Q: エンジンが始動しなくなりました2
2011-05-17  質問者:ヒロタさん
返答ありがとうございました。

IGコイルに入る配線を左右交換したら、あっという間に治りました!!
ありがとうございます。さすがです。

しかし、始動はしたものの、アクセルを急に開けるとひどい息継ぎをするようになりました。
開け始めから、全開まで息継ぎします。

キャブ設定(BS34)はメイン150、クリップ3段目、パイロットは一つ大きくしてます。
パワーフィルターに、抜けの良いマフラーをつけています。
プラグは、煤がついて真っ黒です。濡れてません。
アイドリング中に、エンストします。
アフターファイヤーはしないのですが、全体的に薄いんでしょうか?
ポイント交換以前の左右の設定が違ったのでこういう症状がでたのでしょうか? 

すいません、書き忘れました。
ポイント交換時に、バッテリーも新しいものに交換しました。
以前は、11.4Vぐらいだったのですが、交換後、12.5Vぐらに上がりました。
交換前も交換後も、点火時期はタイミングライトで確認しています。
よろしくお願いします。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


前回のご質問時に、以下のような書き込みを頂きました。


ポイント部分とガバナーのバネを新品に交換し、点火時期を合わせたのですが、
始動しなくなってしまいました。交換前は普通にエンジンもかかり、調子も良かったです。


交換前は調子良かった訳ですから、キャブのセッティングそのままにして下さい。
不調の原因はポイントとガバナー、バッテリーのみに限定して追求していきます。


それ以外のところは、絶対に交換前と変えないで下さい。
キャブをいじりだしたらドツボにはまりますよ!!


アクセルを開けると息つきをするとの事ですが、これは多分振動の影響だと思います。
どこかが振動で接触不良を起こし、点火系の電源を断続しているのではないでしょうか?


バッテリー周りが怪しいですね?XS650SPの弱点であるヒューズボックスはどうですか?
試しにフタをあけ、ヒューズの金具を指でつまんで、エンジン回転を上げてみてください。


そんな感じで、バッテリーターミナル、カプラー、ギボシとバッテリー周りを
順次チェックして下さい。手で揺すって振動を与える方法も試してください。


もし変化がない場合は、電気的な息つきなのか?燃調による息つきなのか?を
チェックしてみましょう。 例によっていつものアレです。



電気的な息つきなら、回転を上げると火花が 「間引き」 します。
ここまでやって、再度お問い合わせください。


アールプロ門倉

PS:今の状態は上ポイントが左で下ポイントが右になっています。
  点火時期はそれぞれ、そのように合わせましたか?
  また、最大進角位置と時期も合わせましたか?

一覧へ