タイトル部分をクリックすると個別ページが開きます。
(新規の質問の受付は終了いたしました)
3275件登録されています (全328ページ)
| Page : 105 |
Q:CS400SS用のDUNSTALLサイレンサーについて
2011-06-07  質問者:Nobu さん
こんにちは。

このQ&Aを幾つか見ましたが、CB400SSには口径の関係からRAASK製のDUNSTALLデシベルサイレンサーが合うとのことが書かれています。
一方でインターネット上で検索すると、DUNSTALLにもデシベルサイレンサーとキャンベルサイレンサーの2種類があって、どちらもR-PROさんから購入されたと書かれています。
音はノーマルに比較して重低音重視は勿論ですが、見た目的にも細身のロングを探しています。
デシベルとキャンベルの違いについて教えて頂けないでしょうか。

以上、宜しくお願いします。
A:お答えします
問い合わせありがとうございます。


ちょっと情報が混乱気味で、間違いがありますので整理しておきましょう。 DUNSTALLと
CAMPBELLは両方ともメーカー名で、ダンストールのキャンベルサイレンサーは存在しません。


DUNSTALLはオーナーのポール・ダンストールが自身のレース活動で生まれた様々な
チューニングパーツを売りだす事から事業をスタートさせました。


日本で言えばヨシムラみたいな会社です!'60年代、'70年代にかけて事業は大成功を収め、
最終的にはビモータのように、コンプリートモデルまで売り出しました。



当時、ダンストールのマフラーはその回転連射式機関銃のようなデザインが好評を博し、
大人気となります。 しかし'80年代にはその歴史を閉ざしてしまいました。




そして何社かのメーカーがDUNSTALLのマフラーを復活させます!(もちろん無断で・・・)
それが現在販売されている、DUNSTALLレプリカマフラーなんです!!


一方のキャンベル社は純粋なマフラーメーカーで、メーカーに納入するレベルの会社です。
現在も会社は存続するようで、ネットで調べると新商品がヒットします。


ここも'60年代、'70年代にかけて、純正と同形状の社外品を販売するメーカーとして成長し、
カスタムマフラーの類も多く販売していました。




両社とも英国の'60年代、'70年代を代表する、モーターサイクルパーツメーカーだと思います。
それではここからが本題です!


RASSK社のDUNSTALLレプリカは下記のデシベルサイレンサーです。



当社在庫はありませんので取り寄せとなります。注文生産のため納期は約1-2ヶ月、
価格は19,800円です。ご検討ください。


アールプロ門倉

Q:汎用のインマニについて
2011-06-06  質問者:XS初心者 さん
はじめまして!
当HPにある汎用インマニ 2個setはXS250(4A8)の純正キャブに装着可能でしょうか?
ひび割れによりエアーを吸って悪さをしているようです。
今現在バイクは遠くに預けてありますので口径や取り付けピッチなどわからないのですが問題なく使用出来るのであれば使ってみようと思っています。
回答よろしくお願いします。
A:お答えします
問い合わせありがとうございます。


当社で GX250 GX400 XS250 XS400 インマニセットを販売中です。
上記をクリックしていただくと、オークションページに飛びますのでご覧下さい。




この商品は本来XS400用のインマニで純正部番 2A2-13586-00 に相当するリプロ品です。
ただXS250と400のキャブはボディが共用で、内径のみ異なる為、装着はどちらも可能です。


厳密に言うとヘッド側のポート径が異なりますが、空気の流れに逆らわない段差のため
無加工で装着しても、何も問題は起きません!


業者さんからのご注文が多い隠れたベストセラーアイテムです。
アールプロ門倉

Q:トラカブキャブレターの件
2011-06-06  質問者:mr.K さん
お世話になります、トラカブT90のアマルキァブを国産品のキャブに交換できないものかと考えておりますが、何か良い物アドバイスなど御座いませんでしょうか?
A:お答えします
問い合わせありがとうございます。


まず、本題とは関係ないんですが、「年寄りの能書き」にお付き合いください。
みなさん「カブ」ってどんな意味だか知ってますか?


食肉哺乳動物(クマ、ライオン、トラ、オオカミ)の子供、幼獣って言う意味なんです。
ボーイスカウトの下部組織にカブスカウトというのがあります。


これがまさにそのもので、少年に満たない、11歳以下の幼年による組織の意味です。
主に英国では生意気な、ませたガキの愛称として用いたりします。


1953年、トライアンフ社は最高速度を誇らしげに車名にした、タイガー110(ワンテン)を
フラッグシップと仰ぎ、同じ650のサンダーバード、500のトロフィーとスピードツインという


ラインナップの末弟に、初心者向、女性向のテリア(Terrier)という名の150ccバイクを発売します。
テリアとはご存知の通り、英国で開発された小型の猟犬で、キツネなどの狩に向いています。


そして、翌年の1954年、テリアの弱点を大幅に見直したパワーアップバージョンが発表されます。
名前はなんとタイガーの子供「Taiger Cub」!排気量は200ccに拡大されています!!




