タイトル部分をクリックすると個別ページが開きます。
(新規の質問の受付は終了いたしました)
3275件登録されています (全328ページ)
| Page : 91 |
Q:メインハーネス
2011-10-03  質問者:COM さん
お世話になります、77年式447のTX650のメインハーネス交換を考えています、御社で販売している輸出用のハーネスは要加工で素材としての販売との事ですが、その中でも一番近い(加工が少なく済む)のはどれでしょうか?
A:お答えします
お問い合わせありがとうございました。


77年のTX650ですと、型式は1T3ですね?
だとすると24-6575品番のワイヤーハーネスが一番近いと思います。


こちらのハーネスは、純正部品番号 1T3-82590-51-00 / 1T3-82590-61-00 に相当します。
アールプロ門倉

Q:エアクリーナーからガソリン漏れ。
2011-10-01  質問者:79年式 さん
今朝がた一週間ぶりにエンジンを始動しようとすると、左のエアクリーナーからコックオンと同時にガソリンがダダ漏れになりました。ドレンからガソリンを抜いて、エアで吹いたりしてみましたが改善しません。これはやはり分解整備が必要でしょうか?
A:お答えします
お問い合わせありがとうございました。


キャブのオーバーフロー以外に考えられませんので、キャブの分解掃除が必要です。
とりあえず掃除をすればオーバーフローは収まると思いますが、根本的な原因を調べましょう。


ほとんどの場合、ガスタンク内のサビが原因だと思います。
これをどのようにサビを除去し、封印するかが今後の課題になるでしょう!


オーバーフローしたガソリンがエンジン内部にも侵入する場合がありますので、
エンジンオイルが増えていたり、希釈されていたりした場合は要交換です!


硬め(濃い目)のオイルに入れ替えてください。
アールプロ門倉

Q:カワサキ350SSの充電 点火トラブル
2011-09-27  質問者:t-cycle さん
症状はバッテリー電圧が3000RPMで12.6Vしか上がらない。充電コイル三相間でアイドルでAC21V3000RPMでAC40Vでています変えた部品はバッテリー R-PROレギュレータ R-PROIGコイルです。テスト1 IGコイルを1つノーマルにもどすバッテリー電圧3000RPM13Vこえます。テスト2 3つのIGコイルのうち1つ外す3000RPM13Vこえます。テスト3ハンドルs/w IGs/wをはずすアイドルでバッテリ電圧12.6V エンジン停止(コイルに電圧がかかったまま)11.8Vさがる バッテリ電圧を14V位まで上げたいのですがどのようにすればよいですか。 
  
A:お答えします
お問い合わせありがとうございました。


鉄則です!部品を多数交換して不具合が出た場合は、一度すべてを元に戻し、
1アイテムづつ交換して、交換以前と比較してください。


交換以前と交換後の症状を詳しくお知らせ頂ければ、何かアドバイスできるかもしれません。
アールプロ門倉

Q:失火
2011-09-26  質問者:スケ さん
こんにちは。以前【左IGコイルが熱をもつ】と言うタイトルで質問させていただいたスケといいます。質問させていただいた後、もう一度配線の方点検したらポイントに繋がる配線端子が割れてしまっていました。直した所コイルの方熱をあまりもたなくなりました。初歩的なミスで申し訳ありませんでした。にもかかわらず対応していただきありがとうございました。
で、今回また問題がありまして、質問させていただきました。左気筒なんですがたまに失火しているようなんです。でいろいろ調べてみたら、キャブのパイロットスクリュー部分なんですが右気筒側キャブにはボディー側にブッシュが入っているのですが左気筒側には入っていません。左気筒側パイロットスクリューが少しガタがあります。ボディー側にブッシュが入っているのが正常なのでしょうか?正常ならばその部分が影響しているのでしょうか?その部分のブッシュは販売しているのでしょうか?今のバイクの状態はチョークを効かせキック一発でエンジン始動します。アイドリングの方安定せず高くなります。低速走行はもたつく感じがします。3000回転以降調子よく走ります。アイドリング時右気筒はトットットと排気してますが左気筒はトットッ休トット休という感じです。お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。長々とすいませんでした。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございました。


