Q:
車両トラブルで相談させてください。 |
2011-01-15
質問者:さくらもちさん
|
以前一度、発電系のトラブルでこちらのサイトにお世話になりました。今新たに原因不明のトラブルを抱えて困っています。心当たりがありましたらご回答願えないでしょうか??
車両はCB750FBです。
突然アイドリングが不調になり、走行が困難になりました。ガス欠のような感じで、放っておくとエンジンストップ、走行するとがたつきが発生、特に低回転での安定性が皆無で、レスポンスが悪いです。
アイドリングもいじってみたんですが、調整し3000回転まで上げても、がくんと回転が落ちやはりエンストします。
ガソリンは入れたばかりです。最初はかぶってるのかと思いましたがそうではなく、次は発電系を疑いましたが、電圧計を見ると発電に問題はなさそうです。燃料フィルターも装備しているので、詰まりは考えにくいのですが…。サービスマニュアルを参考にするとキャブレターの詰まりを疑えるのですが、急になるわけでもないし…。
直前に転んだわけでもなく、本当にいきなりなので原因が分からず困っています。
心当たりがありましたらお返事下さい。宜しくお願いします。 |
A:お答えします |
お問い合わせありがとうございます。
毎度ですが、エンジンが調子良く回るには、三つの要素が満たされなくてはなりません!
その三つの要素とは「良い火花」「良い混合気」「良い圧縮」なんです。
言い換えれば、不調の原因はこの三つの内のどれか一つ、もしくは二つであると断言できます。
故障診断の手始めは、どこがどのようになったか?その原因はなにか?を考えれば良いんです。
それではまず「どこがどのようになったか?」を調べましょう!
エンジン不調とは「エンジンの不完全燃焼」とお考え下さい。
エンジンは単気筒、2気筒、3気筒、4気筒、6気筒とありますが、全気筒が不完全燃焼だと、
エンジンはまったく始動しません!少なくとも半分以上の気筒が爆発してないと回らないんです。
それではまず4気筒の内のどの気筒が不調だかを調べましょう。
エンジンを始動し、エキパイ下部を手で触ってみます。
エンジンのかけ始めでないとヤケドしますのでご注意ください。完全燃焼していればエキパイは
徐々に熱くなります。なかなか熱くならないエキパイが不完全燃焼の気筒と考えられます。
不完全燃焼の気筒はいくつだったでしょうか?もし左から1番と4番気筒、もしくは2番と3番
だとしたら、電気系(点火系)が故障の原因である可能性が高いです!
理由は2個のIGコイルがそれぞれ1番4番と2番3番に受け持ちが分かれているからなんです。
とりあえず不調の気筒が判明したら、プラグを外して空火を飛ばし、火花確認を実施しましょう。
とりあえずここまでが「良い火花」の点検方法です。
ここまでやったら、結果をお知らせください。必要であれば次に進みたいと思います。
アールプロ門倉 |
|