タイトル部分をクリックすると個別ページが開きます。
(新規の質問の受付は終了いたしました)
3275件登録されています (全328ページ)
| Page : 74 |
Q:GX250 4A8
2013-05-16  質問者:秀之 さん
GX250フルトラ最終型について質問お願い致します。バッテリーをフル充電させてしばらく走り、目的地等に到着してエンジン停止後、再びエンジンをかけようとすると、バッテリー上がりのような症状がでます。充電不良のようだと勝手に思っているのですが、ショップに診断していただいてどこが悪いのかを調べてもらう場合、概算でどのくらいの費用がかかりますか?また修理代金はクレジットカード決済は出来ますでしょうか?よろしくお願い致します。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございました。


残念ながら当社は車両の修理や診断はしていませんので、概算見積もりは出せません。
お近くで古いバイクが好きそうなショップを探し、そちらで相談されたらいかがでしょうか?

Q:ST250用 トラタイプマフラー インナーサイレンサー
2013-05-16  質問者:黒雪 さん
はじめまして。黒雪と申します。

ST250用のトラタイプマフラーを検討中です。
質問なのですが、このマフラーにインナーサイレンサーは装着可能なのでしょうか?
もしくは装着された仕様のものは販売可能でしょうか?

ご回答頂ければ幸いです。
宜しくお願い申し上げます。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございました。


トラタイプマフラーのテール部分には、着脱可能なインナーサイレンサーが装着できます。
残念ながら装着された仕様での販売はやっていませんが、ご要望であれば取り付けますよ!


もちろん工賃は無料で出来ますので、マフラー購入時にサイレンサー取り付け希望と
お申し付けください。マフラー代+サイレンサー代にてご注文を承ります。

Q:XS750セルについて
2013-05-16  質問者:カトウ さん
お世話になっております。やっとXS750納車になりました。がセルが滑る感じでエンジン始動が困難な時があります。大抵は一日の始まりのエンジン始動時が特に滑ります。エンジンが暖まると少しは良くなるように感じます。キックスタートもありますがセルを直しておきたく貴社にて販売しているブラシ等の交換で直る物でしょうか?まだまだ無知な為ご教授下さい。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございました。


セルモーターのパワー不足による、セルギヤの滑りは、複数の複合的な原因が考えられます。
ひとつはお問い合わせのような、ブラシの磨耗、そしてそのブラシの接点の磨耗!!


さらにセルモーターのコイル自体の劣化などが主な原因と言えるでしょう!
従いまして、ブラシだけ交換して100%直るという可能性は皆無に等しいと思います。


専門業者にブラシ、接点(コミニュテーター)の交換とコイルの巻き替えを依頼するのが、
通常の修理方法です!場合によってはベアリングやオイルシールの交換も必要となります。

Q:Xs650spl VMキャブ
2013-05-16  質問者:Sugimoto さん
3g5車体を購入した際からついていたミクニVMキャブですが、セルで始動できません。(暖まっていれば始動できます)

そう言うものでしょうか?

また御社にありますTMやMikes-XSタイプとの比較などありましたら教えてください。

※バッテリは大丈夫です
A:お答えします
お問い合わせありがとうございました。


これはキャブのせいではなく、セルモーターの問題だと思います!
同様の症状に悩まされているxs650はすごく多いんですが、ほとんどの車両が純正キャブです!


VMでもTMでも純正キャブでも、セッティングさえ合っていれば、始動性に優劣はありません。
セルモーターの修理がご希望の場合は再度お問い合わせください。

Q:ポイントカバーからの異音
2013-05-16  質問者:オオシマ さん
いつも教えていただいて助かっております。

以前問い合わせしたウインカーリレーキットですが、リレーは知人に譲ってもらい、バルブはホームセンターで間に合いました。ありがとうございました。

タイトルの件ですが、
数時間乗っているとアイドリング中に右側のポイントカバーらへんから
「ヒュルヒュル」というか「ピヨピヨ」みたいな変な音がします。
ガバナーかなと思い、グリスを入れてみましたが変わりません。
どのようなことが考えられそうでしょうか?
ちなみにポイントから、御社のフルトラキットに変えてあります。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございました。


ガバナーのシャフトを抜いてグリスアップしましたか?
一度全部を分解して、グリスアップしてみてください!!


