|
タイトル部分をクリックすると個別ページが開きます。 |
(新規の質問の受付は終了いたしました) |
Q:ローターコイルの状態 |
2011-01-18
質問者:青野 さん
|
78年式のXS650SPのローターコイルについて質問させて頂きます。
先日、御社のポイント点火用フルトラキットを購入したのですが取り付け前に充電系のチェックをしてみようとローターコイルの抵抗を計測すると場所によって数値がバラバラにでてきました。
この場合はやはり交換時期なのでしょうか? |
A:お答えします |
お問い合わせありがとうございます。
そんなはずはありません!! たぶんスリップリングの表面の導通が悪いためだと思いますよ!
スリップリングの表面を紙やすりで磨いて、導通を良くしてから再計測して下さい。
どの場所で測っても同じ数値が出ると思います。できれば針式のアナログテスターで、
0オーム調整をきっちり済ませてから計測して下さい。
アールプロ門倉 |
|
Q:レクチ/レギュレーター(一体式)の件 |
2011-01-18
質問者:武田純 さん
|
購入したレクチ/レギュレーター(一体式)を、xs650eに付けてエンジン始動しました。
つける前は、錆び付いた古いレクチ純正のままで、
エンジンは始動しますがバッテリーの(+)ターミナルを外すとエンストでしたが、
今度は、バッテリーの(+)ターミナルを外しても、エンジンが、回り続けていました。ものすごく嬉しかった。有難う御座います。
これで、長距離走れると、期待してます。ただ説明書の中に、取付位置は、レギュレーターを、外した後の場所と、かいてありましたが、配線を、上にして2箇所止めようとしても、上のネジ穴は、レギュレーターのフィンと、シート下の工具入れの底が、当たって
ボルトが、入りませんでした。今は、右下1箇所どめです。レギュレーターのフィンを、削って2箇所どめにしたいのですが削っても平気でしょうか? |
A:お答えします |
お問い合わせありがとうございます。
そうなんです! XS650Eだけはレギュレターとセーフティリレーが上下に並ぶため、
取り付けがうまくできないんです! 気にならなければ1箇所止めでご使用ください。
もし気になる場合はフィンを削っても大丈夫ですが、できるだけ加熱されないようにして下さい。
サンダーやグラインダーは熱を持ちますのでノーグッドです! 切るなら鉄ノコがいいですね!
できるだけゆっくりと、オイルをつけて温度が上がらないように注意しながら切って下さい。
アールプロ門倉 |
|
Q:W1SAのタペット調整について |
2011-01-15
質問者:fatboy1999 さん
|
最近、タペットの音が大きいのが気になっています。
どのように調整したらよいでしょうか?教えていただけませんでしょうか。 |
A:お答えします |
お問い合わせありがとうございます。
これも毎度同じ事を言っていますが、「過ぎたるは及ばざるがごとし」の例えどおり
詰め過ぎは百害あって一利なしです! 旧車は多少音が出るくらいが良しと考えましょう。
クランクケースの点検窓を開け、クランクを回して上死点マークを出します。両方の
タペットカバーを開け、バルブを押してない気筒が圧縮上死点ですから、こちらから始めます。
ロックナットを緩めてアジャストボルトを回してシックネスゲージで隙間を調整します。
マニュアルが無いんで基準値が不明ですが、僕なら基準値より多少多めに設定します。
そうですね・・・IN-0.10?0.15 EX-0.15?0.20位でしょうか?
これで音が気になるようでしたら、少しずつ締めて気にならない程度で妥協します。
クランクをさらに1回転させて反対側の気筒も調整しましょう!
頑張ってやってみてください!
アールプロ門倉 |
|
Q:MDIサスペンションについて |
2011-01-15
質問者:ヒロ さん
|
初めまして。
MDIサスペンション購入を検討中ですが、当方体重が90?程ありタンデムした時など150?前後になるんですが、サスのタイプが2レートとシングルが有りますよね?!底突きせずそれなりに動いてくれるサスはどちらがいいんでしょうかね?
