タイトル部分をクリックすると個別ページが開きます。
(新規の質問の受付は終了いたしました)
3275件登録されています (全328ページ)
| Page : 169 |
Q:750ccボアアップについて
2009-10-01  質問者:あらい さん
今、筑波にて練習走行していますが、将来的に750cc化も視野にいれています。そこで、バックステップを使用しているので、キックが使えませんがセルでの始動は可能なのかしりたいのですがどうでしょうか?
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


以前販売していたワイセコのピストンは圧縮比が高いのでセルは使えませんでした。
それが非常に不便だったので、今回のキットはセルの使用を前提に圧縮比を設定しました。


そんな訳でセル使用OKです!ご安心下さい。当社デモ車もセルで元気に始動してくれますよ!
アールプロ門倉

Q:TX650のブレーキについて
2009-10-01  質問者:たけうち さん
TX650(初期型)のブレーキの効きが甘いのですが、これについての改善方法はどのようなものがありますか?
(フロントブレーキはオーバーホール済み)
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


う?・・・・ないんですよ! 改善方法ですよね?・・・・・・
TXの初期モデルオーナーの皆さん! アドバイスをお願いします!!


アールプロ門倉

Q:リレー?
2009-09-28  質問者:マーティ さん
ハーネスのご回答ありがとうございました。
リンク先のパーツリスト(XS650E)を見ていて疑問点があるのですが、電気系のNo.52の製品ですが、こちらはリレーでしょうか。絵ではNo.52ですが、一覧ではボルトになっています。現在バッテリーからIGコイルへリレーを直接つないでいるのですが、リレーであれば取り外しても問題ないでしょうか。配線図をみても記載されておらず、お知恵拝借頂けませんでしょうか。宜しくお願い致します。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


これはセルモーターのセーフティーリレーです。
エンジン回転中にセルスイッチが入力されても、モーターを回転させない為のリレーです。


いわゆるモーター保護のリレーですね。
回転中にスイッチを絶対に入れない自身があれば、不必要なパーツと言えるでしょう。


アールプロ門倉

Q:質問2点です
2009-09-24  質問者:SK さん
77年式のTX650(447)に乗っております。
御社販売パーツについて質問ですが、

【MIKES2-1集合】を取り付ける場合、センタースタンドは使用可能でしょうか?

【シート表皮 純正タイプ表皮TX650】のYAMAHAロゴは白色でしょうか?

以上2点です、宜しくお願いします。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


【MIKES2-1集合】はセンタースタンド使用可能です。
【シート表皮 純正タイプTX650】のYAMAHAロゴは金色です。


ご検討ください。
アールプロ門倉

Q:ニュートラルS/wからのオイル漏れ
2009-09-24  質問者:おふろ丸 さん
初めての質問にて失礼します。
当方、TX650(74年式)のニュートラルスイッチからのオイル漏に悩まされております。最初にワッシャー交換しましたが漏れは直らず、どうやらセンサーの隙間から漏れているようです。
そこで質問なのですが、修理にはやはりスイッチアセンブリを丸ごと部品交換しなければいけませんか? 
必要な場合はその部品はアールプロダクツさんで扱っておりますか?
もし無いようでしたら代用品または部品修理について何かご存知でしたらば教えてください。
よろしくお願いいたします。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


残念ながらこのスイッチのリプロ部品はございません。
しかたがないので、何とか直す方法を考えてみましょう。



画像のスイッチはカワサキ用ですが、形状はヤマハ用にだいぶ似ています。
ヤマハ用は中央がネジになってるんですよね!


さて漏れてくる個所を特定しましょう。よく脱脂して滲んで来るのを待ってみます。
怪しいのは中央のビス部分、ここはビスのピッチ部分に液状ガスケット(ドライブジョイ)ですね。


次に埋め込んであるメスネジと黒いベークライトの隙間。ここはエポキシが有効だと思います。
次に黒いベークライトとまわりの金属の隙間。ここもエポキシの接着剤ですね。


内側(画像の逆側)の黒いベークライトとまわりの金属の隙間にも同様にエポキシです。
作業前にスイッチ本体をよく脱脂してください。その後にエポキシを隙間に盛り付けます。


最後に本体のネジ部と中央のビスに液状ガスケットを塗り、エンジンに固定します。
約1日放置してください。すべてが固まれば多分漏れなくなると思いますよ!


