タイトル部分をクリックすると個別ページが開きます。
(新規の質問の受付は終了いたしました)
3275件登録されています (全328ページ)
| Page : 118 |
Q:クラッチの滑り4
2011-02-28  質問者:遠藤 さん
御世話になっております。

早速ワイヤーを外し調べてみます。
他に気が付いた事がありました。

アイドリング中に自然に回転の上がる事はない。
アクセルを1/10位空けると回転が上がりゆっくりと
元の回転に戻る。
アクセルを2/10以上空けるとチョークを引いた時みたいに回転が上がり戻らないが1速に入れて10M位走行すると元の回転に戻る。
以上の事も解りました。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


この症状は確実に2次エアーを吸っている症状です!なぜこのようになるかと言うと、
回転を上げると負圧が高くなり、吸い込み量が多くなるからなんです!!


原因個所の確定が早くできると良いですね!怪しい個所はありませんか?
アールプロ門倉

Q:タンクデカールの件
2011-02-28  質問者:チャリ さん
お世話になります。

貴社にて販売されております、TX650用のタンクデカールの件ですがA、B,Cセットとございますが、色やデザインはどのような違いがございますか?ヤフオクに出ている9600円のタイプとはどう違うのでしょうか?
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


以前は何種類か在庫があったんですが、現在は下画像のデカールのみとなりました。



ご検討いただければ幸いです。
アールプロ門倉

Q:83' XS650 SP 高回転不調
2011-02-28  質問者:宮下 太郎 さん
はじめまして、最近個人売で購入しましたが、現在4500回転あたりから綺麗に吹け上がらない状態です。
キャブはノーマルでジェット類は確認して問題ないようです。エアクリもはずして回してみましたが、改善されません。始動性も問題なくキックでもすぐかかります。
バッテリーは弱い状態ですが、回転を上げるとライトが明るくなり、その状態で車検も取得しました。
タペットは確認していませんが、特に気になる異音はないと思います。
サンデーメカのため現在お手上げな感じです。
後は電気系が怪しいのですが、チェック方法や、怪しいと思われる箇所があれば、助言いただければ幸いです。宜しくお願い致します。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


まず最初にヒューズボックスをチェックして下さい。
ヒューズボックス内の金具が緩んで、高回転だとヒューズが踊ってしまうんです!


このトラブルは割と頻繁に発生しますので高年式の車両は注意が必要です。
チェックのしかたはヒューズを手で抑えて、空ぶかししてみればすぐに解ります。


このチェックをしても、問題が解決しなかった場合は、再度お問い合わせください。
アールプロ門倉

Q:クラッチの滑り3
2011-02-27  質問者:遠藤 さん
お世話になっております。

インマニが届きましたので早速、液体ガスケット使用して取り付けましたが回転の上がる症状は変わりません。 

クラッチでは無い事は判明しました。(走行中にニュートラルに入れても回転が上がります>)

空ブカシで回転が上がることもわかりました。

アクセルワイヤーの戻りが悪い為なのかわかりませんがキチンと戻っていると思います。(バチンと音をたてて) それともワイヤーの遊びが少ない? 取り廻しの問題?

2次エアーに絞って考えるとインマニの次は何処から調べれば良いでしょうか?
よろしくお願い致します。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


まず最初にワイヤーの戻り不良や、遊びの少なすぎによるアイドリング不良がないか徹底的に
調べて下さい。不明瞭な場合はワイヤーを外して空ぶかしし、症状が出るか調べます。


それでも回転の上昇が現れる場合は、2次エアーが原因と断定できると思います。
それでは、インマニ以外からの2次エアーの吸い込みについて考えてみましょう。


4サイクルエンジンは排気行程が終了し、ピストンが上死点を過ぎ、下降する時点から
吸入行程に突入します。ピストンが下降すると燃焼室内体積が増え、負圧が発生します。


これが要するに吸気の源ですよね!ちょうど注射器のピストンを引いた状態です!!
内部に負圧が発生するので、ノズル側から空気や液体をどんどん吸い込みます。



この時ノズルにふたをしたらどうなるでしょうか?吸い込みたいのに吸えないから負圧は
どんどん高まっていきますよね。これと同じ事がエンブレ時のエンジン内で起こっています。


いっぱい吸いたいのにキャブのスロットルバルブが閉じているから、おもいっきり吸えない!
この状態が続くと、どこかに吸える穴はないかとあらゆる所から空気を吸おうと頑張ります。


さてどこから吸えるでしょうか??可能性のあるところを箇条書きにしてみましょう。
1)ヘッドガスケット
2)吸気バルブガイドのオイルシール
3)排気バルブ
4)負圧コックのバキュームホース及び負圧コック内部


こんな所でしょうか?どこか思い当たる個所はありますか??
アールプロ門倉

Q:スピードメーターについて。
2011-02-26  質問者:部品の さん
XS650に乗っています。フロントホイールの21インチ化を考えていますが、その場合スピードメータは何も設定しなくてもいいのでしょうか??
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


前輪の径が大きくなると、1回転で走れる距離が大きくなりますので、スピードメーターは
実際のスピードより、遅い数値を示してしまいます。


できればこの誤差を補正したいですよね!
しかしこれを補正する機能は、スピードメーターには付いていません。


何%低い数値になるのかを計算ではじき出して、メーターガラスにテープで表示するのが
いちばん簡単な方法だと思います。工夫してやってみて下さい。


アールプロ門倉

Q:キャブについて
2011-02-26  質問者:Mr.258 さん
お世話になります。

3G5のXS650SPに乗っています。
キャブはノーマルです。

実油面の測定をするとフロートチャンバー合わせ面以下(1mm?2mm下)で止まります。

メインジェット交換に伴い左右のフロートの高さを測定すると25,5mmでした。

現在、パワーフィルター装着でメインジェットは約20%UPの#155を装着でプラグの焼けは、いい感じです。

こう言う場合はどうすればいいのですか?
やはり油面は23mmにした方が良いのでしょうか?

