Q: 充電系の不良について
2011-07-19  質問者:湯舟 芳幸さん
はじめまして1975年型のTX650を愛し続けている山梨の湯舟と申します。
充電不良用の対策過去ログをいろいろ読ませてもらい対処方法を検討している
今日この頃です。最近キャブレターのオーバーホール、エンジン腰上ピストン、ピストンリング
の交換を行い、気分も新たに日帰りツーリングに出かけたまでは良かったのですが、夕暮れ時になり
ライトを点灯しながら家路を急いだところ家に付くか着かないかのところでエンジンがバラツキだし
ストップしてしまいました。やはり充電系統に以上があるのだなと感じ早速電装系各部の点検をしました。

バッテリー 1500rpm アイドリング時で 13.5V ? 14.0V

アイドリング時にバッテリーの+をはずしてもエンジンは動き続けている(1回目はストップしたが2回目3回目はOK)

ローターコイルの抵抗値は5.8Ω

この数値で問題ないなと思いまたツーリングに出かけたが、今度はウィンカー点灯時でもエンジンのアイドリングにバラツキ出しました。
朝ツーリングに出発し、お昼過ぎに症状が出始めることが頻繁に起こるようになりました。

分解してみるとステーターの内側にローターとの擦れの傷がありびっくりしました。交換が必要ですか?
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


ローター不良の典型的な初期症状と言えます!
まず、ローターの抵抗値が5.8Ωとの事ですが、規定値より0.8Ω増加しています。


これは、規定値の状態より抵抗が増え、電流が流れにくくなっているとお考え下さい。
その分、ローターの電磁力が弱くなっています。


そして、エンジンが過熱して、ローター温度が上がると、さらに抵抗値が増えていきます。
これが、帰路に充電不良が起こる主な原因なんです。


このまま使用し続けると、不調になるサイクルはどんどん短くなり、しまいには
走り出してすぐに症状が出るようになるでしょう!


ローターコイルの巻き変え、ブラシ交換をお奨めします!
通常だとこれで終わるんですが、ステーターに擦れ傷ですか???


ローターが悪いのか?クランクシャフトまたはベアリングが悪いのか?ステーターか?
擦れ傷の原因を突き止める必要がありますね!


さらにステーターの配線(白3本A,B.C)の抵抗値、A-B A-C B-C間とA-アース 
B-アース C-アース間の抵抗値を調べて下さい。



できればステーターも交換したほうが安心だとは思いますが・・・・・
全部新品にして、ローター/ステーターのクリアランスが一定であれば、問題は解決です!


アールプロ門倉

一覧へ