|
タイトル部分をクリックすると個別ページが開きます。 |
(新規の質問の受付は終了いたしました) |
Q:1980年 XS650SP 3G5 |
2010-11-15
質問者:tamatti さん
|
いつもお世話になっています。
以前電装の不具合で色々アドバイスいただいたのですが、またある一定の回転数でかぶったかのようにゴボゴボとふけなくなります。
そろそろフルトラが壊れてしまったかと思い
トランジスタイグニッションキットの購入を考えています。
以前にフルトラ用のコイルを購入したのですが
それをいかして、コイル以外の部品を購入し取り付けはできるのでしょうか?やはり29800円のキットか45000円のキットでの対応となるのか教えていただけませんでしょうか?
申し訳ありません。なにぶん予算が厳しいもので。 |
A:お答えします |
お問い合わせありがとうございます。
結論から言うとご購入頂いた純正フルトラ用のIGコイルは純正フルトラしか使えません!
ポイント点火のIGコイルは一次側4-5Ω、二次側7-12kΩと各社ほぼ共通で使用できますが、
トランジスター点火の場合は、使用しているトランジスターの容量により、IGコイルの抵抗値を
設定して使用していますので、異なる抵抗値のコイルを接続するとすぐにパンクします!
要するに、設定抵抗値以外のIGコイルの接続により、トランジスターがパンクするか?
IGコイルがパンクしてしまうか?のどちらかに損傷被害が起きてしまうんです!
各社設定値は以下の通りです。
ヤマハ純正イグナイター 一次側 2.5Ω 二次側 13kΩ
ボイヤーブルーボックス 一次側 0.6Ω 二次側 12kΩ
MIKES-XSフルトラkit 一次側 4.8Ω 二次側 13kΩ
HTコード、プラグキャップまですべて抵抗値が計算されていますので、キット内容を
変更せずに、すべての部品を組み付けてご使用ください。
アールプロ門倉 |
|
Q:750SSのマグネトCDIをバッテリーCDIに改造できる? |
2010-11-15
質問者:まこと さん
|
750SSですが暖まってくるとノッキングが強くでます。経年劣化している発電用マグネットが熱によってさらに弱くなってる?と考え、バッテリーCDIに改造できないかと考えています。可能かどうかご教示ください。 |
A:お答えします |
お問い合わせありがとうございます。
しかしこれは僕の電気知識でお答えできるレベルの質問ではございません!僕の電気知識は
バイク整備を通して、実践で覚えた物で、大学の電気工学レベルには遠く及びません!
また、たくさんのHPで自作CDIや、自作フルトラキットの作り方を紹介していますので、
そちらにお問い合わせ頂くか、当社HPをご覧の方で方法をご存知の方いらっしゃいましたら、
是非お知らせください! 静岡の菊さん!教えて下さい!!
また別情報ですが、大阪マッハクラブで着磁やってるみたいですよ!!
僕だったらとりあえず着磁しますね!バッテリーCDIにしても、充電弱ければ同じ事ですから・・・
皆さんの情報をお待ちしています!!
アールプロ門倉 |
|
Q:XS400 エンジン不調 続き |
2010-11-15
質問者:やっシー さん
|
11月8日にXS400の質問の続きです。
エンジンが温まったときに調子は良くなります。ですがライトをつけるとやはり回転数はグッと落ちます。
バッテリー電圧は停止時12V。エンジン始動時14V位です。バッテリーはオークションで購入した、中国製の液を入れて使うタイプでした。
エンジンのかかりはキック、セル共に一発でかかります。
また、低速での走行時には右のマフラーからパンパンと不完全燃焼しているような音があり、5速・6速となるとあまりこの音は聞こえません。原因が全く分からなく心配です。どうぞよろしくお願いいたします。 |
A:お答えします |
お問い合わせありがとうございます。
とりあえず今までお聞きした症状を箇条書きにしてみます。
*キックでもセルでも問題なく始動する!
*走っているときも止まるような事は無い!
*信号待ちなどではアクセルを回しておかないと回転数が落ちエンストする!
*ヘッドライトやウインカーを使用すると同じ現象が起こる!
*キャブレターは最近オーバーホールしてもらった!
*エンジンが温まったときに調子は良くなるが、ライトをつけるとやはり回転数は落ちる!
