Q:
TX650ダブルディスク化について |
2010-12-27
質問者:TXフリークさん
|
いつもお世話になっております。
以前も質問させていただきましたが、77年式TX650のダブルディスク化についてです。
以前教えていただいた通り、左側に取り付けるための
ディスクと、SR用のキャリパーを入手いたしました。
後は取り付けるだけと浮かれていましたが、実際どう取り付けて良いかが分りません。
現在シングルディスクですが、ヘッドライトしたのブレーキホースの連結部分から分岐させるのでしょうか?
年末の忙しい時期に申し訳ございませんが教えて下さい。 |
A:お答えします |
お問い合わせありがとうございます。
ダブルディスクにするには、上から行くとまずマスターシリンダーの交換です。
ダブルにすると純正のピストン径14mmでは、ブレーキレバーを握ってもグニャグニャなんです。
要するにピストン径が細すぎて、送油量が足りず、握っても握っても効かない状態になります。
最低でも16mmくらいかな?22mmだと、多少大きくなりすぎて、いまいち効きが悪いようです。
当社では11mm、13mm、16mm、22mmのラインナップのため、19mm位を試した事がありません。
大きすぎるとタッチは硬いんですが、効きはいまいちです!
マグラの16mmとメッシュホースの組み合わせがベストのような気がしますが・・・・
次にホースですが、メッシュホースはタッチが硬くなり、ラバーホースは柔らかくなります。
純正の中間ジョイントを利用して、ラバーホースを1本追加するか、メッシュでダイレクトに
2本出しにするかの選択になるでしょう!ラバーの場合は中間ジョイントにダブルバンジョーにし、
2本出しの場合はマスターシリンダーにダブルでバンジョーを取り付けます。
バンジョーボルトはヤマハ純正の場合ピッチ1.25を使用しますが、マグラはピッチ1.0です。
以上のように、まずマスターシリンダーを何にするか決め、次にホースを手配し、
それに合わせてバンジョーボルトを手配してください。
アールプロ門倉 |
|