タイトル部分をクリックすると個別ページが開きます。 |
(新規の質問の受付は終了いたしました) |
3275件登録されています (全328ページ)
← | Page : 134 | → |
Q:TX650センタースタンドについて | ||
2010-10-19 質問者:MASA さん | ||
お世話になります。現在TX650の4型に乗っており、1型の葉巻マフラーをつけていますが、センタースタンドを上げると左マフラーに当たります。1型と4型はスタンドの形状が違うのでしょうか?もしくは御社販売のセンタースタンドは逃げが大きいでしょうか?初歩的な質問ですが、宜しくお願いします。 | ||
|
Q:キャブの選択 | ||
2010-10-19 質問者:カワシマ さん | ||
たびたびお世話になっています。 tx650のキャブなんですが、そちらで取扱いのキャブでどれににしようか、かなり悩んでいます。 エンジンはショートメガホン以外はノーマルです。使い方としては早朝から峠メインでのツーリングで気持ちよく回し、時には景色を見ながら流して走らせたいと思っています。こんな使い方にあったキャブどれなんでしょうか!?スタイル的にはvmが好きです。セッティングのしやすさなど、何か決定的な助言を下さい! お願いします! | ||
|
Q:キャブのオーバーフロー | ||
2010-10-15 質問者:satoshi さん | ||
こんにちは。質問させて下さい。 4年ほど前に、御社よりTM?RSキャブレターを購入し調子良く楽しんでおりました。 最近気になった事ですが、左側のキャブレターよりオーバーフローを発見しました。エンジンが掛かっているとオーバーフローする訳ではなく、エンジンを停止しコックを開のまま置いて置くと、ポタ、ポタと点滴のように漏っていました。本日ばらして確認すると、フロートバルブ?(フロートで燃料を止めるバルブ)付近より滲みる出てのが確認できました。指でフロートを一番上まで上げても状態は変化しませんでした。 フロートを外してバルブを確認しようとしましたが、車体に取り付けた状態のためかピン?を外すことができませんでした。エンジンが掛かっている時と、コックさえ閉まっていれば、漏れることが無いので影響は特に無いのですが、御社にて交換部品等は入手可能でしょうか。また、分解法方等のマニュアルはありますか?お忙しいところ、大変に申し訳ありませんが良きアドバイスをお願いします。 |
||
|
Q:rd250 キャブ | ||
2010-10-14 質問者:kojima さん | ||
僕のrd250のキャブのチョ-クは レバーを下げるとエンストしてしまいます 絶えず上げてないと走りません おかしいですか? ちなみにエンジンは 調子いいです |
||
|
Q:リアキャストのスプロケットについて | ||
2010-10-14 質問者:ueda さん | ||
こんにちは^^ 質問よろしくお願いします。 今リアキャストホイールのスプロケットが33と記載されています。31に交換するとバイクの調子はどのような変化が感じられますか??知人の話によるとエンジンが苦しくなくなり、良くなるとお聞きしています。 購入も考えておりますのでよろしくお願いします。 |
||
|
Q:センタースタンドについて | ||
2010-10-14 質問者:KOHEI さん | ||
御世話になります。 私の?S650SP 80年式 3G5は購入当時からセンタースタンドがありません。 XS650 447型のセンタースタンドが入手できそうなのですがポン付け可能でしょうか? 宜しくお願い致します。 |
||
|
Q:xs650ギヤ抜け | ||
2010-10-14 質問者:hono さん | ||
`78のxs650ですがツーリング先で突然ギヤが抜けてニュートラル状態になってしまいました。上に上げても下げてもギヤは入りません。ギヤが入らなくなる前に2速3速をひんぱんに使用での渋滞路で何度かギヤ抜けを繰り返しましたが最後には入らなくなりました。どうなってしまったのですか宜しくお願いします。 | ||
|
Q:マフラーについて | ||
2010-10-13 質問者:T.F. さん | ||
お世話になります。以前購入しましたショートメガフルエキセットマフラーですが、ユーザー車検を受けたとき消音対策のため、マフラー部分にグラスウールを詰めて往復200キロほど走ったところ一番奥まで入り込んでしまい引っぱり出せなくなってしまいました。マフラー部分の一番後ろにあるネジを外しても中の部分が外れませんがこれは外れる構造になっているのですか?何かいい方法はないでしょうか。素人的な質問ですが、よろしくおねがいします。 80年XS650SPです。 |
||
|
Q:ボイヤーブルーボックスの件について | ||
2010-10-13 質問者:t さん | ||
早速の回答ありがとうございます >>高電圧でパンクしたらそれで終わりです!2度と火が飛ぶ事は無いんです。 逆に電圧が低くて火が飛ばなかった場合は、電圧が戻れば復活し、また火が飛びます!! >>いずれにしろ、現在快調のシステムで過去の不良原因を探し出すのは至難の業だと思います。 また、現在快調だと言う事は、システム以外に原因があると推測できるのではないでしょうか。 この説明で十分安心しました!私が知りたかったのは後遺症のようなもので残るかどうか、例えて言うならばフィラメントが切れたはずの電球が振動で時折接続されて点いてしまう時のような不安定さがあるのかどうかを知りたかったのです 今回の故障についてはお察しのとおり点火システム自体ではなく別回路になっているはずの灯火類の回路から点火系統への短絡等のものだと見ております 組み上げてから15000キロほどノントラブルで走っていたので最初は焦りましたが、配線も自分でやったぶんバラす前から症状のみで故障箇所も大体予想できたの純正よりラクでしたね >>最後になりますが、XS650の常時点灯は電圧の面で不安を感じます! 確かに私も常時点灯は若干の不安を感じています、やはりそのようなお答えが返ってくるのであればヘッドライトのON-OFFスイッチを付けようかと思います |
||
|
Q:スズキGT250の件 | ||
2010-10-12 質問者:チャリ さん | ||
お世話になります。 スズキGT250 コンデンサーの件です。 純正品番 右31641?11010 左31642?11010 こちらに該当すると思われます。 よろしくお願いします。 |
||
|
← | Page : 134 | → |