Q: XS650SP プラグかぶり 1980年
2012-08-24  質問者:104ttさん
いつも参考にさせていただいております。
何が悪いのかわからず困っています。
先日連休がありたまにはキャブでも掃除しようかとばらして組んだのはいいのですが、はずす前は普通に走行できていたのにばらしたあとアイドリングはいいのですが、5KMぐらい走るとアイドリングが弱くなり、アクセルをあけると息継ぎして吹け上がりが鈍くかぶったようにバックファイアーします。それでも回転数が上がっていくと加速はキャブをバラス前ほどではないのですが100キロぐらいは出ます。
プラグをはずすと黒くすすけていました。濡れているのではなくすすけていたので不完全燃焼なのか?ガスが薄いのか?濃いのか?さっぱいわからなくニードルを段数上げ下げしなんども走行したのですが、プラグのやけ具合はまったく変わらずすすけています。
バラス前もこのような感じで焼けるときがあり都度プラグを新品に交換するかワイヤーブラシでみがくかして走行していました。
バラス際に変更したのは
インシュレーター新品交換(ひび割れがひどかったため)一様ガスケットに液体パッキンを薄く塗りました。
キャブo/Hキットを購入したのでフロートピンなど交換し油面23mmにしました。
それ以外はバラス前と一緒で
M/Jは#150そのほかはノーマル。
パイロットスクリューは2回戻し。
パワーフィルター(御社製)
です。
火花が弱いのかと思い確認しましたら火花は飛んでいて一様御社様のフルトラキット29000円の商品をつけているのでコードをちょっときり再度キャップをとりつけました。
バッテリーの電圧は12.8V
エンジン始動で約14V付近
ブラシは右が20mm もう左が15mmぐらいでなぜか左のブラシのほうの電圧を測ると5V前後
もう片方が12V前後でした。
ステーターコイルのAC電圧を計ると23A(三通り)
レクチは三通り6Ω 逆さにして導通なし。

同調ゲージ持っていないので同調はあわせていません。
キャブか電装かまったくわからなく困っていました。
暑いからダメなのですかね?
A:お答えします
お問い合わせありがとうございました。
症状を整理して、症状ごとに感想を述べさせて頂きますね!


キャブのOH後に、5kmぐらい走るとアイドリングが弱くなり、アクセルをあけると息継ぎして
吹け上がりが鈍くかぶったようにバックファイアーします。

キャブOH後に症状が発生したわけですから、キャブの問題と考えるのが妥当でしょうか?


プラグをはずすと黒くすすけていました。バラス前もこのような感じの時があり、
その都度プラグを新品に交換するかワイヤーブラシでみがくかして走行していました。

黒く煤ける症状は、ガスが薄いか、火花が弱い時に良く出る症状です!


バラス際に変更したのは、インシュレーター新品交換、キャブO/Hキット、油面23mmにしました。
それ以外はバラス前と一緒でM/Jは#150、パイロットスクリューは2回戻し、パワーフィルター!

ここの油面調整は怪しいですね!油面高さが以前より高くなっている可能性があります?
もしその通りだとすると、当然ガスは薄くなります!!


火花が弱いのかと思い確認しましたら、火花は飛んでいた。
バッテリーの電圧は12.8V、エンジン始動で約14V付近、ブラシは右が20mm、左が15mm!
左のブラシのほうの電圧を測ると5V前後、もう片方が12V前後でした。
ステーターコイルのAC電圧を計ると23v(三通り)レクチは三通り6Ω 逆さにして導通なし。

計測結果を見ると充電系、点火系はこれと言った異常は無さそうですね??
症状からすると、点火系も怪しいんですが・・・・・・・


診断としては、ガスが薄すぎて不完全燃焼気味になり、プラグを煤けさせてしまう!
プラグが煤けると、アイドリングにも影響が出るためこのような症状になると思われます。


試験的に油面高さを下げてみたらいかがでしょうか?

一覧へ