Q:
クシャミ |
2010-12-10
質問者:チャリさん
|
ご回答ありがとうございます。
やはり、レギュレーターは他車用の流用だったんですね!
取り付け位置やネジ穴の位置も全く同じでしたんで、てっきり純正品だと思っておりました。
そもそも機械式で古い部品ですので代替品と交換する方向です。
これで電圧が安定してくれるのを祈ります。
このTX650に適合する代替レギュレーターの品番を教えてください。
のちほど注文を入れたいと思います。
ちなみにポイント→フルトラに変更しております。
よろしくお願いします。 |
A:お答えします |
お問い合わせありがとうございます。
当社のICレギュレター/レクチと純正仕様のバッテリー(14L-A2開放型)をご使用頂ければ
電圧は14V以内で安定します。14V以内は電装部品にとって安心できる電圧と言えます。
例えば15V近い電圧の車両は、一時的には強い火花を得られるため、チューンナップしたような
高性能バイクになります。ただし電装品の耐久性は著しく落ちますので、その寿命は短命です。
強い火花にすれば、当然爆発力は増しますし、完全燃焼してくれます!
ただし、コイルはその分熱を持ちますので、当然劣化も進み、抵抗値も増大します。
電装部品に関しては性能と耐久性は、完全に相反すると言えるでしょう!
点火系のチューニングパーツが良く壊れるのが、残念ながらその事実を証明しています。
レース用の車両はサーキットで数時間、性能が維持できれば目的は達成されますが、
一般の車両は少なくとも数年間、いや10年くらいは安心して乗っていたいですよね!
それならば、安価だからと言う理由でMFバッテリーを装着したり、カスタムのために、
小型バッテリーを組み込む事が、以下に愚かな行為かという事を理解してください。
バイクは旅の道具です!安心して旅に出られるように整備しなければなりません!
いくらカッコ良いカスタムバイクでも、県外に出られないような代物はバイクとは言えません!
自分の会社のバッテリーを売りたくて言っているんではありません!安い東南アジア製の
バッテリーでも構いませんから、どうか開放型バッテリーを使ってください。
やれ、オイルは鉱物油を使えだの、バッテリーは開放型だのとうるさい事ばかり言っていますが、
これはすべて経験から言っている言葉です!悪い物は絶対に薦めません!
さて次にレギュレター/レクチの話ですが、ポイント車用とフルトラ車用があります。
これはポイント車とフルトラ車で発電機が異なるため、レギュレター/レクチが2種類あるんです。
お問い合わせのようにポイント点火をフルトラ点火に変更しても、発電機が変わっている訳では
ありませんので、純正がポイント点火の場合は、ポイント車用をご使用頂きます。
要するに'70?'78年用のレギュレター/レクチと'79年以降用のレギュレター/レクチの
2種類があるとご理解ください。
アールプロ門倉 |
|