Q: アイドリングの件 tx650
2012-05-12  質問者:針崎 隆司さん
前回アイドリングの上昇で質問しました者です。
症状がかなりよくわかってきたのでもう一度質問させていただきます。
とりあえずコンプレッサーでキャブに吹きつけたのですが、上昇はみられませんでした。
で走ってみて気がついたことを書かせてもらいます。
とりあえず走り出しは快調です。
かなり走ってから、信号待ちでNに入れると上がります。で一度上がるとしばらく症状が続きます。
が1速に入れてクラッチを半クラにすると下がります。
でその後クラッチを握ったままだと大丈夫です。
でしばらく休憩などすると、またしばらく走るまでは大丈夫で快調です。
またエンジンが暖かくなると上昇しますがクラッチでなんとか握ったままで大丈夫の繰り返しです。
少し原因不明で困っています。
走るのは走れるのでまあなんとかごまかして走ってますが・・少し気になりますので何かアドバイスありましたらお願いします。
それからチョークですが、下げてもあまり上昇しません・・ほとんどチョークなしでエンジンがかかりますので・・ここが何か問題なのでしょうか??
何か試すことがありましたらアドバイスお願いします。
言葉足らずでわかりにくいかも知れませんがお願いします。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


そうですか、キャブにエアーを吹き付けても変化が見られないですか!
そしたら、前回原因として考えられる項目を箇条書きにしましたよね!


それの2番目を確認してみましょう。

1) 燃調が時々薄くなる
2) 点火時期が時々早くなる
3) スロットル系に機械的に引っかかる個所がある。
4) スロットルバルブが自然に上がってしまう。


確認方法はヘッド右側のガバナーキャップを開け、ガバナーを輪ゴムかビニールテープで、
ぐるぐる巻きにします!その状態でエンジンを始動し、少し走らせて下さい。


この状態だと進角しないので、当然回転はたいして上がりませんが、以前と同様な症状が、
発生するかどうかだけ、じっくり検証してみて下さい!結果報告をお待ちしています。

一覧へ