GB400に装着予定なんですけど・・・
「付けてみなけりゃ分らん」と言われればそれまでですが・・・参考程度でもいいのでご意見を伺いたいと思います。 |
A:お答えします |
お問い合わせありがとうございます。
MDIの2レートはかなり硬めですのでこちらがお奨めです。尚且つ5段階の硬さ調整機能が
付いていますので、慣らし終了後にお好みの硬さに調整可能だと思いますよ。
ご検討ください。 アールプロ門倉 |
|
Q:フルトラキット |
2011-01-15
質問者:オオシマ さん
|
78年XSスペシャルに乗っています。
普通に走っていて、信号待ちなどで停車するとエンストします。(特にギアをNに入れずに、クラッチを握り、ギアを1速に入れている状態で待っているときに多く見られます)ポイント点火だから、でしょうか?御社のフルトラキットに変更すれば、この問題は解決できますでしょうか?また、こちらのキットは素人でも簡単に取り付けできますか? |
A:お答えします |
お問い合わせありがとうございます。
クラッチを切っての一時停止中のエンストですね!
逆説的に考えると、ニュートラルにしている時はそれほどエンストしない訳ですよね!
これはクラッチの調整不良です!何度も言っていますが、XS650系はクラッチの遊びを
作れるほどスラスト幅に余裕が無いんです!簡単に言うと遊びが作れないんです!!
クラッチレリーズの調整で遊びをほぼゼロに設定して下さい!
そして良いオイル(アマリーの20w-50がお奨めです)に交換してください!!
これで症状はきれいさっぱりなくなると思いますよ!!
ちなみに点火系のトラブルでこのような症状は出ませんのでご安心下さい。
アールプロ門倉 |
|
Q:xs650splの件 |
2011-01-15
質問者:クルージン さん
|
度々質問させてもらっているものですが。
キックを踏む時に圧縮が抜けたようにキックが戻ってこなかったりします。車体自体を動かせばまたもとには戻ります。
この症状はなんでしょうか?
宜しくお願いします。 |
A:お答えします |
お問い合わせありがとうございます。
キックリターンスプリングの不良だと思います。折れているか、位置がずれているかでしょう?
部品在庫ございますので、交換をお奨めします。 スプリング\1,500 ガスケット\1,200

アールプロ門倉 |
|
Q:車両トラブルで相談させてください。 |
2011-01-15
質問者:さくらもち さん
|
以前一度、発電系のトラブルでこちらのサイトにお世話になりました。今新たに原因不明のトラブルを抱えて困っています。心当たりがありましたらご回答願えないでしょうか??
車両はCB750FBです。
突然アイドリングが不調になり、走行が困難になりました。ガス欠のような感じで、放っておくとエンジンストップ、走行するとがたつきが発生、特に低回転での安定性が皆無で、レスポンスが悪いです。
アイドリングもいじってみたんですが、調整し3000回転まで上げても、がくんと回転が落ちやはりエンストします。
ガソリンは入れたばかりです。最初はかぶってるのかと思いましたがそうではなく、次は発電系を疑いましたが、電圧計を見ると発電に問題はなさそうです。燃料フィルターも装備しているので、詰まりは考えにくいのですが…。サービスマニュアルを参考にするとキャブレターの詰まりを疑えるのですが、急になるわけでもないし…。
直前に転んだわけでもなく、本当にいきなりなので原因が分からず困っています。
心当たりがありましたらお返事下さい。宜しくお願いします。 |
A:お答えします |
お問い合わせありがとうございます。
毎度ですが、エンジンが調子良く回るには、三つの要素が満たされなくてはなりません!
その三つの要素とは「良い火花」「良い混合気」「良い圧縮」なんです。
言い換えれば、不調の原因はこの三つの内のどれか一つ、もしくは二つであると断言できます。
故障診断の手始めは、どこがどのようになったか?その原因はなにか?を考えれば良いんです。
それではまず「どこがどのようになったか?」を調べましょう!
