Q: ガソリンコックの互換性
2010-12-20  質問者:500さん
ガソリンコックの寸法ですが、パーツリストのコピーに寸法を書いてFaxにて
送信させていただきました。 クラッチケーブル、アクセルワイヤーについて
ですが、現在バイクが実家にあるので後日、実家に帰省したときにお伝えします。

また、今回は流用可能であればガソリンコックだけでも先に購入したいと考えております。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。どうかよろしくお願いいたします。
A:お答えします
FAXありがとうございました。


取り付けピッチ42mmということなので、TX650と同じですからピッチ自体はOKですね。
実はこの他の寸法が知りたかったんです!!


'70年代のヤマハ車の燃料コックは、ほとんどがTX650と同じ42mmピッチです。
'70年代後期に負圧式コックが登場しますが、この時にピッチが46mmに変更されます。


という事は、'70年代の落下式コックの車両は、すべてTX650のコックが流用できるか?と言うと、
答はノーなんです!例えばGX250/400ですが、ピッチは42mmですから、取り付けはOKです。


ところが、この車両はタンク底部の合わせの溶接部分がコックの外側にあるため、
コックのレバーを真上に回すとこの溶接部分(ミミ)に当たって、上まで回らないんです!!


要するに、リザーブが使えません!! これは大問題です!
ガソリンはまだ入っているのに、リザーブが使えないほど悔しい事はありませんよね!


GX250/400のタンクはコストダウンのため、タンクが外プレスになっているんです。ですから
それに合わせて、背が高くレバーが外側に出っ張っているコックが採用されているんです。





次にTX750ですが、これも42mmピッチのコックが使われています。
このタンクは内プレスですから、TX650のコックを使っても問題ないんですが・・・・・・・・


あれれっ、タンクをフレームに取り付けると問題が発生しました!!
コックがキャブに当たってしまいます!!


だから純正コックはこんなに背が低いんですね!!
タンクを少しカサ上げして持ち上げると、何とか使用可能でした!



さて問題のTX500はどうでしょうか?まだ取り付けた方がいないんで解りませんが・・・
TX750のコックに似て、背が低いですよね!!


やばっ、こっちの方がキャブに近い!! これは付きそうもありませんよ?!



TX650のコックは取り付け面からの高さが約44mmです。
キャブへの干渉は大丈夫そうですか?



アールプロ門倉

一覧へ