Q: 充電不良再発?
2011-03-22  質問者:まあしいさん
まず、レクチの再確認をおこないました。

テスターの赤リードをレクチの赤に、
テスターの黒リードをレクチの白に繋げた場合は導通無しとなります。
テースターのリードを逆にすると、抵抗値が2.7?2.9Mオームとなりました。

テスターの赤リードをレクチの白に、
テスターの黒リードをレクチの黒に繋げた導通無しとなります。
テースターのリードを逆にすると、抵抗値が2.7Mオームと表示されます。

この結果は故障となるのでしょうか?
また、当方デジタルテスターを使用しているのですが問題はないでしょうか?

続いて電圧降下の確認を行いました。
ヘッドライトをはずし、バッテリーからレギュの3ピンカプラまでの
電圧の変化を確認してみましたが、
今度はレギュのカプラまで12v問題なく来ていました。
(前回は測定ミスなのでしょうか・・・?)
念のため、バッテリー→メインスイッチ、
メインスイッチ→レギュカプラ(茶)の抵抗も確認しましたが、
0オームとなり、問題ないのではないかと思います。
が、レギュ3ピンカプラの緑の電圧を測定すると、
11.0vとなり、外側ブラシへの電圧も11.0vとなっていました。
これはレギュレター不良でしょうか?
ちなみに、レギュ/レクチ一体式のレギュレターとなります。
一体しきでない、今回取り外したレギュでの測定を行うと、
12.0vとなりました。

ちなみに、レギュ/レクチ一体に交換した状態での、
電圧確認を約3000rpmで行ったところ、13.7vまで上昇し安定します。
この結果で充電不良は解消といえるのでしょうか?
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


テスターの赤リードをレクチの赤に、テスターの黒リードをレクチの白に繋げた場合は導通無し、
テースターのリードを逆にすると、導通あり!
テスターの赤リードをレクチの白に、テスターの黒リードをレクチの黒に繋げた導通無し、
テースターのリードを逆にすると、導通あり! この結果は故障となるのでしょうか??


このレクチは故障はしていません!正常です!!(今回は抵抗値の数値は無視します)



ヘッドライトをはずし、バッテリーからレギュの3ピンカプラまでの電圧の変化を
確認してみましたが、今度はレギュのカプラまで12v問題なく来ていました。
念のため、バッテリー→メインスイッチ、メインスイッチ→レギュカプラ(茶)の抵抗も
確認しましたが、0オームとなり、問題ないのではないかと思います。


これも問題なさそうですね、出力電圧ではなく、この入力電圧測定が重要なんです!!


レギュ3ピンカプラの緑の電圧を測定すると、11.0vとなり、外側ブラシへの電圧も
11.0vとなっていました。これはレギュレター不良でしょうか?


これも正常です!出力電圧は常にON-OFFが繰り返されるのでこのように見えます。
レギュレターは緑線を経由してローターに電流を供給しますが、電圧が高くなると

供給を止め、電圧が低くなると供給を再開します。ICレギュレターの場合、このON-OFFが
1分間に数百から数千回が繰り返されているんです。


ONの時は12V、OFFの時は0Vですが、それがすごく早く繰り返されると10?11vと表示されます。
ちなみに針式のアナログテスターだと、ON-OFFによる針の振れが確認できます。


さらに、ここに豆電球を接続すると、まばたきのようなすごく早い点滅が目視できます。



レギュ/レクチ一体に交換した状態での、電圧確認を約3000rpmで行ったところ、
13.7vまで上昇し安定します。この結果で充電不良は解消といえるのでしょうか?


はい、正常です!! 修理完了おめでとうございます!!
アールプロ門倉

一覧へ