ごめんなさい!どこの部品だかわかりません!!
こちらのパーツリストをご覧下さい。


その部品に番号がありますか?番号があったら教えて下さい。
リプロ品があるかどうか探してみます。


アールプロ門倉

Q:レギュレーターについて
2011-09-26  質問者:楓 仁志 さん
72年のXS650Eでフルトラ使用です。購入時にはセルが付いていませんでした。
セルモーターを取り付けたところ、30分位走るとエンジンが止まってしまい、バッテリーが凄く熱くなっていました。バッテリーが冷えると何事もなかったの用にエンジンがかかります。レギュレーターが原因でしょうか?
A:お答えします
お問い合わせありがとうございました。


もう少し車両の事を教えて下さい。
1)いつ頃からお乗りですか?
2)セルモーターを付けたのはいつ頃ですか?
3)セルモーターを付ける前はどうでしたか?
4)30分走行するとどのように止まりますか?
5)バッテリーが熱くなるだけで液は減ってないんですか?
6)ご使用中のバッテリーの品番と購入時期は?
7)充電電圧はどのくらいですか?
8)フルトラはいつ頃付けましたか?


以上、ご連絡をお待ちしています。
アールプロ門倉

Q:A.Cジェネレーターについて
2011-09-23  質問者:4Q さん
A.Cジェネレーターから出ている配線は、白3本とブラシにつながっている2本、それと白3本と同じ様にコイルにつながっているのが、1本。このうち、ブラシ2本以外は、4本とも導通があるのですが、前に配線の劣化がひどかったので配線を取り替えました。根元でハンダして取り替えたのですが、その時に間違っていないか確かめたいのですが、方法はありますか?それと、部品取り車から取ったA.Cジェネレーターには白3本とブラシの2本以外配線がありませんでした。4本のうち白3本じゃない1本は何の配線なのでしょうか?よろしくお願いします。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございました。


ジェネレーターから出ている配線は、白3本とブラシに繋がっている2本、
その他には黄色線が1本ジェネレーターコイルに繋がっています。


この黄色線はスターターモーターセーフティーリレーに繋がっていて、
エンジンが回転している(=発電状態)時に誤ってセルスイッチボタンを押しても、


セルが回らないようにする為の、安全装置(スターターモーターセーフティーリレー)の
発電感知用配線です!


部品取りのエンジンはXS1かXS1-Bのエンジンではないでしょうか?
セル付きでなければ、当然この配線は必要ありませんよね・・・・・・


この黄色線は白線と導通があればOKです。 白3本(A,B,C)のA-B、B-C、A-Cが
ほぼ同じ抵抗値であれば、ジェネレターコイルは良しと判断します。


アールプロ門倉

Q:充電とイグニッションコイルについて
2011-09-20  質問者:skick さん
海外発送の件、お調べいただきありがとうございました。
当方は会社運営もしておりますので、そちら宛に送っていただくことは可能です。

また、ローター巻きかえの件ですが、アドバイスいただいたように、こちらからローターを送らせていただき、巻き替えをお願いしたいとおもいます。お尋ねしたパーツ一式は、巻きかえたローターとともに購入させていただきたいと思います。
手はず整いましたら、再度ご連絡させていただきます。

ありがとうございました。
A:お答えします
ご連絡ありがとうございました。


それではローターの到着をお待ちしています。
アールプロ門倉

Q:充電とイグニッションコイルについて
2011-09-19  質問者:skick さん
バッテリーですが、一般バイク用12ボルト液体バッテリーです。大きさは最初に付いていたものと同じです。ただ、今現在100KM位でバッテリー液が減ってしまい、補充している状態です。たぶんボルテージが高すぎるのだと思います。
ローターの抵抗値ですが、レギュレーター後ろのワイヤーハーネスで計測したところ、45Ω位でした。正確に計測できているかどうかは疑問です。アイドリング時で20ボルトくらいの発電量がありますが、ローターは巻きかえずそのまま使えますか?

