タイトル部分をクリックすると個別ページが開きます。
(新規の質問の受付は終了いたしました)
3275件登録されています (全328ページ)
| Page : 134 |
Q:TX650センタースタンドについて
2010-10-19  質問者:MASA さん
お世話になります。現在TX650の4型に乗っており、1型の葉巻マフラーをつけていますが、センタースタンドを上げると左マフラーに当たります。1型と4型はスタンドの形状が違うのでしょうか?もしくは御社販売のセンタースタンドは逃げが大きいでしょうか?初歩的な質問ですが、宜しくお願いします。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


結論から言いますと、これは解りません!どなたか解る方がいましたら教えて下さい!
なぜ解らないかと言うと、TX650の1型は日本仕様のみで海外には輸出されていないんです。


海外モデルの変遷は、XS1→XS1B→XS2→XS3(TX650)→XS650Roadsterとなります。
XS2が日本でいうXS650Eで、XS3は海外モデルでのみ存在します。


この時期に日本ではTX650の1型が新発売されました。



画像の車両がXS3です。一部輸出地域ではTX650の名称が使われましたが、
日本のTXとはまったく異なり、内容はXS650EにTX風なタンクを付けた代物です。


この後'74年以降にXS650Roadsterの名称に変わりますが、これが日本で言うTXの2型です。
そんなわけで、葉巻マフラーは海外では存在せず、日本だけのモデルとなります。


したがって、当社販売のセンタースタンドは'74年から最終型まで使用可能ですが、
TX650の1型(日本仕様)への適合は不明です!!どなたかご存知の方は教えて下さい。


アールプロ門倉

Q:キャブの選択
2010-10-19  質問者:カワシマ さん
たびたびお世話になっています。 tx650のキャブなんですが、そちらで取扱いのキャブでどれににしようか、かなり悩んでいます。 エンジンはショートメガホン以外はノーマルです。使い方としては早朝から峠メインでのツーリングで気持ちよく回し、時には景色を見ながら流して走らせたいと思っています。こんな使い方にあったキャブどれなんでしょうか!?スタイル的にはvmが好きです。セッティングのしやすさなど、何か決定的な助言を下さい! お願いします!
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


最近VMの評価が上がっているんですよ!! 
立て続けで2?3人の方に「VM良いね?」と言う評価をいただきました。


それぞれのキャブに特徴があって、どれも良いんですが・・・・・TM-RSはすべてに関して
出来が良いです!上から下まで非常にスムーズで現代風なバイクに変貌します。


VMは荒々しくパワフルに感じます!!実際はTM-RSのほうがパワーが出てるんでしょうが、
体感はVMに軍配が上がります。中速域から高速域のふけ上がりは、たまらない魅力です!


さすがに何十年もの間、米国でNo,1の人気を博した実力派ですね!!
もちろん現在でもビィンテージツイン用のキャブと言えば、VMが定番です!


最後に新発売のPWKですが、なんと言っても価格が魅力です!
コストパフォーマンスは最高じゃないですか!これ以上は絶対に望めません!


感覚的にはTM-RSとVMの中間的なフィーリィングです。
TM-RS、VM、PWKをご愛用頂いている皆様にお願いです!是非評価をお知らせください。


アールプロ門倉

Q:キャブのオーバーフロー
2010-10-15  質問者:satoshi さん
こんにちは。質問させて下さい。
4年ほど前に、御社よりTM?RSキャブレターを購入し調子良く楽しんでおりました。
最近気になった事ですが、左側のキャブレターよりオーバーフローを発見しました。エンジンが掛かっているとオーバーフローする訳ではなく、エンジンを停止しコックを開のまま置いて置くと、ポタ、ポタと点滴のように漏っていました。本日ばらして確認すると、フロートバルブ?(フロートで燃料を止めるバルブ)付近より滲みる出てのが確認できました。指でフロートを一番上まで上げても状態は変化しませんでした。
フロートを外してバルブを確認しようとしましたが、車体に取り付けた状態のためかピン?を外すことができませんでした。エンジンが掛かっている時と、コックさえ閉まっていれば、漏れることが無いので影響は特に無いのですが、御社にて交換部品等は入手可能でしょうか。また、分解法方等のマニュアルはありますか?お忙しいところ、大変に申し訳ありませんが良きアドバイスをお願いします。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