*バッテリー電圧は停止時12V。エンジン始動時14V位です。
*低速での走行時には右のマフラーからパンパンと不完全燃焼しているような音がする
この症状はどう考えても電気系でしょうね!再度バッテリー電圧を測って下さい。
1)停止時のバッテリー単体電圧
2)アイドリング時、ライトOFFのバッテリー電圧
3)アイドリング時、ライトONのバッテリー電圧
4)3000rpm時、ライトOFFのバッテリー電圧
5)3000rpm時、ライトONのバッテリー電圧
6)3000rpm時、ライトOFFのIGコイル+電圧(茶又は赤/白線)
7)3000rpm時、ライトONのIGコイル+電圧(茶又は赤/白線)
以上よろしくお願いします。
アールプロ門倉 |
|
Q:ステップの規格 |
2010-11-15
質問者:asano さん
|
お久しぶりに質問お願いします。
右ステップをコンクリートにぶつけて折れてしまいました。そこで、中古を見つけ購入したのですがボルト穴が少し違っていて着きませんでした。
購入したのが、XS650Eタイプで所有はXS650SPです。
規格が違うのですか?
また、輸入車など規格違いが分かれば教えてください。
よろしくお願いします。 |
A:お答えします |
お問い合わせありがとうございます。
XS650シリーズは、初期の256系(XS1?XS650E)と447系(TX650?XS650SP初期)
そして最終の3G5系(XS650SP'80年以降)の3種のフレーム形状に大別できます。
そしてその中でステップ形状が異なるのは、256系と447+3G5系の2種類です!
部品番号で分類すると 256-27451-00-00、及び 1T3-27420-00-93の2種類となります。
TX650の'73年以降のステップでしたらすべて共通ですので、こちらを探してください。
アールプロ門倉 |
|
Q:TX-1型 シートロック紛失 その後 |
2010-11-15
質問者:TX-K,sSp さん
|
ヒントありがとうござました。さて、どうしようかと眺めていたところ、突然ひらめきました。5cmほどのステイを買ってきてサイズを合わせ、片側をビスで固定し、自転車チューブの細切りを、戻しバネの代わりに引っかけ、回転させると、門倉様のヒントの通り、ロック&解錠が出来るようになりました。費用、百数十円で半日楽しめました。TXは、まだまだ私を楽しませてくれそうです。今後とも宜しくお願いいたします。 |
A:お答えします |
ご連絡ありがとうございました!
いや?、楽しんでますね! そうなんです、アイデア次第でなんとでもなりますよね!
僕も、部品が絶対入手できない車両を数多く整備してきましたが、
そんな時いちばん役に立つのは「創意と工夫」です。創意と工夫さえあれば何とかなります!
まず最初に、設計した人の気持ちになって考えてみます。
この部分がこう動いて・・・・ここで引っかかって・・・・ここで止るのか!
ひょっとしたら、ここが違うやり方も考えていたかも知れないぞ? コスト面で・・・・
そんな目で物を見ていると、まったく違う方法も見つけられる事があります。
またシステムを理解するのには、一番手っ取り早い方法とも言えます!
これからも楽しんで下さい!
アールプロ門倉 |
|
Q:直接お伺い |
2010-11-15
質問者:大関健一郎 さん
|
質問です
通販ではなく、直接、お伺いしての販売は可能でしょうか。代引きで、自宅に部品が着くと、家族(妻)の小言が多くなるので・・・ |
A:お答えします |
お問い合わせありがとうございます。
もちろん店頭販売やってますよ! 定休日は日曜日のみですから、平日、祭日の
AM11:00?PM19:00でしたらいつでもOKです。
ただし、この曜日および時間帯は販売のみで、整備相談はお受けしていません!
整備相談は指定日のAM12:00?PM5:00の時間に限定させて頂きますのでご容赦ください。
また、店頭での販売は現金のみで、クレジットカード等の取り扱いはございません!
こちらも重ねてご容赦ください。
アールプロ門倉 |
|
Q:お世話様です。 |
2010-11-15
質問者:honey さん
|
数年前にKH250の電送部品及びアドバイスでお世話になった者です。その節はありがとうございます。その後、自分でメンテしながら乗っていますが、最近気になる件があり困っています。アイドリングは暖気後に1600で合わせていますが、走行中(EGに熱を持つと)に次の症状が起きます。?アイドリングが3000回転位からゆっくり1600回転まで戻る?クラッチの入りが悪くなる?左側(1番)のプラグが白っぽい(2番3番はこげ茶色) キャブ、コイル、ワイヤー関係もチェックしましたが症状がおさまりません。2次エア?見る限りはないと思います。フィルターは御社で購入したパワーフィルターを付けMJは約10%位UPしています。いつもすみませんがアドバイスご指導よろしくお願いします。 |
A:お答えします |
お問い合わせありがとうございます。
?と?の症状から察すると、一番シリンダー左側のクランクオイルシールから、
2次エアーを吸い込んでいるのではないでしょうか??
とりあえず、1番シリンダーの左クランクシールを点検して下さい。
ここにはオイルが入っていないので簡単に点検できます!
このシールから油が少しでも出ていたら、エアーを吸い込んでいると断言できます!
このシールはエンジンを分解しなくても交換できるので、早めに交換して下さい!