また油面高が高いほうがオーバーフローしにくいのですか?

アドバイス宜しくお願いします。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


簡易油面はあくまでも便宜的なもので、この数値にこだわる必要はありません。
優先されるのはあくまでも実油面であり、なによりエンジンの調子の良さです!


プラグの焼けも良く、エンジンが調子良いという事は、空燃比が合っている証拠です。
この良い状態を、マニュアルの数値に合わせて、バランスを崩す行為は愚の骨頂と言えます。


当然そのままでご使用ください。
なお実油面が低い(簡易油面が高い)方が、オーバーフローは起こりにくいとお考え下さい。


アールプロ門倉

Q:GX400を所有してます。
2011-02-24  質問者:藤下 忍 さん
XS250の電装類を持ってるのですがGX400のエンジンをそのまま使用でXS250の電装類を使ってフルトラ化はできますか?できればやり方をしりたいのですが。
よろしくお願いします。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


必要な部品は1),2),5),6)のピックアップセンサーと



18)のイグナイターユニット、



20)のIGコイルと上記すべての部品を繋ぎ合わせるハーネスがあればOKです。



ちなみにIGコイルは、ポイント車用と形状は同じですが、抵抗値が異なりますので、
互換性はありません。


一つだけ良い情報をお教えします! XS250/400のフルトラ車に乗っている方は、
もう点火系の部品が入手できないため、皆さんヒヤヒヤしながら乗ってますよ!


フルトラからポイントに変えたがっている方ばかりです!
ポイントでしたら部品の心配が要らないですからね!! 気が変わりましたか?


アールプロ門倉

Q:クラッチの滑り2
2011-02-23  質問者:遠藤 さん
御世話になります。

キャブの交換は約5年前です。

症状がでたのは3ヶ月前位からです。

キャブの同調は合せました。

空ぶかししても症状はでませんでした。

もしかしたらクラッチでは無く2次エアー?と思い
インマニを注文させて頂きました。

見た目では解りにくいですが小さなヒビが入っている様です。 交換して再度確認してみます。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


そうですね、2次エアーは充分考えられますね!
エンブレ時はスロットルバルブが閉じた状態で、エンジンは一生懸命吸気しますので、


通常以上の負圧が吸気ポートに発生します。
その大きな負圧に耐えられなくなると、インマニの合わせ面からエアーを吸ってしまうんです。


インマニ交換で良くなるといいですね!!
アールプロ門倉

Q:MDI リアショックについて
2011-02-23  質問者:山本 ミキオ さん
当方、ハーレースポーツスター84年ですが、シングルコイルの325mmを取り付けたいと思っていますが、ロウダウン以外はダブルコイルになっていますが、テンション不足になるのでしょうか?。ちなみに体重は68キロで二人乗りはしません。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


シングルコイルは2レートより多少柔らかい設定になりますが、体重68kgで
一名乗車でしたらまったく問題なくご使用いただけると思います。


もちろん同じくらいの体重の方でしたら二名乗車でも問題なくご使用いただけますよ!
ただし、スリムタイプは除いて下さい。通常のシングルタイプ325mmでご注文ください。


コイルのカラーは黒とメッキの在庫がございます。
アールプロ門倉

Q:オーバーフローについて。
2011-02-23  質問者:ヒロタ さん
丁寧に解説いただきまして、ありがとうございました。
いろいろと勉強になりました。
前回の説明、自分の表現不足でした。ドレンボルトからではなく油面上面にある管からガソリンが外に流れ出していました。
フロートの爪をまげて油面を下げたら、今のところ止まっています。油面位置を特定するため、このドレンボルトにあうホースを探しているところです。
油面はフロートカバー上部から2?3mm下で大丈夫でしょうか?

自分はフランスのパリに住んでいます。日本とパリにXS650SPを1台づつ持っていますが、たしかにおっしゃる通り設定が全然違います。日本とは逆でパリの冬は湿度が多く、夏は乾燥しています。
ちなみに、フランスでもXS650は大人気で、街に乗り出すと、必ずみんなが話しかけてきますよ。そして、必ずと言っていいほど、みんなが「YAMAHAの250ccか?」って聞いてきます。
そして不思議なことにSR400よりも、XS650のほうが街で見かける事が多いです。 
それでは、これからもフランスで日本の良い時代のバイクを宣伝していきます。
A:お答えします
ご連絡ありがとうございます。


パリでXSですか、すばらしい!インターネットのおかげで世界中で情報交換ができますね!!
さて油面ですが実油面だと、2?3mm下ですね!当社は簡易油面 21.5mmに合わせています。


またヨーロッパの面白い情報がありましたらお知らせください。
アールプロ門倉

| Page : 118 |
全一覧へ戻る