Q: TX650スイングアームの質問について | ||
2009-05-22 質問者:きくさん | ||
ご無沙汰しております。そしてお世話になってます。 私はXS650SPにSRX600のスイングアームを使用しております。 2本ショックでシャフトの系が同じですので、加工は一番簡単なのではないでしょうか? しかし取り付けには加工が必要です。 SRXのスイングアームはXS・TXよりも数ミリ広いです。 ベアリングの関係でスイングアームの幅を詰めるのは大変ですので 私はフレーム側をスライスしました。 ちょうどスイングアームの付く部分は元々出っ張りが有りますので この部分を数ミリ削ります。何ミリだったかは記憶に有りませんが・・・。 この方法でしたら、ノーマルに戻すときには削った厚さのシムを入れるだけで戻せます。 難点はスイングアームに固定されているチェーンのスライダーですが これはセンターが高く段差がついています この位置がXS系とは数ミリ違いますので、停車中にチェンが曲がって見えてしまいます。 走行中はチェーンの上が張りますので、当然まっすぐにまります。 取り付けの前にセンターの出っ張りを削ってしまった方が良いのかも知れません。 このスライダーが付いているお陰でチェーンの音も少なく 使用するにはとても良いスイングアームだと思いますよ。 参考なるでしょうか? 2009-05-22 質問者:きく さん 先ほど記載し忘れましたが SRXのスイングアームには取り付け部分の上部にグリスのニップルが付いています。 レギュレーターがノーマルの位置に有りますと ショックがボトムした時にニップルがレギュレーターに当たります。 私はニップルを外して穴埋めをし、ノーマルシャフトのニップルでグリスアップをしています。 最悪の場合、ニップルでレギュレーターを割ってしまいますのでご注意下さい。 |
||
|
一覧へ |