タイトル部分をクリックすると個別ページが開きます。
(新規の質問の受付は終了いたしました)
3275件登録されています (全328ページ)
| Page : 120 |
Q:エンジン番号の件
2011-02-10  質問者:タケダ さん
  エンジンにはエンジン番号が刻印されていると聞きましたが、見たことがありません。
探してもどこにあるかも分かりません。xs650eの場合どこに刻印が、あるのですか?教えて下さい。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


輸出仕様にはエンジン番号がありますが、国内仕様はエンジン型式のみが打刻されています。
XS650EだとS650の打刻がありますよね!!


場所はエンジン前方から見てオイルパイプの付け根の左下です!ご確認ください!!
アールプロ門倉

Q:RRのテンプメーターの件で
2011-02-10  質問者:ゆた さん
ご回答ありがとうございました。
当方のバイクですが、ホンダCT110です。
合うのがあると良いのですが…。
お手数をおかけしますが宜しくお願いします。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


ドイツ本国のカタログを隅から隅まで探したんですが、残念ながら見つかりませんでした。
シャフトを延長しても正確な温度は測れないと思いますよ?・・・・


特注は可能だと思いますが・・・・・多少は割高になるかもしれません。
(CB750K用は特注で作ってもらった物です)


アールプロ門倉

Q:キャブOHはしましたが・・・。
2011-02-09  質問者:カミナガ さん
先日「パイロット戻し回転数」にてご教授頂いた、カミナガです。その節は、お世話になりました。
早速キャブをOHしました。ジェット類はもちろんのこと、穴と言う穴を清掃しましたが全く以前と症状が変わりません。唯一右フロートが若干(規定25mmより0.5mm)低いぐらいでした。それも修正し組み直しましたが、トホホです。
またキャブを外す際右インマニにガソリンが溜まっていました、コックをOFFにしていなかったからでしょうが、キャブからはフローしていませんでした。ですのでニードル不良とも思われません。黒鉛噴出と何か関係があるのでしょうか?
再度ご意見お聞かせ頂ければ幸いです。宜しくお願いいたします。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


インマニにガソリンがっ・・・・・・XS650特有のエンジン内部へのオーバーフローですね!!
XS650の場合は外にフローしないで、内部に流れ込むケースが非常に多いんです!!


ただしその場合はエンジンオイルを希釈して、オイル上がりを起こすため、白い煙が
出る場合がほとんどです!今回のように黒い煙は純粋に油面の上がりすぎが原因でしょう。


まず確認する事は、オイルが希釈されていないか? オイル量が増えていないか?
以上をご確認ください!もし少しでも疑いがある場合は、エンジンオイルを交換して下さい。


次にコックは確実にOFFになるか?これを調べます!
OFFにならない場合はまずコックから直さなければ先に進めません!


そして、コックが確実に止る事を確認し、コックをOFFのままエンジンを始動します!
キャブのフロート室内のガソリンだけでエンジンを始動させた訳です!


そしてそのままエンジンを回し続けます・・・・当然ガソリンが減ってきますので、
エンジンの回転数は上昇します・・・・上がってきたら少しだけコックをONにして下さい。


回転が下がったらまたOFFです。この状態を数回繰り返します・・・・要するにエンジンが
回り続けられる、最低の油面高さで、アイドリングしている状態を作り出している訳です。


当然この状態はアイドリングできる、もっともガスが薄い状態と言えます。 
それではこの状態で黒煙が出るか調べて下さい。


もし黒煙が出てこないのであれば、黒煙の原因は油面の高すぎ=オーバーフローと言えます。
もしこの状態でも黒煙が出る場合は・・・・オーバーフロー以外の原因と断定できるでしょう!


もしコックをOFFにできない場合は、ガソリンホースをプライヤーでつまんで強制的に
止めるやり方もあります!頑張ってテストしてみて下さい! 


