知らせください。現在のところ健在ですが、この先のことを考えると、リプロ発売していただけるとうれしいなあと期待しながらの質問です。よろしくお願いいたします。 |
||
|
Q:BMWR100RSマフラー | ||
2009-05-25 質問者:RS さん | ||
はじめまして、サワダと申します 初めてでぶっしつけな質問で申し訳ありません、 HP拝見させていただきました、オリギナルパーツの中で、BMWR100RSモノサスに、取り付け可能なマフラーはございますでしょうか、一見似ている風に見えますので、また、1989のR100RSなのですが、MACマフラーで何かありますか、あれば金額を知りたいのでお願いします |
||
|
Q:xs650spのリアサス | ||
2009-05-25 質問者:マーシー さん | ||
ちょっとお伺いしたいのですが、78年式xs650spを所有しております。リアサスをショートに交換したいのですが、取り付けカラーの穴径は何センチでしょうか?また全年式同じなのでしょうか? | ||
|
Q:シート張替えについて | ||
2009-05-23 質問者:通りすがり さん | ||
一度は錆び錆びのポンコツにしながらも、 フルレストアで復活させ、かれこれ20年以上 TX650を所有している者です。 厚いシートだと玉が圧迫されてしまい窮屈だったので 厚いのを全面5センチ薄くし、破けたシート表皮を張替えました。 ご参考までに、私がやったのことを以下に記します。 1.100番程度の荒いサンドペーパー数枚を用意。 2.サランラップの芯状のもっと硬いのにサンドペーパを巻きつける。 3.シートスポンジにマジックで削りたい位置をマーキング。 4.削るバランスに注意しつつ全面をひたすら削る。 5.シート表皮をスチールシートベースのフックに、ドライヤーでシート表皮を暖めて伸ばしながらひっかける。 6.表皮が冷えると張りがきれいになり完了。 詳細は、モト・メンテ・インデックス1p28~を参照していただくと良いかと思います。 思ったより簡単でした。 |
||
|
Q:TXシートについて | ||
2009-05-23 質問者:TX狂 さん | ||
TX650ですが、年式によってシートの高低が違いますが、私の所有しているシートは、高いシートです。シートの張替えと共に低いタイプにしたいのですが、具体的には何センチ下げればよいですか?また全体的に下げれば良いのですか?部分的に何か違うのですか? | ||
|
Q:TX750の不調です。 | ||
2009-05-22 質問者:田代 昌平 さん | ||
何度かお世話になっております。 まず最初は充電不良だった為、ジェネレータ交換(中古ですが抵抗値などはOK)、レギュレター調整しまして以前よりましになっていますが、バッテリー電圧はマニュアルの数値までは上がっておりません。 この状態で1500回転以上キープすれば問題無く走るのですが、アイドリング時に息継ぎする感じでストールする症状を起こしています。 一通り(キャブ清掃、ポイント清掃及び調整、タペット調整)やってみたのですが改善されません。 ちなみにイグニッションコイルは片方の二次コイルが抵抗値不足なのと、バッテリーはエンジン始動前で12.3V程度です。 やはりイグニッションコイルが問題なのでしょうか? かなりの時間をかけた結果なのでまいっています(泣)。ぜひ、ご教授いただけたらとメールさせていただきました、どうか良きアドバイスをお願いします! |
||
|
Q:TX650スイングアームの質問について | ||
2009-05-22 質問者:きく さん | ||
ご無沙汰しております。そしてお世話になってます。 私はXS650SPにSRX600のスイングアームを使用しております。 2本ショックでシャフトの系が同じですので、加工は一番簡単なのではないでしょうか? しかし取り付けには加工が必要です。 SRXのスイングアームはXS・TXよりも数ミリ広いです。 ベアリングの関係でスイングアームの幅を詰めるのは大変ですので 私はフレーム側をスライスしました。 ちょうどスイングアームの付く部分は元々出っ張りが有りますので この部分を数ミリ削ります。何ミリだったかは記憶に有りませんが・・・。 この方法でしたら、ノーマルに戻すときには削った厚さのシムを入れるだけで戻せます。 難点はスイングアームに固定されているチェーンのスライダーですが これはセンターが高く段差がついています この位置がXS系とは数ミリ違いますので、停車中にチェンが曲がって見えてしまいます。 走行中はチェーンの上が張りますので、当然まっすぐにまります。 取り付けの前にセンターの出っ張りを削ってしまった方が良いのかも知れません。 このスライダーが付いているお陰でチェーンの音も少なく 使用するにはとても良いスイングアームだと思いますよ。 参考なるでしょうか? 2009-05-22 質問者:きく さん 先ほど記載し忘れましたが SRXのスイングアームには取り付け部分の上部にグリスのニップルが付いています。 レギュレーターがノーマルの位置に有りますと ショックがボトムした時にニップルがレギュレーターに当たります。 私はニップルを外して穴埋めをし、ノーマルシャフトのニップルでグリスアップをしています。 最悪の場合、ニップルでレギュレーターを割ってしまいますのでご注意下さい。 |
||
|
Q:TX650スイングアームについて | ||
2009-05-22 質問者:フェニックス さん | ||
初めまして。友人から1975年登録のTX650を譲りうけた者ですがこれからレストア及びカスタムをしたいと考えております。 質問は、スイングアームですが「アーム自体のよじれ・シャフトに著しい段付」がありまして、いっそのことアームを交換しようかと考えております。代替可能な既存車両(例SRX)とかは無いかをお聞きしたくメールいたしました。できれば角型スウィングアームがよいのですが。 ぶしつけな質問ですが宜しくお願いします。 フレームNOは447?202663です。 |
||
|
Q:XS-1(φ34)フォークについて | ||
2009-05-19 質問者:TH さん | ||
昨年からのアイドル不良、並びに点火系の脆弱性に悩みっぱなしでしたが、MIKESのガバナーポイントレスキットとTMRキャブで驚くほど調子を取り戻しました。 本当に感謝いたします。 国内・海外を合わせて5個も中古キャブを買って完璧な(小マシな)五個一キャブでも改善されなかったので本当にうれしく思っています。 ありがとうございました。 さて、以前にお電話で問い合わさせていただいたのですが、XS-1の旧いトリプルツリー(ダンパーノブ付φ34)を手に入れました。 Redwing社のφ34のフォークを付けようと思ったのですが、旧車特有のインナーチューブトップボルトでトップブリッジを締めこむタイプであったため使用不可でした。 そこで、取り扱いされているXS-1用のインナーチューブはノーマルトップブリッジに対応している設計でしょうか? また、インナーチューブトップボルトのみのお取り扱いはありますでしょうか? (ある場合はこちらでインナーチューブ加工するつもりです) また、門倉様の豊富な知識と経験の中で、「このフォークなら使えるよ」という物があれば教えていただきたいと思います。 どうしてもこのトリプルを使いたいと考えております。 ご回答よろしくお願いいたします。 |
||
|
← | Page : 180 | → |