Q:
アイドリング |
2012-04-11
質問者:針崎 隆司さん
|
ちょくちょくお世話になってます、TX650を乗ってます。最近アイドリング時にたまに回転が3000ぐらいまで上がる現象になります。
信号などで止まった時・・・
たまになんでなぜか不思議に思ってます。
普段は1500ぐらいでアイドリング取ってます。
友人はガソリンが落ちてないとなると言うのですが・・
何かアドバイスあればお願いします。
それからタペットですが少し気になる程度では調子よく走ってますのであまりいじらないほうがいいのですか? |
A:お答えします |
お問い合わせありがとうございます。
こちらも、CB250Tの方と同様に項目別にチェックしたいところですが・・・・・
たまにしか症状が発生しないと、調べるのが大変ですよね!
しかし逆に、たまにしか発症しないと言う点にヒントが隠されているような気がします。
たまにしか発症しない場合は、どこかからエアーを吸っている可能性がすごく高いんです!
特にエンジンが暖まった後に、症状が出る場合は・・・・・・・・
エアーコンプレッサーはお持ちでしょうか??
エアーを吸いやすい場所、例えばインマニの周辺とか、バタフライシャフトの当たりに勢い良く
エアーの吹きつけてみます!!これでアイドリング回転数が上昇したらエアー吸い確定です!
もし、上記のテストでは変化が認められず、症状の発生頻度が増してくるようであれば、
CB250Tの方と同様に、下記の項目をチェックしてみてください。
1) 燃調が時々薄くなる
2) 点火時期が時々早くなる
3) スロットル系に機械的に引っかかる個所がある。
4) スロットルバルブが自然に上がってしまう。
こちらも、結果をご報告頂ければ、さらなるアドバイスが可能だと思います!!
最後に、タペット調整の件ですが、音を消す方向ではなく、逆にもう少し音が出る位に、
クリアランスを多めに設定して下さい。この処置はアイドリング回転数の自然上昇が、
完治するまでの暫定期間です。完治後に正規のクリアランスにお戻しください。 |
|