Q: 電気系について
2012-05-07  質問者:アサノシンイチロウさん
アドバイスお願いいたします。XS650SP 3G5 の電気系についてです。
昨日は初の300kmのツーリングに出かけました。また、半数は雨天走行でした。
帰りは軽トラの荷台となりました。

症状は、200KM越え位時にフケが悪くなり、ライト点灯で走行しておりました。
EGを少し休ませると、また、少し走り、ライトを点けると電圧不足のようなフケになりました。
結局、日没であきらめました。
後日、多少点検等、配線確認してオンにするとバッテリーも10V程度でEGもかかりました。
1KM程走ると、もう復活しませんでした。

点検結果は以下です。
・バッテリー YB14LA2使用(半年)
・ブラシ L=12mm
・キック始動のみ
・バッテリー電圧 8V(電源ON時4V)
・内側レール電圧 4V(電源ON時)
・内側、外側レール抵抗 0Ω
・レクチファイヤー 内部の駅漏れがありました。
その他メンテナンスの点検は、自作ワイヤーハーネス(前者)なので不明に終わっています。

ついに、僕もこの課題に悩ませれる事となりそうです。
レクチファイヤー、レギュレーター、スリッピングレール、巻き替えなどと交換になると思われます。
間違いないですか?
また、当日は4KM程押したあげく、見ず知らずのスタンドのオヤジさんが気に入ってくれて軽トラ貸してくれました。
そんなこともあって、復活させ見せに行かないと、と思っています。(予断でした)

少しアドバイスお願いいたします。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


大変なツーリングでしたね!!
でも、このツーリングは一生の思い出になる良いツーリングだったと思いますよ。


4kmも雨の中を押して歩いて、暖かい人情に助けられて、こんな経験はめったに無いですよね。
僕も若い頃に日本中を走り回りましたが、つらいツーリングほど良い思いでになっています。


さて修理の件ですが、もう二度とこんなつらい経験はしたくない!安心して乗れるように、
充電系に関しては、完璧に修理をしたいとお考えでしょうか??


そうであれば、バッテリー、R/R、ローター、ブラシ、ジェネレーターの同時交換をお奨めします。
費用は合計で \12,800+\18,000+\23,800+\3,000+\35,000= \92,600 です。


もう少し安く済ませたいとお考えでしたら、ジェネレーターの抵抗測定だけ実施して下さい。
結果が良好であれば、\57,600のコストで修理は完了します。


予算的にまだ厳しい・・・もう少し安くと言う事でしたら、バッテリーをフル充電してみましょう。
1週間ほど放置しても同じ電圧が維持できていれば、まだ使用可能と判断できます。


そうなれば、\44,800のコストで修理は完了します。 それ以下のコストがご希望の場合は、
各部品を徹底的に調べ、1個づつ部品交換しながら、テストを繰り返さなければなりません。


時間や労力、不完全な状態での走行による、再故障のリスク等々、あまりお奨めできません。
さて、どのコースがご希望でしょうか??

一覧へ