Q: XS650spl
2011-10-06  質問者:ゆうさん
こんにちは

質問をさせてください。
当方、1981年式のフルトラに乗っているのですが
先月にバブルシールを新品に交換後、走行が交換後160キロ程度なのですが
右エンジンから白煙がでてきました。
インテークバルブを見てみるとオイルで濡れています

キャブも点検をしてみるとエンジン側にオーバーフローした形跡がありました。
オイルは10w40をしようしていました。
オイルを抜くと水っぽい感じになっていたので
ガソリンと混ざっていたのかもしれません。
そんな短期間でオイル下がりをするものですか??

オイルをアマリーオイルに交換したら止まりそうですか??
バルブガイドとバルブステムにはシール交換時に
気になるようなガタ等も無かったです。
バルブも摺合せはしました。

古いバイクはオイルも結構重要ですか??
A:お答えします
お問い合わせありがとうございました。


オーバーフローして、エンジン内部にガソリンが侵入し、オイルが希釈されたんですね!
希釈されて、オイル量が増えると、オイル上がりを起こし、白煙が出ます。


この場合の白煙は強烈な臭いがして、もの凄く目が痛くなるのですぐに解ります。
その後オイルは交換しましたか??


この症状は、オイル交換して適正なオイル量にすれば、ピタッとおさまります。
別にアマリーオイルを使用しなくても、普通のオイルで大丈夫です!!


もちろん、またオーバーフローしないように、対策は打ってくださいね!
次はもし、オイル交換しても白煙が止まらない場合・・・・・・



特にアイドリング時やエンジンを空ぶかしした後の回転が落ちる時に顕著に出る場合は・・・
これはオイル下がりの症状です。


この場合の白煙は臭いもさほど無く、目も痛くなりません!!
さて、どちらの症状でしょうか?? お調べください。


アールプロ門倉

一覧へ