Q: バッテリーについて
2012-08-28  質問者:アサノシンイチロウさん
いつもお世話になっております。またまた質問をお願いいたします。
以下に整理します。
車両 XS650SP(80年:フルトラ式)
ローター 巻き替え済(5.0Ω)
ブラシ 1.5mm以上(内側 12.0V)
バッテリー 開放型(指定サイズ)

以上の状況で、EG始動しEGが温まるとバッテリー電圧が不安定になり、EGストップしました。
EGストップの原因は、「ヒューズ切れ」20Aで、その場でヒューズを交換してスイッチONすると「ヒューズ切れ」をおこしました。
バッテリーの故障かと思い、別のものでテストしたところ同じ状況でした。
そして、EGが冷えてスイッチONすると「ヒューズ切れ」はなくなりました???

そこで、以前から気になっていたR/Rの交換にふみきり、交換をしました。配線はテスターを使いながら間違いなく接続しました。

ここからが本題ですが、バッテリー電圧が10V程に低下しましたので、充電をして12.0V程になったため接続しました。
そして、スイッチONしてキックを踏み降ろしてもEG始動ならず、ヒューズを見ると切れていました。今回はEGが温まってない状態で、「ヒューズ切れ連発」でした。勿論、その他電装類配線を外しても一瞬で「バチッ」でした。

気を取り直して、接触不良として怪しいところは、点検してハンダ付けをしました。
すると、難なくEG始動!? ???

振り返ると、「ヒューズ切れ」の瞬間は、前から気になっていたのですが、安定してアクセルを開けると切れず、信号停車時のEG回転が落ちる瞬間だったり、シフトチェンジ時だったりしました。
そこで、関連性のありそうな「ニュートラルスイッチ」の配線を外しました。これが原因かわからないですが、アクセルを不安定に開けてみても、EGは止まらなくなりました。

ただ、新たな不安が出てきました。EG始動時にプラスターミナルを外すとEGが止まります。また、20分程走行後にバッテリーを見ると液漏れしています。様々な電装点検での負担や、そもそもR/Rの不良によるバッテリーの故障だったのだろうか?
だいぶ詰めてきましたので、これくらいで終わりにしたいです。
長くなりましたが、「ニュートラルスイッチ」「バッテリー」についてアドバイスお願いします。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございました。
症状を時系列にまとめてみますね!



エンジンが温まると、「ヒューズ切れ」が起きたので、その場でヒューズを交換し、
スイッチONにすると、今度はすぐに「ヒューズ切れ」が起きた!


そして、エンジンが冷えるとスイッチONしても「ヒューズ切れ」は起きない!
そこで、以前から気になっていたR/Rの交換にふみきり、交換をしました。


そして、スイッチONでも始動ならず、ヒューズを見ると切れていました。
今回はエンジンが冷えている状態でも、「ヒューズ切れ連発」でした。


気を取り直して、接触不良として怪しいところは、点検してハンダ付けをしました。
すると、難なくEG始動!? ???


このハンダ付けで「ヒューズ切れ」が直ったという事でしょうか?
ヒューズ切れ=電源線のショートです!車体もしくはアース線に電源線が接触する訳です。


振動により配線が接触したり、熱によって電装部品内部でショートしたりします。
いずれにしろ、ヒューズが切れなくなったと言う事は、ショートしなくなったと言う事ですね。


「ニュートラルスイッチ」はアーススイッチですから、この配線がショートしてもヒューズは
切れません!ニュートラルランプが灯きっ放しになるだけですから無関係だと思います!


新たな不安が出てきました。エンジン始動後にプラスターミナルを外すとエンジンが、
止まります。また、20分程走行後にバッテリーを見ると液漏れしています。


前者は充電不良の症状で、後者は過充電の症状です!!
確認のためにアイドリング時、2000rpm時、4000rpm時の充電電圧を計測して下さい。

一覧へ