アールプロ門倉

Q:ブレーキホース
2011-02-09  質問者:オオシマ さん
度々すみません。見てみましたが、三叉のジョイントがありません。キャリパーからマスターシリンダまで一本のブレーキホースでつながっていま・す。純正では中間に三叉のジョイントがあるんですか
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。

純正は画像のようになっています。



純正に戻すには、10番¥5,000と、

12番¥3,800と、

11番¥5,000が必要です。 合計で¥13,800となります。



もう一つの方法は1本物のステンレスメッシュホースにしてしまう方法です!
これでしたら1本¥5,000でお作りできます!! 長さをご指定頂ければすぐに作れます。



どちらも在庫ありますのでご検討ください。
アールプロ門倉

Q:ブレーキホースについて
2011-02-07  質問者:オオシマ さん
いつも親切に答えていただきありがとうございます。
先日、御社のxs-1純正タイプハンドルを購入させていただきました。ハンドル交換はスムーズにいったのですが、フロントのブレーキホースが足りません。車両は78年式のスペシャルです。購入時からSRの純正っぽいコンチタイプが着いていました。このため、前オーナーがショートタイプのブレーキホースに交換したのでしょうか?純正のままでしたら、足りないことはありませんよね?そこで、長いものに交換しようと思うのですが、御社のもので、上部、下部、ジョイントパイプとありますが、どれを購入すれば良いでしょうか?(実際の車両をみてもどこが、上部でどこが下部かわかりません。。。)もしくは、今のままで延長する部品などはありますか?
また、市販のもので適合するものはありますか?
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


XS650SPの純正ブレーキホースアッパー(上部)は全長約520mmです。
この長さで中間ジョイント(三又に付いています)まで長さが足りるかご確認下さい。


長さが充分であればブレーキホース(29-6520)をご注文ください。
価格は5,000円で在庫もございます。


アールプロ門倉

Q:CB450
2011-02-07  質問者:オオヒラ さん
はじめまして。いつも楽しく拝見しています。
XSではなくCB450のことなのですが、ポイントの廻りから「カタカタ…」と異音がしているのですが、何が原因かと思われますか?
ガバナーを押すと音が小さくなったので、「原因はこれか?」と思い、
別のエンジンの物を取り付けましたが改善されません。
原因を突き止めるには、やはりバラすしかないのでしょうか?
その場合、カムチェーンのジョイントがメーカー欠品なのですが、代替品はあるのでしょうか?
あるのであれば購入先を教えてください。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


たぶんガバナーから出ている音だと思うんですが・・・・・・確認してみましょう!
ガバナーが開かないように輪ゴムとかビニールテープでグルグルに巻いて下さい。


それでエンジンを始動してみて、もし音が出なければ犯人はガバナーです!!
それでも音が出る場合は・・・・・犯人はガバナーではなくエンジンの内部にいます!


この方法でご確認ください!!
次にカムチェーンの件ですが、調べてみたらDIDの219T-128Lが適合品でした。


このDIDの219TはTX650と同じチェーンですから、もしかしたらTX用のジョイントが使えるかも
知れません?? ただしTXの場合もそうなんですが、純正と現行品は幅が異なるため、


純正とこのジョイントだけは合わないんです!!できればジョイントだけでなく
カムチェーンごと取り寄せて、全交換すれば間違いなく使えます!!


ご注文頂ければ1ヶ月くらいで入荷しますよ! ご検討ください!!
アールプロ門倉

Q:インチアップ時のスポークについて
2011-02-07  質問者:サウス さん
はじめまして。
突然で申し訳ありませんが困ってる事があるので教えてください!

