タイトル部分をクリックすると個別ページが開きます。
(新規の質問の受付は終了いたしました)
3275件登録されています (全328ページ)
| Page : 239 |
Q:止まってしまいます・・・。
2007-01-15  質問者:SO さん
はじめまして、SOと申します。
79年のXS650SPに乗っています。現状かろうじてエンジンはかかるのですが、少しそのままにしておくと止まってしまいます。ちなみに、ライト類は点灯しなくなってしまいました。バツテリーは半年前に新品に交換しました。
充電されていないのでしょうか?
再度バッテリー交換した方が良いのでしょうか?
宜しくお願い致します。
A:お答えします
こんにちは。


先ほどの充電不良の方と同じですね。メンテナンスを参考にしてテスターで調べて下さい。
ある程度は原因個所が絞り込めると思いますよ。


アールプロ門倉

Q:マフラーについて
2007-01-15  質問者:umebara さん
いつもお世話になっております。78年式XS650SPにのっております。御社にて販売されてるマフラーについてお尋ねいたします。XS650SP用のノートンタイプR/C、ダンストールR/C、ショートR/C、フレアメガホン、ロングトライアンフタイプ、それぞれフルエキを取り付けた時のかたちは地面と水平でしょうか?それともノーマルマフラーの様にかちあがった感じでしょうか?
わかる範囲でのお答え宜しくお願いします。
A:お答えします
こんにちは。


当社では2種類のエキパイを取り扱っています。そしてそれぞれにフルエキが存在します。

◆MIKES XS1レプリカ エキパイセット
◆MAC エキパイセット(カチアゲタイプ)


XS1タイプはほぼ水平で、MACのエキパイがカチアゲタイプとなります。
ですからMACエキパイを使用したフルエキはすべてカチアゲだとご判断下さい。


アールプロ門倉

Q:調べました
2007-01-15  質問者:ヤマナカ さん
お返事ありがとうございます。
バッテリーは標準の新品です(12/19から使用)
充電電圧はアイドリング時で、10?12Vを行ったり来たりという感じでした。

あと、質問を追加してもよろしいでしょうか?

トランジスタ点火車はバッテリーの状態が火花に影響したりするのでしょうか?先週まで絶好調だったのですが、最近レスポンスが悪く3000回転を境に全然回らなくなります。発進時は常にガス欠のような状態です。

宜しく御願いいたします
A:お答えします
こんにちは。


あきらかに充電不良ですね。メンテナンスの充電系点検整備をご覧下さい。
この通りに点検すると、どこに原因があるのか?ある程度は判断できると思います。


そうなんです!トランジスタ点火車はバッテリーの状態がかなり火花に影響します。
もちろんポイント車でも同様ですが、トランジスタは多少の電圧降下でも影響を受けてしまうんです。


アールプロ門倉

Q:バッテリーと キックについて
2007-01-15  質問者:ヤマナカ さん
はじめまして。80年のXS650SPに乗っています。ここ一ヶ月で、新品バッテリーが2度セルを回せない状態になり、充電をしました。これは、レギュレータ等の故障を疑ってもいいのでしょうか?

あとキックアームが重く、一度に下まで踏み下ろせません。なんとか、軽いポイントを探してもすぐに引っかかってしまい止まってしまいます。
こんなものなのでしょうか?もしキックのオーバーホールをするのなら、どんなメニュー・費用が必要ですか?

初歩的な質問で申し訳ないですが、ご教授宜しく御願いいたします
A:お答えします
こんにちは。


バッテリーは標準タイプですか?充電するとセルは回るようになりますか?充電電圧は測れますか?
標準の新品バッテリーでしたら、充電系の故障の可能性が高いと思います。もう少し調べて下さい。


キックはかなり重いですよ。体重乗せてイッキに踏みこまないと降りません。
これも慣れだと思いますので、全体重をキックアームに乗せて踏みこむ練習をして下さい。


アールプロ門倉

Q:TX650クラッチ
2007-01-11  質問者:ikeda さん
今日は、先日クラッチレリーズとプッシュロットを購
入した者です。
多少 作業の方に不安があった(ドリルでブッシュをもむ)のですが 案外簡単にできました 調整後、試乗してみると、クラッチの切れ味に大変感動しました。
いつも、1速に入れる時、かなりアクセルを煽ってないといけなかったのてすが、気持ち良く入るようになりました 
さて、話は変わりますが、以前ワイセコの750ccキットを取り扱いされていた ような気がしましたが 再販の予定ないのでしょうか?
A:お答えします
こんにちは。


クラッチ復活おめでとうございます!操作系は気持ち良く作動して欲しいですよね。
さて750ccキットですね!!なんてタイミング良く問い合わせがあるんでしょう!本日入荷しました!


