Q: Q:XS650スペシャル 電装の件 その4
2011-08-04  質問者:カサハラさん
たびたびすみません。

ヒューズ切れのその後ですが、ヒューズを新品に付け替え、再度試してみたところ以前のように直ってしまい、ヒューズが飛びませんでしたのでしばらく走行し、ライトを付けたことろヒューズが切れてしまいました。振動とかがわざわっているのでしょうか?追って調査してみます。

以前から出ていた温まると調子悪い件ですが、レギュレータレクチ交換後も症状は治りませんでした。
よってイグニッションコイルの抵抗値を調べてみました。
右:1次側 0.56Ω 2次側 8.41kΩ
左:1次側 0.46Ω 2次側 8.44kΩ

でした。
もう交換時期に来ているでしょうか?
また、その他の原因が考えられるでしょうか?
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


今までの経過を見るために、質問 その(1) から その(4) 迄をまとめてみました。

質問その(1)
2M1のXS650スペシャルに乗っております。
現在、無灯火時はアイドリング安定しているのですがライトONにするとアイドリングが不安定になり、その後エンストします。先月、車検に出した際に一度ライトが付かなくなりその後原因不明でしたが直ってしまったことがありました。現在もライトは点くのですがエンジン停止の原因は接触不良などどのようなことがが考えられるのでしょうか?

一応電装系のトラブルも?と思い、バッテリーなど点検しました。
バッテリー電圧:12.8V
アイドリング時:14.2V(約1300回転)
アクセル開:15.5V(約3000回転)

アクセル開時の数値ははRプロさんの規定値を外れているような気がします。アクセルを開けた一瞬ですが若干15Vをオーバーしたのです。

バッテリーマイナスターミナルをはずした場合でもアイドリング1300回転のときはエンジン止まりませんでした。(アイドリング低いと停止しました)。プラス側をはずした場合停止してしまいました。

現状で考えられる異常はどのような内容になるでしょうか?

別件ですが、御社のフルトラキット(マイクスXS)を購入させていただき、これから取り付けに入る予定なのですが現状で取り付けて大丈夫かどうか??
アドバイスお願いいたします。

(回答)
'78年ポイントモデルのスペシャルですね! 
充電電圧が15vを超える状態で、フルトラキットを装着すると、遅かれ早かれパンクします。


この状態では、絶対にフルトラキットを取り付けしないで下さい!!
現状、この車両にどういう事が起きているかと言うと、高電圧にさらされた多数の電装系が、


悲鳴をあげ、瀕死の状態になっています!
まず、レギュレターを交換して、本来の電圧(最大14.5v)に戻しましょう。


それによって、今までは機能していたが、電圧が下がって機能しなくなる部品が
現れると思います。それらをチェックし、すべての機能を回復させてから、


フルトラキットの装着を実施して下さい。
できればポイントのまま半年くらい乗ってからの方が良いと思いますが・・・・・


多分電圧を元に戻すと、あらゆる所が不調になると思います!
当然、充電系も再度不調に見舞われるでしょう・・・・となるとまた電圧の変化が・・・・


フルトラは電圧の変化に非常に弱いんです!!! 高すぎても低すぎても・・・・
そんな訳で、悪いところが出尽くすまでは、ポイント点火のままが良いんですが・・・・


質問その(2)
一瞬確かに15Vを上回ったのを確認しました。
それでは夢のフルトラキットはしばらくお預けということのなりますね。

とりあえず2M1のポイントタイプですのでレクチファイア?/レギュレーターの一体式 ポイント車用を購入し既設と取り換えればよろしいでしょうか?

何としてもフルトラキットを味わってみたいので質問がしつこくなってしまいすみません。

(回答)
純正の機械式レギュレターは調整機能がついていますので、電圧の設定変更も可能です。
ただし、言い換えればそれだけ狂いやすいと言う事です。


ポイントでしたら、多少狂っても支障はないんですが、フルトラですと致命的です。
フルトラ導入が前提ですと、信頼性の高いICレギュレターが良いですね!


満充電されれば14v以内に安定します。電圧測定に関しては複数のテスターで計測して下さい。
最大充電電圧が14v前後で落ち着けば、フルトラ導入可能だと思いますよ!


質問その(3)
愛車は2M1のスペシャルです。
フルトラキットの装着を目指しておりますがアドバイスの通り電圧不良のためレギュレータ/レクチファイヤ(ポイント車用)の購入を検討しておりました。このたびやっと購入→装着に至りました。電圧は15Vを超えることなく、
バッテリー単体:13.5V
アイドリング【1000回転】:13V
2000回転:14V
といった感じで良好だと思われます。

しかし…
ここで新たなるトラブルに見舞われました。試運転に出かけようとしたところ、ライトが点灯しないのでおかしいと思いヒューズを確認すると切れていました。どこでヒューズが飛ぶか確認したところ、エンジン停止でキーをONにし、ライトスイッチをポジションにした時点で瞬時に切れます。今回の部品交換との関係はあるのでしょうか?
エンジンは問題なくかかります。
どのように調査を進めたらよいでしょうか?

(回答)
この場合はレギュレター/レクチとは直接関係ありません。
単純にポジションランプの回路のどこかで、ショートしているんだと思います。


スイッチ、ポジションランプ、それを繋ぐ配線を調べて下さい。
見つかるまでにヒューズ10個くらい飛ばすかもしれませんので、大量にご用意ください。

質問その(4)
たびたびすみません。

ヒューズ切れのその後ですが、ヒューズを新品に付け替え、再度試してみたところ以前のように直ってしまい、ヒューズが飛びませんでしたのでしばらく走行し、ライトを付けたことろヒューズが切れてしまいました。振動とかがわざわっているのでしょうか?追って調査してみます。

以前から出ていた温まると調子悪い件ですが、レギュレータレクチ交換後も症状は治りませんでした。
よってイグニッションコイルの抵抗値を調べてみました。
右:1次側 0.56Ω 2次側 8.41kΩ
左:1次側 0.46Ω 2次側 8.44kΩ

でした。
もう交換時期に来ているでしょうか?
また、その他の原因が考えられるでしょうか?

(回答)
「以前から出ていた温まると調子悪い件」・・・・・と言うのは、質問(1)の
「ライトONにするとアイドリングが不安定になり、その後エンストします」の事ですか???


レギュレターを交換する時点でこのように予言したのを覚えてますか?
「今までは機能していたが、電圧が下がって機能しなくなる部品が現れる」と・・・


IGコイルもその予言通りだと思いますよ!
まだまだ、貴殿車両の電装系には、多数の欠陥が潜んでいるのではないでしょうか?


多分ローターも要交換でしょうね??  悪いところがすべて出尽くして、
オールクリアーになるまで、もう少し時間とお金を費やしてください。


高電圧がもたらす影響は、IGコイルやローターコイルなどの電磁コイル類が
顕著に悪影響を受けてしまいます・・・・・・・


アールプロ門倉

一覧へ