Q:
アイドリング中のリアタイヤについて |
2012-05-09
質問者:ハヤシさん
|
xs?1bに乗っています。センタースタンドでリアタイヤを浮かせた状態でエンジン始動しますとリアタイヤがくるくるまわります。手でおさえると止まるのですが手を離すとまたまわりはじめます。ただ振動でまわっているだけなのでしょうか?特に困っているわけではないのですが気になったので質問させていただきました。 |
A:お答えします |
お問い合わせありがとうございます。
これは異常ではありません!ほとんどのバイクはこのようになりますよ!!
まず、エンジンの回転はクラッチに繋がります。
画像は下から見ていますので、クラッチは中央のメインシャフト左側に付いています。
クランクに付いている小さなギヤが、クラッチに付いている大きなギヤに繋がっています。

そしてクラッチの回転はメインシャフトに繋がり、メインシャフトのギヤを回転させます。
このミッションは常時噛み合い式ですから、当然下のドライブシャフト側のギヤも回転します。
ここからがキーポイントです!ギヤは回転してますが、ニュートラル位置では、
ギヤとシャフトは繋がっていませんので、ここまでで動力伝達は途切れるはずなんですが、
ギヤとシャフトの間に入り込んだオイルが抵抗となって、シャフトを回しちゃうんです!!
この回転がドライブスプロケット、チェーン、リヤスプロケット、ホイールの順に伝わります。
要するにオイルの抵抗で回っているんで、オートマのミッションみたいな状態なんです。
ただしこの伝達力は非常に弱いので、手で止めると止まってしまうわけです! |
|