Q: BSA ビクター441点火回路
2011-07-19  質問者:Mr.K さん
お世話になります、ビクター441丸シリンダー6V車の点火回路の説明をお願いいたします。ステーターコイルからは5本配線が出ているタイプのコイルが着いています。現在火が飛ばなく始動出来ない状態で困っております.ポイントコンデンサー及びイグニッションコイルは交換しております。数ヶ月前まではエンジンは掛かって走行していましたが途中で停止して以来火花が飛びません。自分なりに色々考えてみましたが交流発電のまま点火系に配線がしてありますが途中に何か回路が入りますでしょうか又何か良い改善方法があればレクチャーお願い致します。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。
ステーターコイルから5本配線ですか?? 見た事ないですね??


BSAのユニットシングルは'66年以前が6V仕様で、'67年から12Vに変更されます。
手持ちのへインズマニュアルの配線図を見ますと、'66年以前の6V仕様と'70年までの


12V仕様は、エマージェンシー回路付きの、3本線単相交流発電機が採用されています。
'71年以降は2本線の単相交流発電機で、ツェナーダイオードにより電圧を制御しています。


スクウェアフィンバレルになるのが、'67年ですからお問い合わせの車両は、'65年から'66年の
B44GPもしくはB44VEと推測できます。


もしB44GPだとすると、お宝級の4つ星コレクターズアイテムで、非常に貴重な車両です。
それもそのはず、なんと市販レーサーなんです!!



公道仕様の車両は、バッテリー点火で、発電された電気はすべてバッテリーに蓄えられます。
仮に5本線のステーターが存在するとなると、マグネトーコイル、チャージコイル、


ライティングコイルが分割して存在するのではないかと推測します。
さて肝心の修理をどうするかと言う問題ですが・・・・・答は簡単です!!!


12Vバッテリー点火に変更しましょう! 簡単、確実、高性能、高耐久性の良い事ずくめです!
部品はすべて当社にて在庫しています。交換部品は以下の通りです。



1)SPARX 12Vステーター/ローター レギュレター/レクチ フルset ¥39,800
2)YB4LB 12Vバッテリー ¥4,000
3)12V IGコイル ¥5,000
4)外付けタイプ コンデンサー ¥1,500
5)ルーカス用 12V ヘッドライト球 ¥2,000
6)12V10W ウインカー球 4個 時価
7)12V テール球 時価
8)12V 汎用ホーン ¥4,000
9)12V 汎用ウインカーリレー 時価

以上でOKです! ご検討ください!!
アールプロ門倉

一覧へ