ドイツ製の鍛造80mmピストンです。
本来はヨーロッパで人気のあるバイクサッカーの車両用に開発されたピストンのようです。


現在ヨーロッパチャンピオンチームが使用している車両がXS650roadster(TX650)なんです。
その車両のメンテナンス、チューニングをしているのがオランダのHeiden tuningです。


Heiden と昨年のサミットで合いましたが、彼はなんとチーム片山のメカニックだったそうです。
ヨーロッパのサーキットを転戦した経験を話してくれました。


さてワイセコとの違いは圧縮比が低い、ワイセコは11.5:1と非常にハイコンプレッションでした。
こちらは純正(8.4:1)より多少高めな9:1なのでセルもOK!使いやすいですよ!


最高級な素材を使用し鍛造で仕上げました。重量は340gと軽量です。
バルブの逃げはBIGバルブ対応の大きさに仕上げてあります。


注目すべきはモリブデンコーティングされているんです。これにより初期カジリも防げる為
純正同様のピストンクリアランス0.05mmを可能にしました。


早速僕の車両に組みこむ予定でいますのでご期待下さい。乗りやすい750ccが期待できます。
販売は来週からの予定で、ピストン、リング、クリップ、ヘッドガスケット込みで¥45000です。


本日入荷分は5セットのみですのでお早めにどうぞ。
もちろんスリーブの製作が必要になりますのでご注意下さい。当社でも受けたまわります。


アールプロ門倉

Q:ZRX400のサス
2007-01-08  質問者:くれ さん
はじめまして。
明けましておめでとうございます。

さっそくですが、いくつか質問させてください。
私は、ZRX400を所有しているのですが、こちらで販売しているリMDIのリアショックをオークションで見つけ飛んできました。

MDIの商品ラインナップには、ゼファー400,750があるようですが、ZRX400はないみたいですね

それで、ZRX400のサスで流用で有名なのは、ゼファー750あたりがよくさせれています。
それで、こちらのMDIのサスもポン付けできるでしょうか?

もうひとつですが、商品説明で純正より硬めと書いてあったので、もしポン付けするとすればゼファー750用では硬すぎてしまいますか??

それであれば、ゼファー400用がいいのでしょうか?
近場に住んでおりますので、購入の場合取り付け等行なってもらえますか?

本気で購入を考えていますので、よろしくお願いします。
A:お答えします
こんにちは。


ZRX400にも装着可能なんですが......多少の加工が必要になります。
ZRX400のスイングアーム画像を見ながらご説明します。



リヤサスの取り付け部分をご覧下さい。取りつけボルト穴の上部がかなり長いんです。
この部分がMDIサスのダンパー底部に干渉します。サンダーで軽く削って頂くとOKなんです。


サスを逆さに取り付けるとまったく問題無く装着できます。
以前はそのような説明で販売していました。


ただサスを逆さに取りつけた場合の耐久性やその他の影響に関してデータが無い為
取りあえず、販売を終了したと言うのが事の成り行きです。


業者様からお問い合わせを頂くと以上の説明で販売していますが、
一般のお客様には販売を控えております。どうしても欲しい場合はゼファー用をご購入下さい。


アールプロ門倉

Q:プラグ噛み込み追信
2007-01-08  質問者:井上邦徳 さん
早速のご返事有難う御座います、
貴社を一度訪問したいと思っていましたので、
道具をお借りしながら、伺います。
その際ヘットは取り外して持ちこんだ方が宜しいですか
A:お答えします
こんにちは。