エンジン不調とは「エンジンの不完全燃焼」とお考え下さい。
エンジンは単気筒、2気筒、3気筒、4気筒、6気筒とありますが、全気筒が不完全燃焼だと、
エンジンはまったく始動しません!少なくとも半分以上の気筒が爆発してないと回らないんです。
それではまず4気筒の内のどの気筒が不調だかを調べましょう。
エンジンを始動し、エキパイ下部を手で触ってみます。
エンジンのかけ始めでないとヤケドしますのでご注意ください。完全燃焼していればエキパイは
徐々に熱くなります。なかなか熱くならないエキパイが不完全燃焼の気筒と考えられます。
不完全燃焼の気筒はいくつだったでしょうか?もし左から1番と4番気筒、もしくは2番と3番
だとしたら、電気系(点火系)が故障の原因である可能性が高いです!
理由は2個のIGコイルがそれぞれ1番4番と2番3番に受け持ちが分かれているからなんです。
とりあえず不調の気筒が判明したら、プラグを外して空火を飛ばし、火花確認を実施しましょう。
とりあえずここまでが「良い火花」の点検方法です。
ここまでやったら、結果をお知らせください。必要であれば次に進みたいと思います。
アールプロ門倉 |
|
Q:MIKES-XS 750cckitについて |
2011-01-15
質問者:hono さん
|
予備として持っていた447ポイントエンジンをohついでに750cckitを組んでみたいと思ってます。点火系ポイントのままでキャブをpwk32で組めませんかアドバイスお願いします。 |
A:お答えします |
お問い合わせありがとうございます。
750ccキット、ポイント点火、pwk32の組み合わせでOKですよ!
ただし、2次減速比変更とクラッチ強化が必要になります! ご検討ください!!
アールプロ門倉 |
|
Q:xs650シートに関して |
2011-01-10
質問者:お願いします。 さん
|
いつも参考にさせていただいています。
質問ですが、当方の所有する78年式のスペシャルですが、シートの表皮が破れています。そこで、表皮だけの張替えを考えているのですが、御社にはスペシャル用の張替え表皮はありますか?
また、張替えの作業は自宅でもできそうなレベルですか?やはり、専門知識がいったりと、素人では難しいですか? |
A:お答えします |
お問い合わせありがとうございます。
残念ながら'78?'79年のXS650SP用横開きシートは本体も、表皮もラインナップにありません。
現在、在庫があるのは'80年以降の3G5用の取り外し式シートのみとなります。
そんな訳で'78?'79年のスペシャルはシートの張り替えが出来ません!
どうしてもやりたい場合はシート屋さんに頼んでください。
当社でいつもお世話になっているシート屋さんはこちらです。
電話で予約して、シートを送れば表皮の作成と張り替えをやってくれます。
ただし純正と同じ模様は出来ませんので、よく打ち合わせしてお願いしてください。
アールプロ門倉 |
|
Q:カムチェーン |
2011-01-10
質問者:Mr.258 さん
|
お世話になります。
3G5のXS650SPに乗ってます。
カムチェーンの調整の仕方を教えて下さい。
宜しくお願いします。 |
A:お答えします |
お問い合わせありがとうございます。
まず、22mmのメガネレンチをご用意頂き、画像右側のキャップを外します。
次にその奥にあるロックナットを、同じく22mmのメガネレンチで2回転ほど緩めます。

さていよいよ調整です!10mmのスパナで中央の六角ナットを締め込んでいきます。
そうすると中央の穴から、徐々に細いシャフトが突き出してきます。
このシャフトが突き出る瞬間、すなわちツライチの所が適正の張り具合なんです。
ただし、カムチェーンが片伸びしているとクランクの回転により出たり引っ込んだりします。
クランクを適宜に回して平均的な張り具合に合わせて下さい。
また年式により構造が多少異なりますのでご注意ください。
アールプロ門倉 |
|