Q:
TM-RS |
2011-06-29
質問者:伊藤さん
|
こんにちは。いつもHPを拝見しております。
TM-RSキャブを購入しました。
取り付けたんですが、アイドリングがさだまらないです!
原因としたが何でしょうか??
点火系ですか??
他に、TM-RSキャブ取り付けて、走ったんですが、
2速3速でスロットル全開にしますと、
回転数だけ上がってクラッチが滑ってる感じです。
キャブを交換した時点でクラッチは交換しないとダメなんでしょうか?
交換するんであれば強化クラッチの方にしないとダメでしょうか?
教えて下さい。
宜しくお願いします。 |
A:お答えします |
TM-RSキャブのご購入ありがとうございました。
まず、アイドリング不良の件ですが、TM-RSキャブはアイドリングから高回転まで、実に
スムーズで安定した性能を発揮してくれますので、キャブ自体の不良は考えにくいですね。
エンジン本体に問題があるか?点火系に問題があるか?キャブの取り付けに問題があるか?
この3点を調べて下さい。
キャブ交換前はどうだったかお知らせ頂ければ、もう少し原因を推理できると思います。
次にクラッチ滑りの件ですが、キャブを交換したらクラッチも交換が必要とは限りません。
たまたま、クラッチが寿命だったんでしょう?もしくはキャブ交換によるパワーアップに、
へたったクラッチがついて来れなかったんでしょう?
クラッチフリクションプレートを交換して下さい。
強化クラッチにするとレバーが重くなるので、標準仕様の新品クラッチで充分だと思います。
分解した時にちょっと調べて頂きたいんですが、クラッチスプリングの長さを測って下さい。
基準値は43.6mmです!それより短かったらワッシャーをかませて長さを調整します。
スプリングがへたって短くなっていると、その分「圧力」が低くなりますので、
クラッチは滑りやすくなってしまうんです!
もしクラッチスプリングが42.6mmだったら、1mm厚のワッシャーを入れればOKですね。
幅の狭いワッシャーでないと、プレッシャープレートに干渉してしまうので、
僕はいつもアルミ板で製作しています。創意と工夫で問題を解決してください。
アールプロ門倉 |
|