ヘッド単体でお持ち頂ければ、その場で修正完了します。
ただし、ダメージ部分が半分以内の場合に限ります。


プラグタップを内側(ダメージの無い部分)から通して、ダメージ部分を修正します。
これで修正完了ですが、プラグをねじ込む時に前半は多少緩くなりますので慎重にねじ込みます。


最初は絶対に工具を使わず、指だけでねじ込んでください。
再度ダメージを与えたら、ヘリサートしか直す方法はありません。


またダメージが半分以上進んでいる場合もヘリサート加工が必要です。
その場合はお預かりしての作業となります。


アールプロ門倉

Q:プラグの噛み付き
2007-01-08  質問者:井上邦徳 さん
T140Eに乗っているものです、
プラグ取り付けの時、プラグレンチを使用し手で回していたところ
途中で硬く動かなくなってしまったので、軽く絞めこもうとしたところ、
緩め側・絞め込み側とも硬くなってしまいました、
ナンとかする方法ありますか、
宜しくお願い致します。
A:お答えします
こんにちは。


たぶんT字型のごついプラグ回しでしたら外れると思いますよ。
斜めに締めこんでしまったんでしょう。最後までもんでいなければ修正で直ると思います。


プラグタップの貸出もOKですから、一度ご来店下さい。
アールプロ門倉

Q:XS650spスイングアーム
2007-01-06  質問者:Davis さん
明けましておめでとうございます!
今年も宜しくお願いいたします。
キャストからスポークへの計画を着々と進めているのですが少し悩んでおります。
TXのスイングアームを手に入れたびですが、オーバーホールをしなければ使えません。
ベアリングが付いているチューンナップキットにはインナーカラー等は入っているのでしょうか?
それと以前ブッシュが取れなくてrabbitさんのお世話になったのですが、あれはどう取ればうまく取れるのでしょうか?
A:お答えします
明けましておめでとうございます!


ベアリングが付いているチューンナップキットにはインナーカラーは付属していません。
インナーカラーは古いのをご使用頂くか、別にご購入頂くかのどちらかになります。


ブッシュを取るのは難しいと言うか、面倒ですよね。
押出し、引き抜き共に容易ではないので、削り取っています。


アールプロ門倉

Q:バッテリーレス車からのウィンカー電源取りの質問です。
2007-01-06  質問者:佐藤のぶ さん
こんにちは。稲城市の佐藤です。昨年はトライアンフのシリンダースリーブの打ち替え等でお世話になり有難うございました。何とか自分で取り付けもでき、シリンダー周りからのオイル漏れもすっかりなくなり快調です。何度かお店に伺って、いただいたアドバイスに大変感謝いたしております。
さて、今度はベスパをやっているのでが、SPRINT 150 (VLB1T) にバーエンドウィンカーを取り付けたのですが、電源が上手く取れません。ウィンカーリレーの端子L側をウィンカーへ、X側をイグニッションONの位置の配線につないだのですが、ウィンカースイッチをONにすると、エンジンが止まってしまいます。どうもキルスイッチを増設してしまったような形になってしまいました。
 電気の流れがよく分からなかったので、エンジンを掛けた後、電球をつないでみました。イグニッションONの位置の配線に片側の線をつなぎ、もう片側の線をヘッドライトのふちに触れると、パチッと火花が出て、一瞬電球が点灯してから、エンジンが止まります。
もとからバッテリーレスの車両です。配線の仕方で何かヒントをいただけたら有難いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。
草々
A:お答えします
こんにちは。


最初にフラマグ内の発電コイルが何個付いているか確認してください。
3個あればラッキー!すぐにウインカーが装着できます。


しかし2系統のコイルしか付いていない場合はかなり苦労しないとうまくつきません。
2個の場合は点火用コイルとライティングコイルのみと言う事になります。


3個ある場合は3個目がウインカー用または充電用コイルと言う事になります。
点火用の電源は絶対に他には使用できません。使うと上記のようにキルスイッチとなってしまいます。


取りあえずコイルの数とそのコイルの使用目的を探ってください。
もちろん2個しかない場合はライト用の電源を流用するしか方法はありません。


アールプロ門倉

| Page : 239 |
全一覧へ戻る