そしてこの通称「トラカブ」は1966年まで、12年に及ぶロングセラーとなり大好評を博しました。
1958年に発売されたHONDAのスーパーカブのネーミングは当然、トラカブを意識した物です。


ただ、当時の日本製オートバイは世界から見ればおもちゃのような存在で、天下の
トライアンフ社は気にも止めず、控訴問題まで発展しなかったんだと推測します。


時は移り、今や「カブ」と言えばHONDAの代名詞のようになってしまいました。
どこの業界でも「諸行無常の響きあり」ですね・・・・・・・・・


そんな訳で、トラカブとT90はまったく別の車両です。
T90は1963年3TA(トェンティーワン)のスポーツバージョンとして発売されます。


ミッション別体からユニット(一体)に変わったトライアンフは、1957年スモールユニットツイン
のシリーズを発表します。350ccと500ccの2本立てで、350ccはTwenty-one(21)という


ネーミングが採用されます。正式には Triumph 3TA Twenty-one と命名されました。
21と言うのは21キュービックインチから取った数字で、リッター表示に直すと350ccとなります。


3TAは小型版スピードツインで、バスタブと呼ばれる実用的なカバードタイプで発売されました。
そして、1963年待望のスポーツタイプがボンネルックをまとい、新登場となるわけです。


ネーミングのT90はもちろん、タイガー90! 90は最高速90mile/h(144km/h)を意味します。
兄貴分の500ccはタイガー100として発売され、スモールボンネの位置付けで大人気となります。



さて、ここからが本題です!
T90には本来アマルのモノブロックかコンセントリックMK1が装着されています。


口径は年式によって異なりますが、20mmから26mmが採用されています。
当社ではミクニVM20mmとケイヒンのPWK24mmを装着した実績があります。


ただし、ポン付けとはいきませんので、当然加工取付けです。インマニを加工し、
キャブセッティングも必要です!そしてワイヤーも製作しなければなりません! 

すべてご自分でできそうですか? もし出来ないようでしたら、お近くのバイク屋さんに
相談されたらいかがでしょうか?


アールプロ門倉

Q:液体ガスケットについて
2011-06-04  質問者:solid さん
いつもお世話になっております。

以前そちらで購入し、取り付けた、
オイルエレメント・アンダーの合わせ面(車体左側)
から、オイルがにじんでいるのを発見しました。

スクレーパーでケース側の掃除をする際に
少し傷をつけてしまったので
一応砥石できれいにしたつもりでしたが、
原因はそれかもしれません。
もう一度面出ししてみます。

さて御社のQ&Aを調べますと、
アンダー部の合わせ面に液ガスを塗るべきとあり、
ついでにやってみようと思いますが、

トヨタ純正ドライブジョイ?
DJシールパッキンブラック?

このふたつがQ&Aに登場しておりましたが、
どちらが最適でしょうか。

あと新品のインマニに塗る液ガスも
紹介して頂けると助かります。

*インマニ紙ガスケットをサンドイッチするように
エンジン側とインマニ側に塗る*

合ってますでしょうか?

宜しくお願い致します。
A:お答えします
問い合わせありがとうございます。


当社取り扱いの液状ガスケットは下記の2種類です。 両方とも在庫あります!
 スリーボンド TB-1194 ¥780



トヨタ純正ドライブジョイ(DJ)シールパッキンブラック ¥2800


トヨタ純正ドライブジョイ? DJシールパッキンブラック?
実はこのふたつは同じ物なんです!! これが最強の液状がスケットです。


固まるとゴムになるんで、O-リングが切れちゃった場合でもこいつで代用できちゃうんです!
もちろんインマニにも最適ですよ!ガスケットをサンドイッチするように両側に塗ってください。


アールプロ門倉

Q:丁寧な回答ありがとうございます。
2011-06-04  質問者:栃木のxs持ち さん
大変わかりやすく説明していただきありがとうございます。
作業の手もはかどります。
いつになるかわかりませんが、いつかお店まで走っていけたら幸せです。
また壁にぶつかったら質問してしまうと思いますが、その時はお願い致します。頑張ります。
A:お答えします
ご連絡ありがとうございました。


レストア頑張って下さい!! 
アールプロ門倉

Q:XS650SP 750CCボアアップ
2011-06-01  質問者:104TT さん
お世話になります。
お聞きしたいことがありまして。
750ccにボアアップを考えているのですが純正のシリンダーを送った場合部品代、加工工賃合わせていくらくらいになるのです?
あと、だだボアアップするだけで大丈夫なのです?
たとえば、強化クラッチ、強化オイルポンプ、オイルクーラー、キャブなど。
そんなに飛ばすわけではないのですがここはやったほうがいいという場所があれば教えてください。
古いバイクなのでなにかしらしたほうがいいのはわかるのですが一気にやると予算がちょっと・・・。
A:お答えします
問い合わせありがとうございます。


純正シリンダーを使用しての、750ccボアアップ費用は下記のとおりです。
\40,000 *79.94mmピストン セット 
\36,000 *750cc用 スリーブ2個セット  
\10,000 *スリーブ入替  (1台分2個)       
\16,000 *ボーリング/ホーニング加工        
\ 6,000 *シリンダー面研磨 