・フルトラキット(IGコイル付き)・・・¥45,000 
・レギュレーター/レクチ・・・・・・・・ \18,000
・ハーネス(部品取りとして)・・・・・・¥12,800
上記の部品を購入したいのですが、こちらからの送金方法をご連絡いただけないでしょうか?
また、そちらから当方(フィィピン、セブ島)までクロネコヤマト海外発送便(UPS)で送っていただけますか?もちろん送料、および手数料は、代金とともに先に送金させていただきます。EMSは、現地郵便事情が悪いため、手元に届きません。いろいろお手数おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


ローターがそのまま使えるかどうか、残念ながら解りません。
使ってみてまた悪い影響が出る可能性もあるので、リスクは大きいですよね!


少なくとも、規定値の5Ωであれば再使用可能と断言できますが・・・・・
最悪、またレギュレターとフルトラキットを壊す可能性もありますよ!!


こちらに送って頂き、巻きなおすのが最良の方法だと思いますが・・・・
ヤマト運輸に海外発送便に関して問い合わせました。


個人宛はフィリピンは禁止されているようで、法人(会社)宛でないと不可との事です。
料金は1950円+保険代だそうです? ずいぶん安いですね??


海外からのお支払いはPayPalでお願いしています。
注文確定しましたら、mayfair_rabbit@yahoo.co.jp までメールにてご注文ください。


アールプロ門倉

Q:ローターコイル外し方
2011-09-19  質問者:佐藤 さん
車両 79年XS650SPポイント仕様です

ローターコイルを交換予定なのですが、初めての作業なので質問させて頂きます。
?ローターコイルの外し方
?準備する道具

?外す時、組み付けの注意点

御社で購入させて頂きます
宜しくお願い致します。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


取り外しには専用のロータープーラーを使用します。
取り外し方法は以下の通りです。




専用工具がない場合は市販のギヤプーラーでも取り外し可能です。
ただし、三角形の底辺にプーラーを引っ掛けて取り外してください。




三角形の頂点にプーラーを噛ますと、ローターが引きちぎれ、使用出来ない状態に陥ります。
またプーラーの引っかかりが甘い時は、かます部分を削り、ガッチリ噛むよう修正して下さい。


両方ともお持ちでない場合は、迷わず専用工具を買われた方が無難だと思います。
組み付き時の注意は、ウッドラフキーを落とさずに装着する事です!頑張って下さい!!


アールプロ門倉

Q:基本的な質問ですが・・・
2011-09-19  質問者:海岸ボーズ さん
XS1Bです。キックオンリーでプラグの火花チェックは結構難しく、何度やっても結局チェック出来たことは一回もありません。何かコツはあるのでしょうか。それとも、一人では難しいのでしょうか・・・
A:お答えします
お問い合わせありがとうございました。


火花チェックはエンジンを始動しないでやる方法とエンジンを始動してやる方法があります。
始動しないでやる場合、プラグを両方とも外せば、キックは手でも降ろせます!


車体右側に腰掛けて、プラグキャップにプラグを差込み、ヘッドの上に乗せて
左手でキッククランクを降ろせば、火花チェックが出来ます!




プラグが死んでいる場合、上の方法では火が飛ばないので、下の方法でもチェックします。



左側のIGコイルをチェックする時は、HTコードのみ右に持ってくれば、
車体右側に腰掛けたままで、同じようにチェックできます。


次にエンジンを始動してチェックする場合は、いつも説明している例の方法です!



頑張って点検して下さい!!
アールプロ門倉

| Page : 91 |
全一覧へ戻る