Q:
マフラー交換 アイドリング調整 xs650SP 80年 3G5 |
2011-05-23
質問者:ロビーさん
|
お世話になっております。
当方xs650SP 3G5に乗っております。
知識がなくご指導賜りたく連絡させていただきます。
2つ質問があります。
1つめはマフラー交換後のスタンドについてです。
マフラーを御社のキャプトン(フルエキ)
に交換したのですが、カーブでセンタースタンドを
すってしまいます。
あまりバンクするほうではないのですが、
何か対処方はありますか?
案1・御社の2-1 ショートR/Cフルエキを購入して
交換すれば対処になりますか?
(R/Cは早くも購入済み)
案2・リヤサスを交換すれば大丈夫とも、聞きましたが
その場合どのサスと交換すればいいですか?
2つめは、アイドリングの調整についてです
アイドリングが最初は1000回転?1200ぐらいですが、
走行して、温まると1500回転近くになります。
アイドリングをさげたいのですが、キャブの連結
されているところのねじをを調整
すればよいのでしょうか? 右回しですか?
キャブは純正がついてると思います。
以上です。よろしくおねがいします。 |
A:お答えします |
お問い合わせありがとうございます。
まず、センタースタンドですが・・・・・マフラーぎりぎりまで上がっていますか?
見難い画像でごめんなさい!右から横向きで見てください。
 
左側のセンタースタンドはマフラーぎりぎりまで上がっていますが、
右側はマフラーより下がって、隙間があいています。これだと当然擦りやすいですよね!
これはセンタースタンドストッパーの角度と上下移動で調整できます!
マフラーぎりぎりに調整して下さい。
もうぎりぎりまで調整してあるよ!!と言う場合は、マフラーステーを調整して、
マフラー自体を多少上に付け直すと、センタースタンドはもう少し上まで上げられると思います。
可能な限り、センタースタンドを上に上げるように努力してください。
案1のMaikes-XSの2-1に交換ももちろん有効です!ノーマルよりはるかに上にセットできます。
案2のロングサスも有効です。純正が約320mmですから、335と365mmが装着可能で長くなります。
すごく足が長くて、足付きの心配が無ければ365mmが最もバンク角を確保できますよ。
最後にアイドリングの調整ですが、キャブ連結部のネジは同調調整ネジです。
ここを回すと同調が崩れますので、同調調整時以外は触らないで下さい。
アクセルワイヤーの取り付け部後方にアイドル調整の(?)ネジがあります。
右に回すと回転が上がり、左に回すと下がりますよ。
アールプロ門倉 |
|