合計¥108,000となります。


750cc化に伴い推奨している変更は、強制開閉キャブ、ハイギヤードスプロケット、
強化クラッチの3点です。ただしキャブは純正でもOKとのユーザーレポートを頂いています。

\ 7,100 *18-32T前後スプロケット
\ 4,000 *強化クラッチスプリング
\ 8,400 *強化フリクションプレート


総合計ですと¥127,500になります。ご検討ください!
アールプロ門倉

Q:ありがとうございます。
2011-06-01  質問者:栃木のxs乗り改めxs持ち さん
なるほど・そこにあったのですか!なにぶん上から見下ろす様に作業していたので気づきませんでした。
ありがとうございます。
もう一点お伺いしたいのですが、ポイント車にフルトラ用のレギュレクチは互換性はあるのでしょうか?現在ポイント車をレストア中、フルトラ車が部品取りであるので、一つにまとめられればいいなと思っております。
問題はぶつかってから考えれば良いのでしょうが、なかなかパーツ入手が困難な為、転ばぬ先の杖の様で申し訳ありませんが、ご教授願います。
A:お答えします
問い合わせありがとうございます。


ポイント車とフルトラ車はレギュレターのコントロール方法が異なりますので、
そのままでは互換性がありません。


フルトラ車はマイナス(?)コントロールで、


ポイント車はプラス(+)コントロールです。



ポイント車にフルトラ車のレギュレター/レクチを使用する場合は、(?)側ブラシが
アースされている、ポイント車のステーターハウジングでは(?)側のコントロールが


できませんので、フルトラ車用のステーターに交換しなければなりません。
逆に言えばフルトラ車のステーターに変えれば使えると言う事です。


配線は内側ブラシに電源線の茶色を常時接続し、外ブラシをレギュレターの緑線に
繋げればOKです。頑張って下さい!!


アールプロ門倉

Q:充電不良について
2011-06-01  質問者:fujihisa さん
本日、ステーターコイルを購入させて頂いた者です。
忙しい中、丁寧に教えて頂き心から感謝しております。
本組みが終わり、電圧のチェックをしようと思いテスターを当てたのですがテスターが壊れてしまい正確な電圧のチェックが出来ておりません…。
しかしエンジン始動後、バッテリーのプラスターミナルを外してもエンジンストールする事なく回り続けました。
新品のテスターで再度点検しますが、一安心出来ました!
感謝の意と、結果報告だけでもさせて頂きたくメッセージを送信致しました。
ありがとう御座いました。
A:お答えします
ご連絡ありがとうございます。


バッテリーターミナルを外しても回り続けていれば、多分大丈夫だと思いますが・・・・
できるだけ早めにテスターで電圧チェックをお願いします。


ありがとうございました。
アールプロ門倉

Q:有難うございます
2011-06-01  質問者:ミットモナイトspl さん
MAC管へのお尋ねに、写真付きの詳細なご説明、有難う御座います!私は、我がXSのスタイルが気に入っているので、ショートメガホンタイプ2本出しがいいかな、と。さらにブラックメッキ化したいと思います。現在、両肩&両股関節の腫れに悩まされ(こうげん病かも!)2ヵ月近くも乗ってませんが、好転し次第、お伺いして相談したいです。その時は、何卒宜しくお願い致します  
A:お答えします
ご連絡ありがとうございます。


早く体調が良くなるといいですね!ご来社を楽しみにお待ちしています。
アールプロ門倉

Q:【無料整備相談】のお知らせ
2011-05-31  質問者:R_PRO_COMPANY さん
【無料整備相談】のお知らせ
A:お答えします
当社では無料の整備相談を随時お受けしています。

当HPの「Q&A」にてお問い合わせ頂くか、下記日程の整備相談日にご来社の上、
ご相談ください。(お電話、メールでのご相談は、お受けできませんのでご了承ください)



整備相談・部品装着指導実施日

6月04日(土曜日)    am12:00?pm5:00
6月11日(土曜日)    am12:00?pm5:00
6月14日(火曜日)    am12:00?pm5:00
6月18日(土曜日)    am12:00?pm5:00
6月25日(土曜日)    am12:00?pm5:00

☆充電不良・エンジン不調・点火時期調整・タペット調整・キャブ不調の
アドバイス及びお手伝い!!
☆当社ご購入パーツ装着のお手伝いをさせて頂きます!!

整備・取り付け指導!専用工具の貸し出し!その他何でもご相談下さい!
すべて無料です! 予約も不要です! お気軽にご来社ください。

【ご注意】
☆車両のお預かりは出来ません!当日内に作業を終わらせる段取りを
 組んでください。
☆ショップさんに整備を依頼された場合は、当方へのご相談はご遠慮ください!
 ご注文、お問い合わせはすべてショップさん経由にて承ります。


アールプロ門倉
R_Pro_Company地図

| Page : 105 |
全一覧へ戻る