当方GX400のフロントをステムごとCB250ドリームの物を移植してます。
CB250のドラムハブのまま、19インチ化を目指しております。
その場合、スポークは特注しかないのでしょうか?
CLの物も検討しましたが状態の良いものがなかなかなくて・・・・
宜しければご教授お願いいたします。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


この場合は特注スポークしかないと思いますよ!合うサイズを探すのは至難の業でしょう。
以前お世話になっていた、スポーク製作業者さんがありますので紹介させて頂きます。


茨城県にあります、フェイスさんと言う業者さんでTEL 0297-36-1363 です。
どんなスポークも製作してくれますので、相談してみてはいかがですか?


ホイールごと送って、スポーク製作、リム組み、芯だしまで頼むことが出来ます。
もちろんスポーク製作のみでもOKです。


ここ何年かはお取引がないんですが、多分引き受けてくれると思いますよ!
アールプロ門倉

Q:XS650タイミングチェーン調整方法
2011-02-07  質問者:TAD さん
質問いたします、XS650のタイミングチェーン調整方法をお教えください。よろしくお願いいたします
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。
過去ログで3G5のカムチェーン調整を解説していますので、そのまま転記します。


************************************

まず、22mmのメガネレンチをご用意頂き、画像右側のキャップを外します。
次にその奥にあるロックナットを、同じく22mmのメガネレンチで2回転ほど緩めます。



さていよいよ調整です!10mmのスパナで中央の六角ナットを締め込んでいきます。
そうすると中央の穴から、徐々に細いシャフトが突き出してきます。


このシャフトが突き出る瞬間、すなわちツライチの所が適正の張り具合なんです。
ただし、カムチェーンが片伸びしているとクランクの回転により出たり引っ込んだりします。


クランクを適宜に回して平均的な張り具合に合わせて下さい。
また年式により構造が多少異なりますのでご注意ください。


アールプロ門倉
************************************

Q:Q:クラッチの組み方について
2011-02-07  質問者:タケダ さん
2010-08-27  質問者:Mr.258 さん への答えのなかで
8番と2番の位置合わせは、丸穴と丸マークを合致させます!!と書いてあったのを読みまして質問ですが、自分は、xs650eで知らずに組んでしまったのですが、
確かにボスには、丸穴ありましたが、プレッシャープレートに丸マークは、探してもわかりませんでした。
丸穴と丸マークを合致させずに、クラッチを、組んだら、なにか不具合な症状が、でるのでしょうか?
また6枚のプレートフリクションの真ん中2枚だけ部品番号が、違っているのに気づきましたが、6枚のプレートフリクションも表裏皆同じ部品と、思いこんでいました。これもまぜこぜで使うと、悪い症状が、でるのでしょうか?
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


ご安心下さい!上記の合わせマークはTX650?XS650SPのクラッチを組む時の注意事項です。
XS1?XS650Eには合わせマークは存在しませんので、どこに合わせてもOKなんです。


またXS650Eまでは厚さが4mmで6枚使用、TX650以降は厚さ3mmで枚数は7枚に変更されます。
4mm厚のフリクションは現在入手できませんので、交換時はTX650用の3mmフリクションを


7枚使用することになります。(当然スチールプレートを1枚追加します)
純正のフリクションはいつ滑り出しても不思議ではない程の年数が経っていますので


早めに新品フリクションに交換することをお奨めします。
とりあえず部品番号の違いはそのままで問題ないと思いますよ!


アールプロ門倉

Q:NewショートR/Cマフラーについて
2011-02-03  質問者:グリトグラ さん
初歩的な質問で大変恐縮です。

00年式のグラストラッカーに乗っております。
エキパイの径が約35mmのような感じがするのですが取り付けは可能なのでしょうか?
私なりに調べた結果、04年式以降のグラストラッカーは38mmのようです。
カラーの最小径は38mmと記載されていますが。。。

よろしくお願いいたします。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


そうなんです!'04年以前のグラストラッカーには残念ながら当社マフラーが適合しません。
他社様で専用の物が売られていると思いますので、気に入った物を探してください。


お役に立てなくて済みません!!
アールプロ門倉

| Page : 120 |
全一覧へ戻る