フロートを指で持ち上げても止まらないとなると、フロートバルブの不良でしょうね!
取り寄せは可能ですが、時間が掛かります。お急ぎでしたら部品取りのキャブから外しますよ!


バルブとバルブシートのセットで1set\2,000です。
ピンを軽く叩くとフロートが外れます。強く叩くと支柱が折れますのでご注意下さい。


アールプロ門倉

Q:rd250 キャブ
2010-10-14  質問者:kojima さん
僕のrd250のキャブのチョ-クは レバーを下げるとエンストしてしまいます 絶えず上げてないと走りません おかしいですか?
ちなみにエンジンは 調子いいです
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


この当時のミクニキャブはレバーを上げてチョークが効くタイプと、レバーを下げると
チョークが効くタイプの2種類が存在します。どちらのタイプでしょうか?


チョークプランジャーが上がっているか、下がっているかで判断できると思います。
画像のパーツの右端部分が上がっていますか??上がっていればチョークが効きます。



ずっとチョークを効かせてないと走らないのであれば、明らかに異常です!!
メイン系が詰まっていて、スムーズにガスが供給されない状態だと思います。


その場合はキャブをOHして、詰まっている個所をきれいに掃除してください。
アールプロ門倉

Q:リアキャストのスプロケットについて
2010-10-14  質問者:ueda さん
こんにちは^^

質問よろしくお願いします。

今リアキャストホイールのスプロケットが33と記載されています。31に交換するとバイクの調子はどのような変化が感じられますか??知人の話によるとエンジンが苦しくなくなり、良くなるとお聞きしています。
購入も考えておりますのでよろしくお願いします。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


XS650のスプロケットは純正がフロント17T、リヤ34Tで減速比は2となります。
リヤの歯数を少なくするとハイギヤードとなり、高速巡航が楽になります。


ただし、今度は低速が苦しくなり、スタート時にハンクラを多用しないと発進できなくなります。
信号の少ない地方にお住まいの方や、高速道路での使用がほとんどでしたら良いんですが・・・


エンジンのパワーが充分で、大都市以外にお住まいの方は31Tでも大丈夫でしょう!
ちょっとパワーが落ちてるかな?大都会に住んでるよ!という方には32Tをお奨めします。


アールプロ門倉

Q:センタースタンドについて
2010-10-14  質問者:KOHEI さん
御世話になります。

私の?S650SP 80年式 3G5は購入当時からセンタースタンドがありません。
XS650 447型のセンタースタンドが入手できそうなのですがポン付け可能でしょうか?

宜しくお願い致します。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


'74年以降のTX650,XS650SPのメインスタンドは共通ですからポン付けできますよ!!
このXS650系のメインスタンドは非常に弱く、曲がりやすいんです!


せっかく手に入れても、もし曲がっていると、非常に使いにくくなりますので、
できれば新品をお奨めします!! \6,900で販売中です!!!



アールプロ門倉

Q:xs650ギヤ抜け
2010-10-14  質問者:hono さん
`78のxs650ですがツーリング先で突然ギヤが抜けてニュートラル状態になってしまいました。上に上げても下げてもギヤは入りません。ギヤが入らなくなる前に2速3速をひんぱんに使用での渋滞路で何度かギヤ抜けを繰り返しましたが最後には入らなくなりました。どうなってしまったのですか宜しくお願いします。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


チェンジペダルの上げ下げは、以前と同じだけストロークしますか?
だけど引っかかりがなくて、ただ上下に動いているだけでしょうか?

だとしたら、(2)のスプリングが折れています!!



