タイトル部分をクリックすると個別ページが開きます。 |
(新規の質問の受付は終了いたしました) |
3275件登録されています (全328ページ)
← | Page : 51 | → |
Q:ショートリバースコーンマフラーのサイレンサー | ||
2014-01-27 質問者:ニック さん | ||
御社のショートリバースコーンマフラーの購入を検討しているのですが、音量が結構大きめということで悩んでいます。 音量調節可能なサイレンサーは取り扱い終了とのことですが、他にこのマフラーに装着できるサイレンサーは販売していますか? |
||
|
Q:マフラー | ||
2014-01-27 質問者:タク さん | ||
お世話になります。 TX650の純正エキパイにショートリバースコーンマフラーを装着しようかと思うのですが、可能でしょうか? 価格は幾ら位でしょうか? また音質等がわかりましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。 |
||
|
Q:オーバーフロー | ||
2014-01-22 質問者:ソナ さん | ||
充電不良やオイル漏れなどたくさんの問題を抱えてきましたが、今やっと絶好調をキープしています。 今回はオーバーフローについて教えてください。 長時間停車していると、後ろから見て左側のキャブからのみオーバーフローしてきます。 停車時はコックをOFFにし、センタースタンドで保管していますが漏れてきます。 逆側はなんともありません。 2年ほど前に御社のON-OFFコックに交換済みです。 コックをOFFにしていても漏れてくるものなのでしょうか? |
||
|
Q:tm-rs750ccセッティング | ||
2014-01-21 質問者:greenhotxs さん | ||
この度、750ボアアップキットを組ませて頂きます。 そこでご教授頂きたいのですが、当方tm-rsキャブレターなのですが、オススメのメインジェット番数とかありますか?それとも、5?20番up全部揃えた方が良いでしょうか? 後、パイロットはそのままで調整でいけますでしょうか? どうかご教授いただければ幸いです。 当方xs650spになります。どうかよろしくお願いします。 |
||
|
Q:値上げどうして? | ||
2014-01-21 質問者:tx650a さん | ||
ホームページを見たら、どの商品のプライスも5割近い値上げになっているのはなぜですか?ホームページでも告知はあったのですか? | ||
|
Q:マグネット式200W発電機について。 | ||
2014-01-20 質問者:かとう さん | ||
先日は質問返答有難う御座います。 XS650用マグネット式200W発電機の購入を考えていましてMFバッテリーの搭載可能と成っていますがバッテリー容量は どの位まで小さく出来るのでしょうか? 点火はボイヤーの青箱タイプです。 また、容量変更が不可能な場合は最近のバッテリーで容量は XS650純正サイズでかなり小型化されているMFバッテリーが 有りますがそのようなバッテリーでもバッテリー容量さえ 純正サイズと同じなら搭載は可能でしょうか? 宜しくお願い致します。 |
||
|
Q:TX650 クラッチのすべり | ||
2014-01-20 質問者:河上 聖志 さん | ||
80年TX650 型式3G5 原動機447 のクラッチすべりで相談があります。よろしくお願いします。 最初は4速加速時にすべりだし、最近は全てのギアで加速時にすべる状態です。 クラッチをあけてプレート・スプリングを計測してっました。 フリクションプレート6枚:2.91mm?2,95mm スプリング6本 :41.1?41.2mm プレートは錆もなく歪みもないようです。 対処としてはプレート・スプリングの交換が必要でしょうか? |
||
|
Q:DT400 発電について 3 | ||
2014-01-20 質問者:タム さん | ||
お世話になっています。 早速指示通りに12Vバッテリーを付けてみた所、 電圧は12V以上あがり、5000RPMで19V前後でした. ヘッドライトも12Vの電球を入れて試したのですが、通常よりかなり明るく光っていて、もう少し回すと切れそうな感じでした。 6Vのバッテリーで12V球の時はすぐに切れていたのですが。。。 という事は第2段階も成功で、12Vレギュレーターの追加になりますか? 宜しくお願いします。 |
||
|
Q:DT400 発電について 2 | ||
2014-01-17 質問者:タム さん | ||
ありがとうございます、 早速12Vにしようと思います。 12Vにするにあたってライティングのコイルと充電のコイルから来ている交流電気の配線はどのように引けばよろしいのでしょうか? 現在、ライティングの配線が交流でそのままライトの切り替えスイッチに入っています。 12Vレギュレーターのアウトプットから振り分ける感じになりますか? それとバッテリーの入るスペースに余裕があまり無いのですがバッテリーレスでも大丈夫でしょうか? 色々聞いてすみませんが宜しくお願いします。 |
||
|
Q:DT400 発電について | ||
2014-01-14 質問者:タム さん | ||
こんにちは、 突然ですが現在、DT400の修理で行き詰まっていて ネットで色々と検索をしているとR-PROさんのHPにたどり着き 旧いバイクについてレクチャーされているのを拝見させて頂きました。 その中でかなり近い症状の方もいらっしゃったので 何かヒントを頂けたらと思いメールさせていただきました。 1975 DT400 6V 単相交流発電 で症状は簡単に言うと過充電とヘッドライトなど電装パーツの球切れです。 バッテリーの充電と電装の回路は別でした。 テスターで計るとヘッドライトの球の部分で AC 40V まで上がり、 バッテリーのプラスに入る手前(レクチファイアをかました後)で DC 25 V 位まで上がります。 バッテリーとレクチファイアをリフレッシュしたのですがあまり変化はありません。 こういった感じなのですがどうでしょうか? ご指導を宜しくお願い致します。 |
||
|
← | Page : 51 | → |