アールプロ門倉

Q:TM?RSキャブについて
2009-09-24  質問者:けんじ さん
いつも親切なアドバイスありがとうございます。
先日78年式のxs650スペシャルにTM-RSキャブをつけました。

そこでTM-RSキャブについて質問です。
フロートのケースから下に伸びている細いゴムの管からガソリンが少量じわっとにじむように出てきます。
いつ出るか見ていたんですが、アイドリングの最中はにじみは感じられないのですが、エンジンを切った後少し時間を開けてにじんできます。大量にガソリンが出ているわけではないのですが、気になりまして・・・。

キャブはオーバーホール済みですし、フロートバルブも交換しました。油面も以前のQ&Aに17.5mmと書いてあったのを読んだのでそのように調整しました。

もうひとつ質問なんですが、カムチェーンの調整をしようとしたのですが、テンショナーキャップを外そうしたら、キャップにボルトがついてきてしまいキャップが外せません。

何かうまいやり方はありますでしょうか?

ご教授よろしくお願いします。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


じわっと出てくるのは振動でパイプの先についた少量のガソリンですから心配要りません。
オーバーフローの範疇に入らない吹き零れ分とお考え下さい。まったく問題なしです!



それよりカムチェーンテンショナーが問題ですね。
'80年以降がWナットになったのは、このトラブルのせいだったんですね!



対処法としてはネジ部をラジオペンチでつまむしかなさそうですね。
傷つけないように注意して作業してください。


アールプロ門倉

Q:ダンストール パワーサイレンサーの温度について
2009-09-24  質問者:katuya さん
 先日はダンストール パワーサイレンサーの装着時の注意点等、丁寧なご説明ありがとうございました。大変参考になりました。
 ご指摘の通り左右のギャブのバランスが悪かったのが原因でした。キャブの左右のバランスを調整したら解決しました。
 「ダンストールパワーサイレンサー」の爆音対策で「ステンレスたわし」詰めて10分間程度試走したところ、爆音は改善したのですが、サイドスタンドのストッパーゴムの「ダンストールパワーサイレンサー」に接触している部分が溶けていました。アフターバーンは走り出したときだけでその後は納まって快調に走っていたのですが。
 これは詰め物「ステンレスたわし」のせいなのでしょうか?
 
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


たぶんタワシ部分が加熱して真っ赤になっているのではないでしょうか!
そのままだとマフラーまで焼けてしまいそうですね。


パンチメッシュの前側にインナーバッフル、後側に少量のステンレスタワシの組み合わせは
いかがでしょうか? いろいろ試して、試行錯誤して、それを楽しんじゃってください。


アールプロ門倉

Q:グリメカダブルパネルドラムのスピードメーター
2009-09-24  質問者:カワ さん
こんにちは。ヤフーオークション見て質問させていただきます。
グリメカ(ダブルパネル2リーディングドラムブレーキ)のスピードメーターギアは単品でお売りしてませんでしょうか?。
当方ヤマハSRでグリメカの当時物を使っているのですが、脱着時にスピードメーターギア(ピニオン側)の山をなめてしまいまして、ギアを探しております。ギア比も日本のメーターと合わないので、ホイール側もあわせて探し中です。宜しくお願いします。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございました。


こちらのセットになります。価格は18,000円です。
在庫ございますのでご注文をお待ちしています。

Q:ハーネス
2009-09-24  質問者:マーティ さん
XS1B用のリプロハーネスに関して質問です。取り付けにはかなりの加工が必要とこちらのQ&Aにありますが、具体的にはどのような加工が必要でしょうか。カプラー類の交換程度?もしくはハーネスその物の引き直しが必要?ハーネス交換を検討中です。国内でのリプロ作成・販売は予定ありますでしょうか。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


初期のXS1、XS1-Bに関してはほとんど無加工で装着できます。
ただ1点、輸出仕様には速度警告等がありませんので、その部分の違いだけです。


高年式になるごとに、ヘッドライトが常時点灯になったり、クラッチレバーにスイッチが付いたり、
サイドスタンドにスイッチが付いたりと、国内仕様との違いが鮮明になってきます。


後期になるとメインスイッチからハンドルスイッチまでまるで違うので、大改造が必要になります。
以前国内での製作を企画し、試作まで行ったんですが、コストの問題で断念しました。


残念ながらその後は進展していません。
アールプロ門倉

Q:XS650Eフロントインナーについて
2009-09-21  質問者:杉村 さん
当方只今325型のRD250レストアしてるのですが、インナーが駄目です。貴社で出ているXS650Eのインナーがパイ数OKなのですが、トップボルト固定式ですが、流用できるのでしょうか?全長540mm 肉厚3mm内径内径28mmです。流用可能でしょうか?オリジナルでくみたく・・・回答お願いします。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


残念ながら、XS650EとRD250のインナーチューブの互換性はございません。
全長577mm、肉厚3mmで内部構造もまったく異なります。


今付いているチューブの再メッキをお奨めします。
アールプロ門倉

| Page : 169 |
全一覧へ戻る