そうではなくて、いつもと同じ感触で、ガチャガチャと手応えがあったり、
硬くてギヤが動かない感じですと、こちらか・・・・・・



最悪はこちらでしょう!



もし最初の症状でしたら、クラッチカバーを外せば修理可能です!!
ここだと良いですね!スプリングは在庫ありますので簡単に修理できます!


アールプロ門倉

Q:マフラーについて
2010-10-13  質問者:T.F. さん
お世話になります。以前購入しましたショートメガフルエキセットマフラーですが、ユーザー車検を受けたとき消音対策のため、マフラー部分にグラスウールを詰めて往復200キロほど走ったところ一番奥まで入り込んでしまい引っぱり出せなくなってしまいました。マフラー部分の一番後ろにあるネジを外しても中の部分が外れませんがこれは外れる構造になっているのですか?何かいい方法はないでしょうか。素人的な質問ですが、よろしくおねがいします。
80年XS650SPです。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


もちろん分解できる構造になっていますよ!
ただし簡単に外れてしまうと走行中に外れる危険があるため、かなりきつく入っています。


外す時はビスを全部外してから、エキパイ側から木の棒のような物でトントン叩いて下さい。
あまり強く叩くとパンチメタルの筒が変形してしまいますのでご注意ください。


通常はトントンと5?6回叩けば抜けてくると思います。
付ける時も後部から多少叩いてやらないと入らないと思います!


頑張って外して下さい!
ちなみにグラスウールではなく、隔壁構造のサイレンサーも在庫しています。
¥4,400で販売中です!


アールプロ門倉

Q:ボイヤーブルーボックスの件について
2010-10-13  質問者:t さん
早速の回答ありがとうございます


>>高電圧でパンクしたらそれで終わりです!2度と火が飛ぶ事は無いんです。
逆に電圧が低くて火が飛ばなかった場合は、電圧が戻れば復活し、また火が飛びます!!


>>いずれにしろ、現在快調のシステムで過去の不良原因を探し出すのは至難の業だと思います。
また、現在快調だと言う事は、システム以外に原因があると推測できるのではないでしょうか。

この説明で十分安心しました!私が知りたかったのは後遺症のようなもので残るかどうか、例えて言うならばフィラメントが切れたはずの電球が振動で時折接続されて点いてしまう時のような不安定さがあるのかどうかを知りたかったのです

今回の故障についてはお察しのとおり点火システム自体ではなく別回路になっているはずの灯火類の回路から点火系統への短絡等のものだと見ております

組み上げてから15000キロほどノントラブルで走っていたので最初は焦りましたが、配線も自分でやったぶんバラす前から症状のみで故障箇所も大体予想できたの純正よりラクでしたね

>>最後になりますが、XS650の常時点灯は電圧の面で不安を感じます!

確かに私も常時点灯は若干の不安を感じています、やはりそのようなお答えが返ってくるのであればヘッドライトのON-OFFスイッチを付けようかと思います
A:お答えします
ご連絡ありがとうございます。


自分でアッセンブルした車両は、内容が把握出来ているので、トラブル対策も容易ですね!
これからも走る楽しみとカスタムやメンテナンスの楽しみを堪能してください。


またの書き込みをお待ちしています。
アールプロ門倉

Q:スズキGT250の件
2010-10-12  質問者:チャリ さん
お世話になります。

スズキGT250 コンデンサーの件です。
純正品番 右31641?11010
     左31642?11010

こちらに該当すると思われます。
よろしくお願いします。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


ご指定の部品番号で探したんですが、ヒットする部品が見当たりませんでした。
GT250用ですと31641-18521/22 31642-18521/22が在庫であります。


こちらはご指摘の通り、黒と黄色の2本配線ですよ!
容量も0.18μFですから、まったく問題なく使用できます!!



品番DKO-11RとDKO-11Lでご注文ください。
アールプロ門倉

| Page : 134 |
全一覧へ戻る