それでも音が消えない場合はエンジン内部を疑ってみましょう。

Q:マフラーの質問です。
2013-05-13  質問者:下山田明 さん
以前SR400用のものを販売されてたと思うんですが、現在はないのでしょうか?
A:お答えします
お問い合わせありがとうございました。


SR400用スリッポンマフラーは現在も販売しています。
下記フルラインナップをご参照ください


トラタイプ マフラー \12000



S-R/C マフラー \8800



ロングR/C マフラー \8800
    


フレアーメガ  \9800
 

Q:GSX750E ベコのリアショック
2013-05-11  質問者:イチハラ さん
こんにちは、GSX750E ベコに適合するMDIリアショックについての質問です。

リアショック下部の取付け部が、コの字型になっております。

MDIにも、コの字タイプがあるのですが、どれが適応するのっでしょうか?

出来ましたらローダウンしたいので、ショートタイプがあれば、お教え頂きたいのです。

ご回答宜しくお願い致します。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございました。


在庫ありますよ!スプリングがメッキ、黒、赤の3色から選べます!
全長も365mmと335mm、310mmの3種類から選択できます!


現在使用中のサスの長さを測っていただき、ご希望の長さ、カラーをご指定の上ご注文下さい。
ただし、ローダウンする場合は純正より3cmダウンが限度とお考えください。


価格は2本セットで17800円です。


Q:パイロットスクリュウの件
2013-05-11  質問者:タケダ さん
いつもお世話になっております。xs650e

です。キャブのOHして調子は良いと思っ

ているのですが、パイロットスクリュウを

、ほぼ全閉にしないとアイドリングが落ち

てきます。これはこれで正常なのでしょう

か?
A:お答えします
お問い合わせありがとうございました。


残念ながらそれは正常ではありません!
パイロットスクリューの規定戻し量は、軽く締め込んだ状態から3/4回転戻しです。


全閉にしないとアイドリングが落ちるという事は、ガスが濃すぎる状態だと思います。
油面の高さは適正ですか?オーバーフロー気味ではないですか?


ジェット類の番手は大きすぎないですか?エアークリーナーは汚れてないですか?
とりあえずガスが濃くなる原因として考えられそうな箇所を点検してみてください。

Q:XS650SP(80年)フルトラ取付の件
2013-05-10  質問者:アサノシンイチロウ さん
XS650SP(80年)フルトラが本日届きました。ありがとうございます。

今週末に設置しようと、取り説と部品を確かめています。

取り付けに関して、2つ質問があります。

1. ローターをシャフトに差込みについて少しきつめで、軽く叩くと入りそうですが問題ないですか。そのような設計ですか?

2. フルトラキットの取り付けは分かりますが、既設のイグナイター等の取り外しの方法、配線の処理等を教えてください。

宜しく願いします。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございました。


1. ローターをシャフトに差込みについて少しきつめで、軽く叩くと入りそうですが
問題ないですか。そのような設計ですか?


シャフトに刺さっているピンが長すぎないですか?
長すぎる場合はプライヤーではさんで、押し込んでください。


ピンの高さの問題ではない場合は、単に渋いだけですから、
軽くたたいて押し込んでください。


2. フルトラキットの取り付けは分かりますが、既設のイグナイター等の取り外しの方法、
配線の処理等を教えてください。


単純にイグナイターボックスを外し、カプラーを外すだけでOKです。

Q:xs750spl
2013-05-10  質問者:踏み一 さん
XS750にバックステップをとりつけしたいのですが、ありませんか??よろしくお願いいたします。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございました。


残念ながらXS750SP用はありません! GX750用だったらあるんですが・・・・・・
XSとGXはステッププレートの形状が異なるため装着できないんですよ!


改造すれば何とかなるとは思いますが・・・・・

| Page : 74 |
全一覧へ戻る