ただし、本来はエンジンを割って交換するのが正しいやり方ですので、無理に叩き込むと
シールの外ラバーが裂けてしまいます!ここが裂けないようにケース側のエッジを丸めて下さい。
?に関してはクラッチワイヤーの遊びを少なくすれば症状は改善すると思います。
頑張って直してくださいね!!
アールプロ門倉 |
|
Q:XS1のピックアップの不良 |
2010-11-08
質問者:野田 さん
|
XS1のガバナの戻りが悪いのでスプリングをそちらで購入し、取り替えたのですが症状が代わりがないので、どうしたものかわからないのですが? |
A:お答えします |
お問い合わせありがとうございます。
ガバナー不良の点検は、本体を目視でする方法と、タイミングライトで見る方法があります。
タイミングライトで解る事は、アイドリング時の点火時期不安定、進角タイミングの不良、
最大進角位置のズレ、回転を下げても点火時期がすぐに戻らない等の症状が発見できます。
また、目視で点検しても、遠心力で広がるが回転を落としてもすぐに戻らない、
アイドリング時なのに多少広がったり戻ったりしている等々の症状が発見できます。
それでは、なぜそうなるのかを画像を見ながら解説していきましょう!
 
画像右のシャフト右端にポイントカムが付きます。左端は2ヵ所凹があるリングが付きます。
その凹に画像左のガバナーウエイト内側にある凸がはまっています。
ウエイトが付くプレート本体はカムシャフトと一体になるようにナットで固定されています。
ここで重要なのは、ガバナーウエイトはアイドリング時にスプリングに引っ張られ、
シャフトが固定されてなければならないと言う事です! 言い換えればエンジン停止時に
おいても、スプリングが効いていて、シャフトを保持していなければならないんです。
例えばスプリングが伸びた場合やスプリングの取付け穴が広がった場合、スプリングを
止める棒がやせた場合、曲がった場合はスプリングのテンションが掛からなくなります。
またスプリングは効いていても、ウエイトの凸が磨耗して、リングの凹との噛み合いが、
きっちりではなくユルユルになってしまうと、その分スプリングのテンションは下がります。
と同時にユルユルですから、シャフト右に行ったり左に行ったりと固定されなくなるんです!
これが、点火時期の揺れの原因です!
結論から言いますと、スプリングを変えても症状が直らないという事は、ガバナー自体が、
経年磨耗により、ガタガタになっている証拠です。
各部に少しづつガタがあるため、純正新品と同じ強度、長さのスプリングに換えても、
ガタが残ってしまうと言う結論です。
正しい修理方法はガバナーassyの交換です。交換すれば完璧に直ります。
その場しのぎの修理方法としては、スプリングの引っかかる部分を曲げ直して多少短くする!
又は一巻き分カットして、一巻き分曲げなおし、新たに引っ掛けを作る方法です。
一巻き分カットすると、スプリングのテンションが高くなりすぎ、ガバナーの開きが
少し遅くなります。磨耗の状態に応じて、交換するかスプリングを改造するか判断して下さい。
アールプロ門倉 |
|
Q:XS400 エンジン不調 |
2010-11-08
質問者:やっシー さん
|
XS400のエンジンについてです。まず始動なんですが、キックでもセルでも問題なく始動します。走っているときも止まるような事は無いです。
ですが、信号待ちなどではアクセルを回しておかないと回転数が落ちエンストしてしまう状況です。同様にヘッドライトやウインカーを使用すると同じ現象が起こっています。ちなみにキャブレターは最近オーバーホールしてもらっています。 |
A:お答えします |
お問い合わせありがとうございます。
たぶん充電不良気味が原因でしょう! 充電不良までいかない「不良気味」です。
エンジンが暖まるとひどくなりませんか?走り始めは良くて、だんだん酷くなると思います。
その症状ですと充電系のトラブルの可能性は高いですね!
点火方式は?使用中のバッテリー種類は?バッテリーの使用年数は?
できれば充電電圧(アイドル時と3,000rpm時)もお知らせください。
これも冷えている時と暖まった時の数値を較べたいですね!
以上ご連絡ください。
アールプロ門倉 |
|
Q:SRの件 |
2010-11-06
質問者:チャリ さん
|
お世話になります。
SRの件です。97年式ですがハーネスにコントロールユニットと言われるリレーが付いています。これは何の役目を果たすのでしょうか?またこのリレーを外しても何ら問題はないのでしょうか?ちなみに外してもエンジンはかかりウィンカーやライトなども正常に作動しておりました。
よろしくお願いします。 |
A:お答えします |
お問い合わせありがとうございます。
SRですか?!SRも配線図持ってないんですよ!
ネットで探しましたが残念ながら見つかりませんでした!
SRに関してはプロ/アマ問わずオーソリティーが大勢いらっしゃると思いますので、
ご存知の方は是非教えて下さい。よろしくお願いします。
アールプロ門倉 |
|