タイトル部分をクリックすると個別ページが開きます。 |
(新規の質問の受付は終了いたしました) |
3275件登録されています (全328ページ)
← | Page : 71 | → |
Q:商品について | ||
2013-06-10 質問者:林 祥一 さん | ||
こんばんは。 Z1000Jにタロッティのステップを使っています。 きょう、ピロボールジョイントのネジが割れてしまいました。 ピロボールジョイントのみ購入することは可能ですか? |
||
|
Q:無料整備相談会について | ||
2013-06-10 質問者:waga さん | ||
今回、仕事の関係で東京に出張になったので、お店の方に直接伺ってみたいと思っております。が、日曜が定休ですよね? それから、自分はバイクで行けないので他の方が無料整備相談会に参加されてるのを見せて頂くことは可能でしょうか? もし、よろしければ開催する日時を教えて頂けませんでしょうか? 回答よろしくお願いします。 |
||
|
Q:Hリム化 | ||
2013-06-08 質問者:Mr.258 さん | ||
お世話になります。 3G5のXS650SPには77年式以降のTX650のフロントがポン付けできるとご指導頂いたのですがなかなか見つかりません。 75年製(447?455xxx)のTX650のフロントホイールを見つけました。 どのような加工をすれば取り付けることが出来るんでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。 |
||
|
Q:XS650用ウインカーの転用について | ||
2013-06-07 質問者:りゅーのす さん | ||
SR400 79年式のレストアをしています。 このモデルのリアウインカと互換のあるモデルは どれになるのでしょうか。 当時のパーツリストでは371-83330-2193、 78年式SR500では1E5-83330-20-93相当のようですが、 種類が多く困っています。 ご検討よろしくお願いします。 |
||
|
Q:インマニ部からの二次エアー | ||
2013-06-06 質問者:24 さん | ||
いつもお世話になっています。 XS650spの78年式に乗っています。 先日エンジンを掛けて走りだし少ししたらキャブ?インマニ?からチュンチュン異音がし、アイドリングがかなり不安定になる状況になりました。 ラビットさんでインマニのガスケットと液ガスを購入し、オイルストーンで面だしし、サンドイッチで付け、カバーも取り外ししました。そして後日またエンジンを掛けてトライしたところ逆にひどくなり、アクセルを開けても回転数もついてこなくなり常に不安定な状態です。 そこで時間が合うようでしたら、整備相談をお願いしたいと思っております。返答宜しくお願いします。 |
||
|
Q:MDI-CN-8をXS750スペシャル('80年式 4G1)に | ||
2013-06-06 質問者:nakasuga さん | ||
先日は質問に対する回答をありがとうございました。 現状付いているものを外して寸法を測って検討…、なるほど、思い付きませんでした。やってみようと思います。 ただサスを取り外す為にまずセンタースタンドを一緒に上げるのを手伝ってくれる友人とはなかなか会えないので、試してみるのはちょっと先になりそうです。 XS750のフォルムはノーマルサスよりも少しローダウン気味の方がカッコイイと思うので、検証の結果が良ければMDI-CN-8を、と思っています。 ありがとうございました。 |
||
|
Q:続 3G5フルトラXS650 バッテリーあがりについて。 | ||
2013-06-06 質問者:tomoyuki さん | ||
先日はご回答ありがとうございました。 満充電(新品補充電)のバッテリーにて、始動後、バッテリー電圧を測定してみました。 バッテリー電圧 13.5V 3000rpm時 13.8V ヘッドライト点灯 12.5V ヘッドライト点灯3000rpm時 13.2V でした。 前回のバッテリー交換時は、上記測定で、14V以上出ていたように記憶しておりましたが、今回は、わずかに上がるような印象です。 ちなみに、以前、御社より購入し、スペアで持っておりました、新品レギュレータに交換してみて上記測定も試してみましたが、結果は同じでした。 また、ハーネス類の確認も行いましたが、別段 異常は見当たりませんでした。 ローター不良と考えられるでしょうか? 巻き直しリビルト品の交換を考えておりますが、ご回答のほどよろしくお願い致します。 |
||
|
Q:3G5フルトラXS650 バッテリーあがりについて。 | ||
2013-06-04 質問者:tomoyuki さん | ||
はじめまして。質問致します。 3G5フルトラ車両ですが、新品バッテリーが、不確定な期間であがってしまいます。 バッテリー正常時には、始動後バッテリー電圧で14V付近の電圧が測定でき、走行、ライト点灯も問題ありません。 ですが、バッテリーがあがってしまい、電圧は12Vほど残っておりますが、比重はほとんどない状態になってしまいました。 ですので、バッテリー不良かと思い、バッテリーを交換しました。 始動後、バッテリー電圧を測定しましたが、同じく14V付近まで発電しており、その後、数十キロ、数週間様子みましたが、問題なく走行できましたので、解決できたと思ったやさき、また同じ状況になってしまい、走行中にエンジンが停止してしまいました。 そこで、サービスマニュアルにそって、レギュレータ、ステータ、ローター、ブラシ長を測定しましたところ、概ね規定値でしたが、ローターの抵抗値が、5.3Ωのところ、約1Ωでした。 この抵抗値の違いが、今回の発電不良?からのバッテリーあがりと判断できますでしょうか? また、これらの症状は、エンジン始動中に、どこかで、発電していない時間?があるということなのでしょうか? 測定しているときは、発電はしているように思えますが? ご回答のほど、よろしくお願い致します。 |
||
|
Q:キャブレター燃調の左右のバラツキ | ||
2013-06-04 質問者:xs-1b さん | ||
お世話になっております。 XS-1Bに現在乗っており、エンジン腰上、キャブをXS650Eに変更してのっております。 標記の件ですが、高速でノッキング気味だったため、キャブMJを#130→145に変更しました。 すると、アクセル急開の際に起きていたノッキングはほとんどなくなりました。しかし、まだきつい坂の時にアクセルをあおるとエンジンから、カラカラと音がなりまだ少しノッキングのような症状がでました。また30KM程度走り、プラグを確認したところ右側気筒はかぶり気味、左側は白かったのです。 キャブレターの部品変更点はMJ#145、ジエットニードルクリップ位置上から3段目で左右同条件のセッティングを行っています。中を開けてOHはしたことはありません。 そこで質問なのですが、このような状態に対して、左右のプラグの色がばらつくことはあるのでしょうか? もしかして、油面にバラツキがあるのかと推測しているのですが‥ ご教示よろしくお願いします。 |
||
|
Q:520コンバート | ||
2013-06-01 質問者:オオシマ さん | ||
お世話になっているバイク屋さんに、チェーンがそろそろ限界と言われました。 この機会に520にコンバートすることをすすめられたのですが、スペシャル用のフロント17T、リア32Tの520スプロケは在庫ございますか? |
||
|
← | Page : 71 | → |