Q: リークの原因
2010-12-21  質問者:海岸ボーズさん
いろいろとお手間を取らしてしまい済みませんでした。
ショートの原因が解り、今は順調に走っています。
ICウインカーリレーでした。MFバッテリーは直接的なショートの原因ではない様ですがそれが悪さをしていた元凶かもしれません。というのも、ノーマルのウインカーリレーに戻しても、エンジンの回転に連動して点滅速度が速くなり、3千回転を越えると連続灯火状態になってしまいます。今は補充式の5.5Aのものに戻しており、点滅も問題ありません。
反省・・・

ところで、充電電圧についての質問です。
バッテリーは標準同等品です。
ヘッドライトを点灯
アイドリング 12V前半 3000回転 13V後半
4000回転 13V前半
ヘッドライト未点灯
アイドリング 13V前後 3000回転 15V前後
4000回転 15V後半
となりました。通常ヘッドライトを点灯して走行するのですが、これはどう判断すればよいのでしょうか?

もうひとつ、販売しているホーンボタンはXS1Bに装着可能でしょうか?加工が必要でも構いません。

よろしくお願いします。
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


ショートの原因が解って良かったですね! IC ウインカーリレーですか!!
そもそもの原因は「過充電」かもしれませんね!


トランジスターなどの半導体は、電圧の変化にとても弱いんです。
特に規定値より高い電圧ですと、すぐにパンクしてしまいます。


フルトラに限らず、ICパーツを導入する時は電圧の管理がとても重要ですね!
お問い合わせの充電電圧の件ですが、これは明らかに「過充電」です。


機械式レギュレターの場合、マニュアル通り最大電圧14.5vに設定しなければなりません。
もし、フルトラやICリレーを導入する場合は、もうすこし下げて14vに設定して下さい。


調整は真鍮色のドーム状カバーを開けて、アジャストスクリューを回し、調整します。
ライト類を点灯させないで、タコメーター4,000rpm以上で、最大14.5vに設定します。


たしかスクリューを緩めると電圧が下がると思いました・・・逆かな?
規定値に合わせたら、ロックナットを締め、狂わないようにして下さい。


後々の事を考えると、機械式レギュレターからICレギュレターへの変更をお奨めします。
前にも述べた通り、設定電圧が高いとローターに負担を掛け、寿命を短くしてしまいます。


近い将来、ローター不良に見舞われるかもしれませんので、覚悟しといて下さい。
最後にホーンボタンの件ですが、TX650用のボタンが直径9mmで、256系は8.6mmとなります。


やった事は無いんですが、ハンドルスイッチ側の穴を広げれば何とかなるかもしれません。
どの程度の加工が必要かわかりませんが、頑張ってやってみてください!


アールプロ門倉
PS:この車両で常時点灯するのはキビシイと思いますよ!

一覧へ