Q: クシャミ
2010-12-07  質問者:チャリさん
おはようございます。
昨日はご回答ありがとうございました。

早速ですが指示どおりの点検をいたしました。

?コンプレッション エンジン冷却時 左右とも11?11.5キロ
?バッテリーは純正と同等の物 装着後1年未満。

電圧対策が出来ておりませんので走行後のコンプレッション測定はいたしておりません。

機械式のレギュレーターですが、調整可能とのことですがこの車両に付いているレギュレーターには調整ネジが見当たりません。
もちろん純正のレギュレーターです。左サイドカバーを開けた所に黒いフタが付いている部品ですよね?

やはりICレギュレーターに交換するのが無難ですか?
調整で電圧降下が改善できるのであればそのほうがコストが掛からずありがたいのですが、、。

フルトラが壊れてしまうのは惜しいので始動は見送っております。

左右のコードを入れ替えての確認は以前行っております。
やはり同じような症状を起こし、改善は見当たりません。

PS
ヘッド廻りからのオイルのニジミが酷くなってきた為、腰上はOHを実施しております。最近です。
そういえば、OH前は反対側の左気筒にクシャミがありました。
ハーネス、キャブ、フルトラを装着する以前の事です。
なにか参考になりますでしょうか?
A:お答えします
お問い合わせありがとうございます。


レギュレターは黒いカバーではありませんよ!真鍮色のドーム型のカバーです。
日立のマーク付きで横に緑色の外部抵抗のような物が付いています。


解らない時は、バッテリー近くの3ピンカプラー(黒・緑・茶)を探してください。
その3ピンカプラーの配線をたどって行くと、レギュレターにたどり着くと思います。


真鍮色のドームカバーは2個の小さなビスで止められています。このビスを取るとカバーは
パコッと外れます。緑色の抵抗を下にして、右端を見てください!調整用のネジがありますね!


ロックナットが付いて、板バネを押してる奴です!! これを左右に回すと電圧が上がったり、
下がったりします。最大でも14Vを超えない位に設定して下さい。


それが終わったら、画像の検査をやってみて下さい!検査時は新品プラグに変えて下さい。



この状態で症状が出るまで走り続け、症状が出たら、クシャミと火花の関連性を見ます。
ちょうどクシャミの時に火花が間引きしたり、弱くなったりしていれば、点火系が原因と言えます。


火花に変化が感じられなかった場合は、他の原因を探って見ましょう!
アールプロ門倉

一覧へ