Q: ボイヤー赤箱 | ||
2011-08-16 質問者:こむろさん | ||
初めまして、お世話になります。 車は78XS650SP車体番号447?です。 譲り受けた時からボイヤー赤箱が着いていました。 40Kmほどでバッテリー上がり。 ブラシがなり短かったので御社のものと交換。 単体で12V後半、3,000rpmで一瞬15V近くまで あがる。(純正機械式レギュレータ)(デジタルテスター使用)そのまま30?40kmほど走ると左プラ グが乾いた黒ススで火が飛ばなくなる。 信号待ちで頻繁にエンジン止まる。 CRキャブを御社のPWKに交換。 症状まったく変わらず。 例の火花テストでも火は弱い印象?をうけましたが、 5mm以上でも飛んでいました、さらに離したら感電しました。ただタイミングライトを左のHTコードに かけた時ライトが点かない時が何度かありコードを右にかけると点くなど。でコード変えようと思ったらな んか外せないっぽいかんじでしたのであきらめ、 では充電系から?と思い、 御社のステーターコイル、ローターコイルリビルド、 R/R一体式に交換。 ON/OFFコック交換。タンク内コーティング、 純正タイプフューズBOX、バッテリー純正サイズ新 品。で、例の火花テストをしたのですが、(この間4カ月程度)全く火が飛びません。メインスイッチON にし、IGコイルの入力側?の赤い線の方にテスターの赤線をあて黒はアースで11.90Vと表示されていた。 これはコイルまでは電気が来ているのでしょうか?それからIGコイルの抵抗はどのように測ればよいのでしょうか? キットを外してみましたが持ち込みで点検などして頂けますでしょうか? 今はまだボロボロですが元気にしてあげたいです。 お忙しいところ素人の質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。 |
||
|
一覧へ |