Q: バックファイヤー
2011-07-25  質問者:TX650 ?型さん
TX650 ?型 76年式に乗っています。具合が悪いので部品交換を考えています。何がどう悪いのかよくわからないので教えてください。先週、軽い朝ツーリングに出かけたのですが出発から30Kmあたりでバックファイヤーが酷くなり満足に走れませんでした。状況としましては2800?3000あたり以上ですと吹かしてももたつき、バックファイヤーが出ます。それ以下ですと全く問題がないので残りの30Km程を騙しながら帰宅しました。やはりMJあたりがセッティングが合っていないのでしょうか?
キャブはノーマルでマフラーは御社ショートリバースコーンです。時間は早朝6時ごろ、天候は晴れですが靄が出ていましたので湿度が高かったように感じます。
ご教授願います。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


まず最初に感じたのは、キャブセッティングの不良だったら、30kmも走らずに
症状が出てくるだろうという事です!


30kmくらい走ると、失火が始まり、満足に走れなくなると言う症状は・・・・・・
そうです!、アレじゃないですか? ローター不良の初期症状に似てますよね?


まず最初にしてもらう事は、ローターの抵抗値の計測です。エンジンが冷えている時と、
30分以上暖機後の2回計測して下さい。ちなみに基準値は5Ωです。


次にバッテリーの充電電圧を以下の要領で計測して下さい。
【エンジン始動直後】
アイドリング時の無負荷状態
アイドリング時のライト、ウインカー、ストップ点灯状態
3000rpm時の無負荷状態
3000rpm時のライト、ウインカー、ストップ点灯状態

【30分以上暖機後】
アイドリング時の無負荷状態
アイドリング時のライト、ウインカー、ストップ点灯状態
3000rpm時の無負荷状態
3000rpm時のライト、ウインカー、ストップ点灯状態


症状としては、九分九厘電気系のトラブルだと思います。
充電系が問題なければ、IGコイルの加熱も考えられますね。


とりあえず上記テストで、何らかの情報が得られますので、是非ご報告ください。
アールプロ門倉

一覧へ