Q:
XS1ステアリング |
2011-04-12
質問者:ナイトさん
|
2年ほどまえに購入し乗っていますが、購入時にステアリングにガタが有り地元YSPにて純正ボールベアリングを購入しバイク屋で交換しました。
しかしガタは直りませんでした。
御社で販売しているテーパベアリングでしたらガタはなくなるのでしょうか?
もう一件の相談ですが、始動後アイドリングや低速から高速まで調子が良いのですが、30分ぐらい走行するとアイドリング不調、右側片爆ぜ、回転数が3000以上から下がらず、負荷を掛けると下がりますが、止まりそうです。
ポイントや点火時期調整はOKのはずです。
キャブのO/Hを考えていますが、それでもダメならバルブの突き上げの可能性もと思います。
何かアドバイス頂けたら幸いです。 |
A:お答えします |
お問い合わせありがとうございます。
2年前にベアリングを交換したとの事ですが、画像の1,2,3,4,5,を全部交換したんですよね?
まさか5,のボールだけではないですよね??

もしその時にレースもボールもすべて交換済みであれば、ガタの原因は調整不良です。
まあ、バイク屋さんで交換したんですからボールだけの交換は有り得ないですよね!
そうしたら、ステアリングの締め付け調整をするんですが・・・・・その前に、
ガタの原因がステアリングベアリングなのか、ホイールベアリンがなのか点検しましょう。
まず、ジャッキでフロントホイールを持ち上げます。
ステアリングダンパーの関係部品15,16,17と22,23,24,25,26,を取り外して下さい。
車両の真ん前にしゃがみこみ、両手でフロントフォーク最下部を握ります。
そしてその手を前後に揺さぶり、ガタがあるかどうか確認して下さい。
確認できましたか?もしガタが確認できない場合、今度はホイールを鷲づかみにして
前後に揺すってみて下さい。もしこれでガタを感じたらホイールベアリングのガタになります。
それでは、いよいよステアリングの締め付け調整です。
ジャッキでフロントを持ち上げた状態で、14,のナットを緩めます。
次に7,のナットを締めこんでいきます。本来は画像のような工具を使いますが、
お持ちで無い場合はマイナスドライバーをハンマーで叩き、7,を締め込んで下さい。

ある程度締めこんだら、ハンドルを手で回してみてください。
かなり重くなっているはずです!そしてハンドルを回すとゴリゴリ感を感じると思います。
そこから少しずつ緩めていきます。少し緩めたらもう一度ハンドルを回します。
まだ重いですか? まだゴリゴリ感を感じますか?それではもう少し緩めましょう。
ゴリゴリ感が消え、ハンドルが中央で止らずに、自然に右か左に切れるようになればOKです。
その場所がベストポジションです!それより締めても緩めてもダメです!!
そしたら、14,のナットを締めてロックし、再度ハンドルの重さを確認します。
14,のナットを締め込むとさっきの状態より重くなる場合がありますので、
その場合は7,のナットを多少緩め、14,のナットを締めこんでちょうど良くなる状態に
調整して下さい。以上の作業が終了したら、ステアリングダンパーを取り付けます。
ステアリングダンパーはあくまでも補助的なもので、取り付けなくても本来の調製が
キチンとしていれば、走行には何ら支障はない事を認識して下さい。
まずはこれを直してください!
次はエンジン不調ですが、症状が出るまで30分と言う点に注目ですね!
キャブやバルブだったら、30分のタイムラグは有りえません!
エンジンが暖まる時間、そうですね、5分もすれば症状が出るはずです。
原因は1つではなく複合的かも知れませんが、そのうちの一つは間違いなく電気系の不良です。
エンジンが暖まったら、バッテリーの端子を外してみてください。充電が悪ければエンストします。
また始動後30分くらいしたら、IGコイルを手で触ってみてください。
触れないほど熱くなっていませんか??
そしてもう一つ、右のポイントカバーを外して、進角ガバナーの動きを観察して下さい。
本来は回転を上げると膨張し、下げると縮小しなければなりません。
回転を下げても膨張が続いていませんか??ご確認後のご報告をお待ちしています。
アールプロ門倉 |
|